今年のバレンタインに、本命はもちろん友チョコにもぴったりな「生チョコ」を作ってみませんか?この記事では、生チョコの作り方や失敗しないコツを詳しく解説します。記事後半ではアレンジレシピやラッピングの仕方などもご紹介!混ぜて固めるだけで簡単に作れるレシピばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
失敗しやすいポイントを詳しく解説!「簡単生チョコ」の作り方

目次
■作り方
■失敗しやすいポイント
■よくある質問
■アレンジレシピ
■ラッピング
かんたん生チョコの作り方
まずは基本の生チョコの作り方をご紹介します。ポイント解説付きの動画なので、はじめて生チョコを作るという方にもぴったり!レシピを読むだけではわかりづらいところも、ぜひ参考にしてみてくださいね
一見手が込んでいるように見える生チョコですが、特別な材料や器具、難しいテクニックは必要なし!ミルクチョコレートや無塩バター、生クリームを混ぜて冷やし固めるだけで、口どけなめらかな生チョコができあがります。濃厚で甘いチョコレートとほろ苦いココアが絶妙なバランスで、一度食べたらやみつきになりますよ!ぜひポイントを押さえて、おいしく作ってみてくださいね。
材料 24個分
ミルクチョコレート(6枚) 300g
生クリーム 150ml
無塩バター 20g
お湯(湯せん用・50℃) 適量
ココアパウダー 適量
熱湯(包丁温め用) 適量
作り方
■前処理
バットにクッキングシートを敷いておきます。無塩バターは常温に戻しておきます。
1. ミルクチョコレートは粗みじん切りにします。
2. 鍋に生クリームを入れて中火で加熱し、沸騰直前で火から下ろします。
3. ボウルに1を入れて、2を加えゴムベラでゆっくりとよく混ぜます。溶け残りがあれば湯せんにかけて溶かし、ミルクチョコレートが全て溶けてなめらかになったら無塩バターを加えて混ぜ合わせます。
4. バットに流し入れて、ラップをして冷蔵庫で4時間程、冷やし固めます。
5. 包丁の刃をバットにはった熱湯に浸して温め、布巾で水分を拭き取ります。4の4辺を薄く切り落とし形を整え、24等分に切ります。
6. ココアパウダーをふり、完成です。
クッキングシートの敷き方はこちらをチェック
お菓子作りの基本であるクッキングシートの敷き方をご紹介します。型に溶かしバターを塗ってからクッキングシートを敷くのがポイント!クッキングシートがずれずに、きれいな状態を保つことができます。折り方などが複雑に見えますが、一度覚えてしまえばとても簡単に敷くことができますよ!生チョコを作るときはもちろん、パウンドケーキなどさまざまなお菓子にも応用できるので、この機会にぜひマスターしてみてくださいね。