エンドウ豆が熟す前の実である「グリンピース」。ホクホクとした食感と甘くやさしい風味が特徴で、どんな料理にも合わせやすい食材です。鮮やかな緑色なので、料理の仕上げに使われることも多いですよね。
【グリンピース】を使った絶品レシピ10選
- 目次
- どんな料理にも相性抜群!「グリンピース」
- グリンピースの風味豊か!簡単ポタージュ
- お弁当が楽しく華やかに!カラフルあおむし
- 彩りに欠かせない!ジューシーなシュウマイ
- 絶品!グリンピースとコーンで里芋のコロッケ
- グリンピースがおいしい具沢山アヒージョ
- オーブントースターで簡単!フラメンカエッグ
- 鯛の旨みたっぷり!洋風炊き込みご飯
どんな料理にも相性抜群!「グリンピース」
今回は、そんなグリンピースを使ったレシピをご紹介します。グリンピースの甘みを活かしたスープやお弁当にもぴったりのコロッケ、見た目もきれいな炊き込みご飯など、色々な楽しみ方がありますよ。
グリンピースの風味豊か!簡単ポタージュ
最初は、グリンピースとじゃがいものポタージュをご紹介します。長ねぎとじゃがいもの甘みにグリンピースの風味が加わり、とろっとしていて濃厚な一品です。薄いグリーンの爽やかな色味がおもてなしやパーティーにもぴったりですよ。温冷どちらでもおいしくいただけます。
ミキサーがあればとても簡単に作れます。長ねぎとじゃがいもを塩こしょうをして炒めてから、グリンピースとスープの材料を入れて煮込み、ミキサーで撹拌するだけ。味に深みを出すために白みそを入れるのがポイントですよ!ブレンダーで代用もできますので、ぜひお試しください。
お弁当が楽しく華やかに!カラフルあおむし
お子さまが喜ぶキャラ弁を作りたい方におすすめ!グリンピースとコーンを使って、カラフルあおむしを作ってみませんか?少なめの油で揚げたパスタを芯にして、ソーセージを使って顔を作るだけなので、簡単にかわいい一品が作れますよ。
あおむしの口に使うのりは、デコレーション用の小さなハサミを使うと切りやすいですよ。冷凍のミックスベジタブルを使うと便利ですよ。にんじんを加えてカラフルに仕上げてもいいですね。
彩りに欠かせない!ジューシーなシュウマイ
グリンピースがちょこんとのって、緑が映えるおかずといえばシュウマイですね。豚ひき肉の旨みと玉ねぎの甘みでジューシーなシュウマイは、オイスターソースを加えているのでコク旨!ごはんがすすむ味付けで、お弁当のおかずやお酒のおつまみにもよく合う一品です。
シュウマイを上手に包むコツは、シュウマイの皮の上に肉ダネをスプーンですくって置き、人差し指と親指で丸を作ってスプーンを使いながら包み込むようにするときれいにできますよ。たくさん作って余ったら、揚げシュウマイや天ぷらにアレンジするのもおすすめです。
絶品!グリンピースとコーンで里芋のコロッケ
ホクホクねっとりの食感が楽しめる里芋のコロッケです。グリンピースとコーンを混ぜているので、つぶつぶの食感と甘みが里芋によく合い、いつもと違った味わいに!揚げたてサクサクのコロッケは格別で、ついついビールが飲みたくなりますよ。
里芋は皮を剥いて電子レンジで加熱して柔らかくします。熱いうちにフォークで粗めに潰すと、里芋の食感も楽しめます。グリンピースとコーン、塩こしょうを入れてよく混ぜ合わせたら、ゴムベラで4等分にしておくと作りやすいですよ。冷凍の里芋でも手軽に作れるので、ぜひお試しください。
グリンピースがおいしい具沢山アヒージョ
エビ、ベーコン、グリンピース、ブラウンマッシュルームをたっぷり使ったアヒージョはいかがでしょうか?素材の旨みやニンニクとアンチョビの風味が加わったアヒージョは、グリンピースが苦手な方でもおいしく味わえますよ。余ったオイルはパスタにアレンジするのもおすすめです。
グリンピースを加えるときは、よく水気を拭き取ってから入れてくださいね。中はホクホク、外は旨みたっぷりの止まらないおいしさです。スキレットで作るとそのまま食卓へ出せるので、熱々のままおいしく食べられて見た目も華やかに!バケットを添えてぜひどうぞ。
オーブントースターで簡単!フラメンカエッグ
真っ赤なトマトソースととろとろの半熟卵が絶品のスペインの郷土料理「フラメンカエッグ」です。グリンピースの緑が彩りのアクセントにもなり、シンプルな味付けですが素材の旨みをたっぷり味わえる一品です。見た目がとても華やかなので、おもてなしにもぴったりですよ。
カットトマト缶を使い、ソースは混ぜて電子レンジで加熱します。あとはスキレットを使ってオーブントースターで焼くだけなのでとても簡単!パンに塗ってもおいしいですよ。玉ねぎやパプリカなどお好みの野菜を加えてぜひアレンジをしてみてください。
鯛の旨みたっぷり!洋風炊き込みご飯
鯛とグリンピースを使った洋風鯛めしです。バターの香りが食欲をそそる鯛の旨みたっぷりのご飯は、ちょっと贅沢な気分が味わえます。生のグリンピースを使うと風味豊かに仕上がりますよ。鯛は切り身を使い、材料を炊飯器に入れるだけなので簡単に作れるのもうれしいですね。
バターは炊き上がった後に加えて混ぜると、風味が引き立っておいしいですよ。冷めてもおいしいので、お弁当にもおすすめです。おにぎりにすれば、夜食や小腹が空いた時にもぴったりですよ。
手軽で簡単!ふわとろ天津飯
ふわとろのかに玉にコクのあるあんかけがたまらない人気の天津飯。ご家庭でも簡単に本格的な天津飯が作れますよ。主な食材はごはん、卵、カニカマ、グリンピースで、あとはごま油や調味料であんかけを作るだけ。休日のランチにもぴったりの一品です。
ごま油をひいたフライパンにカニカマを入れた溶き卵を流し入れたら、菜箸でぐるぐると何度かかき混ぜることで、卵がふわとろに仕上がりますよ。半熟状になったらごはんの上に盛り付けて出来上がり。仕上げにのせるグリンピースの緑で見映えもバッチリ!
手軽な材料で絶品あんかけレタスチャーハン
シンプルなレタスチャーハンにカニカマとグリンピースを入れたあんかけをかけると、彩りもきれいなコク旨の一品に。レタスのシャキシャキ感とグリンピースの食感がアクセントになり、とろとろのあんかけがチャーハンによく絡んでとてもおいしいですよ。
あんかけのベースは水、鶏ガラスープの素、塩こしょうで簡単に作れるので、忙しい時にもご家庭にある食材を使って手軽にあんかけチャーハンが楽しめます。チャーハンはエビやイカなどの海鮮や豚ひき肉などを入れて豪華にアレンジするのもおすすめですよ。
クセになるおいしさ!岡山名物えびめし
最後は、岡山名物のえびめしをご紹介します。黒いごはんの正体は、ウスターソース、デミグラスソース、カレー粉、塩こしょうで味付けをしたカラメルソース。スパイシーさがクセになる一品です。錦糸卵の黄色とグリンピースの緑で彩りよく仕上げるのがおすすめですよ。
カラメルは鍋に水と砂糖を入れて強火で加熱します。混ぜ合わせずに鍋を揺すりながら飴色になるまで加熱して火を止めます。お湯を加えて揺すりながら色止めをすると上手にできますよ。カラメルを加えることで、コクのある仕上がりになります。とてもおいしいのでぜひお試しください。
主役にも脇役にもなれる「グリンピース」
独特の風味と食感があるグリンピースは、一粒でも存在感ばっちり。スープやおかず、ごはんなど色々なメニューで使うことができ、鮮やかな緑色が一気に彩りをよくしてくれます。
主役にも脇役にもなれるとっても便利な食材なので、ぜひお気に入りのレシピを見つけて作ってみてくださいね。