最終更新日 2023.3.30

「温玉作りは何分待てばいいの?」 上手にできるトロ〜リ温玉の作り方!

「温玉作りは何分待てばいいの?」 上手にできるトロ〜リ温玉の作り方!

料理にトッピングすると一気に華やかにしてくれる「温玉」の作り方をご紹介します。作るのが難しいイメージですが、実は沸騰したお湯に入れて加熱するだけ!とっても簡単にできる温玉をのせた、アレンジレシピも5選ご紹介します。作り方をマスターして、とろける黄身をお楽しみください!

  • 目次
  • 意外と簡単!温玉の作り方
  • 温玉の作り方を覚えたらチャレンジ!
  • 1.ピリ辛ソースの冷奴 温泉卵のせ
  • 2.レンジだけで簡単に とろーり温卵のせキーマカレー
  • 3.とろーり温玉のせデミグラスチーズインハンバーグ
  • 4.キムチとじゃこのチャーハン 温玉のせ
  • ピリ辛 温玉牛キム丼
  • 普段の食卓やおもてなしにも大活躍!温玉作りをマスターしよう

意外と簡単!温玉の作り方

※画像タップでレシピ動画ページに移動します。
※画像タップでレシピ動画ページに移動します。

特別難しい作業は一切ありません!誰でもおいしく作れる温玉の作り方とポイントをご紹介します。

作り方の一番のポイントは?

お湯から取り出した卵を氷水でしっかりと冷やすことです。この工程を省いてしまうと卵が余熱で次第に固まって、ゆるめのゆで卵になってしまいます。卵を触ってみて熱くない程度まで、表面だけでなく中までしっかり冷やしてくださいね。

水道水でも代用できる?

卵を冷やす氷水は、水道水でも代用できます。その際は流水状態にして卵を冷やしましょう。

どれくらい待てばいいの?

お湯の中に卵をおいておく時間は15分ほどで、お湯の温度は65~70℃を目安にしましょう。

蓋はするの?

卵をおいているときは、お湯の温度を下げるために鍋の蓋はしないでおきます。15分後卵を割ると、プルプルの温玉の完成です。

材料(1個分)

  • 卵 (Mサイズ)・・・1個
  • お湯・・・適量
  • 氷水 (卵冷やす用)・・・適量

作り方

準備.卵は常温に出しておきます。
1.鍋に卵がかぶる位のお湯を沸かします。沸騰したら火を止めて卵を入れ、そのまま15分おきます。
2.1を氷水に入れて冷まし、完成です。

※鍋の厚みや外気の温度によって仕上がりに誤差が生じます。必要に応じて加熱時間を調整してください。

温玉だけでなく、ゆで卵の作り方も確認しておきたい方はこちらの記事をチェックしてみてくださいね。

ゆで時間別!理想のゆで卵の作り方

温玉の作り方を覚えたらチャレンジ!

1.ピリ辛ソースの冷奴 温泉卵のせ

※画像タップでレシピ動画ページに移動します。
※画像タップでレシピ動画ページに移動します。

温玉をそのまま食べるだけではもったいない!こちらは、なめらかな絹ごし豆腐にピリ辛なソースとまろやかな温玉が絶妙にマッチした一品です。シンプルな味つけで食べることが多い冷奴。ひと手間加えるだけでいつもの冷奴がワンランクアップします。おうちで作った温玉をのせるだけで、華やかさが増して贅沢な気持ちになりますね。

材料(1人前)

  • 絹ごし豆腐・・・80g

-----ピリ辛ソース-----

  • コチュジャン・・・小さじ2
  • みりん・・・小さじ2
  • ごま油・・・小さじ1
  • 白いりごま・・・小さじ1
  • 温泉卵・・・1個
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.ボウルにピリ辛ソースの材料を全て入れ、よく混ぜ合わせます。
2.お皿に絹ごし豆腐を盛り付け、1をかけます。
3.温泉卵を乗せ、小ねぎをかけたら完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。

2.レンジだけで簡単に とろーり温卵のせキーマカレー

※画像タップでレシピ動画ページに移動します。
※画像タップでレシピ動画ページに移動します。

電子レンジで作れるキーマカレーにとろける温玉をのせた、ごはんが進む一品です。ジューシーな豚ひき肉の旨みたっぷりのカレーと温玉のコクが合わさって絶品ですよ。盛り付けた温玉を割る瞬間のワクワク感はたまりませんよね。簡単に作れるので、ランチをささっと済ませたいときにおすすめですよ。

材料(2人前)

  • ごはん・・・400g
  • 豚ひき肉・・・150g
  • 玉ねぎ・・・50g
  • にんじん・・・50g
  • 水・・・160ml
  • (A)カレールー・・・50g
  • (A)焼肉のタレ・・・大さじ1
  • 温泉卵・・・2個

作り方

準備.にんじんは皮をむいておきます。
1.玉ねぎとにんじんは粗みじん切りにします。
2.大きめの耐熱ボウルに豚ひき肉、1、水、(A)を入れて混ぜ合わせ、ラップをかけます。
3.600Wの電子レンジで5分加熱し、一度取り出して混ぜ合わせます。
4.再びラップをかけ、600Wの電子レンジで4分加熱します。豚ひき肉に火が通り、にんじんがやわらかくなったら取り出して混ぜ合わせます。
5.器にごはんをよそい、4をかけ、温泉卵をのせて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。

3.とろーり温玉のせデミグラスチーズインハンバーグ

※画像タップでレシピ動画ページに移動します。
※画像タップでレシピ動画ページに移動します。

温玉をトッピングした、デミグラスソースのチーズインハンバーグをご紹介します。赤ワインの香りを効かせたコクのあるデミグラスソースと、ハンバーグの中から溶け出るチーズが相性抜群!仕上げにトッピングした温玉を割ると、流れ出た黄身とソースが混ざり合って、まろやかで濃厚な味わいに。特別な日のディナーにぴったりのレシピです。

材料(1人前)

たね

  • 牛豚合びき肉・・・120g
  • 玉ねぎ・・・30g
  • (A)溶き卵 (Mサイズ)・・・1/2個分
  • (A)パン粉・・・大さじ1
  • (A)牛乳・・・小さじ1
  • (A)塩こしょう・・・小さじ1/2
  • スライスチーズ (溶けるタイプ)・・・2枚

ソース

  • デミグラスソース・・・50g
  • 赤ワイン・・・小さじ1
  • ケチャップ・・・小さじ1
  • サラダ油・・・小さじ1
  • 温泉卵・・・1個
  • ベビーリーフ (添える用)・・・10g
  • パセリ (乾燥)・・・適量

作り方

1.玉ねぎはみじん切りにします。

2.スライスチーズは半分に折ります。

3.ボウルに牛豚合びき肉、1、(A)を入れて粘り気がでるまで混ぜ合わせます。

4.2を包み、空気を抜きながら丸く成形します。

5.フライパンを中火に熱しサラダ油をひき、4を入れ焼き色がつくまで2分程焼いたら裏返して蓋をします。3分程焼きふっくらして火が通ったら、取り出します。

6.ソースを作ります。同じフライパンにソースの材料を入れ中火に熱し、アルコールが飛ぶまで1分程加熱し火から下ろします。

7.お皿にベビーリーフ、5を盛り6をかけ、温泉卵をのせて仕上げにパセリをふりかけたら完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。

4.キムチとじゃこのチャーハン 温玉のせ

※画像タップでレシピ動画ページに移動します。
※画像タップでレシピ動画ページに移動します。

旨味たっぷりのちりめんじゃことピリッと辛いキムチが食欲をそそる、温玉のせキムチチャーハンはいかがでしょうか。パンチの効いたキムチチャーハンに温玉の濃厚な黄身がよく合い、何度もリピートしたくなる一品です。香ばしいごま油の香りと、韓国のりが食欲をそそります。簡単にできるので、ランチをささっと作りたいときにもおすすめですよ。

材料(1人前)

  • ごはん・・・150g
  • キムチ・・・50g
  • ちりめんじゃこ・・・15g
  • しょうゆ・・・小さじ1
  • ごま油・・・大さじ1
  • 韓国のり・・・3枚
  • 温泉卵・・・1個

作り方

1.キムチはみじん切りにします。

2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1の水気を軽く切って入れ軽く炒めます。

3.冷たいごはんを加えて炒めます。

4.ごはんがパラパラになったら、ちりめんじゃことしょうゆを加えさっと炒めます。

5.お皿に盛り付け、ちぎった韓国のり、温泉卵の順に乗せたら完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。

ピリ辛 温玉牛キム丼

※画像タップでレシピ動画ページに移動します。
※画像タップでレシピ動画ページに移動します。

続いても、ピリ辛のキムチととろとろの温玉を組み合わせたレシピです。キムチやしょうゆ、砂糖を加えて甘辛に仕上げた豚キムチ丼に温玉をのせて、お店でいただくようなちょっぴり贅沢な一品に仕上げました。バターの風味が牛肉とキムチによく合い、お箸が止まらないおいしさです。黄身をよく絡めてお召し上がりくださいね。

材料(1人前)

  • ごはん・・・200g
  • 牛こま切れ肉・・・150g
  • キムチ・・・100g
  • エリンギ・・・30g
  • (A)料理酒・・・小さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • 有塩バター・・・10g
  • ごま油・・・小さじ1
  • 温泉卵 (仕上げ用)・・・1個
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.エリンギは縦半分に切り、5mm幅に切ります。さらに半分の長さにします。

2.フライパンにごま油と有塩バターを入れて中火にかけ、有塩バターが溶けたら牛こま切れ肉を入れて炒めます。

3.色が変わってきたら1とキムチ、(A)を入れて中火で炒め、全体に火が通ったら火を止めます。

4.器にごはんを盛り、3をのせます。温泉卵をのせて小ねぎを散らして完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。

普段の食卓やおもてなしにも大活躍!温玉作りをマスターしよう

いかがでしたか。どんな料理にも合う温玉を手軽におうちで作って料理に盛り込めば、いつもの食卓がアップデートすること間違いなし!この記事を参考に、おいしい自家製温玉作りに挑戦してみてくださいね!

人気のカテゴリ