最終更新日 2024.2.27

ブロッコリーは黄色くなっても食べられる?詳しく解説!

ブロッコリーは黄色くなっても食べられる?詳しく解説!

鮮やかな緑色で料理の彩りとしても大活躍の「ブロッコリー」。買ってきて気がついたら黄色く変色してしまった!ということはありませんか。この記事では、変色してしまう理由と黄色くなったブロッコリーの食べ方について解説します。後半では、ブロッコリーをおいしく食べ切るレシピもご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。

  • 目次
  • ブロッコリーは黄色くなっても食べられる?
  • 茶色くなったブロッコリーは食べられる?
  • ブロッコリーの新鮮さが長持ちする保存方法
  • 冷蔵庫で保存する場合
  • 冷凍庫で保存する場合
  • 黄色くなったブロッコリーのおすすめの食べ方
  • 黄色くなったブロッコリーの活用レシピ
  • チーズカレー風味のブロッコリーフライ

ブロッコリーは黄色くなっても食べられる?

鮮やかな緑色のブロッコリーが黄色くなってしまったら、食べていいのか迷うかもしれませんが、黄色くなったブロッコリーは食べても問題ありません。

ブロッコリーの頭頂部は花蕾(からい)といい、食べることができる花の蕾(つぼみ)が集まっています。蕾が膨らんだり開いたりしていると、緑色から花の色である黄色に変化するのです。よって、傷んでいるわけではないので、食べることができますよ。

しかし、花を咲かせるために茎や蕾の栄養を使っているため、苦味が出たり、食感が悪くなったりしていることがあります。食べ頃は過ぎているので、なるべく早く食べ切るようにしましょう。

茶色くなったブロッコリーは食べられる?

黄色く変色したブロッコリーはさらに鮮度が落ちると茶色に変色します。茶色になったブロッコリーは傷んでいる可能性があるので食べないようにしましょう。また、黒色のカビが生えていたり、花蕾や茎がヌルヌルと溶け出していたり、酸っぱい臭いがしたりと腐敗のサインが見られる場合は、処分してくださいね。

まれに、ブロッコリーを加熱すると茶色く変色することがありますが、これは熱を加えすぎたことによってブロッコリーの色素が落ちたためです。傷んでいるわけではないので、こちらは食べても問題ありませんよ。

ブロッコリーの新鮮さが長持ちする保存方法

ブロッコリーの変色を遅らせるための保存方法をご紹介します。冷蔵と冷凍のどちらでも保存可能です。鮮やかな色味と新鮮さが長持ちし、より長くブロッコリーの食べ頃をキープすることができますよ。

冷蔵庫で保存する場合

ブロッコリーをキッチンペーパーで包み、ポリ袋に入れ、軸を下にして立てて保存します。ブロッコリーの蕾から出るエチレンガスがほかの野菜の成長や熟成を早めてしまうため、ブロッコリーをそのまま冷蔵庫に入れて保存するのは避け、ポリ袋に入れて保存しましょう。立てて保存することでより新鮮さをキープできますが、できるだけ早く食べ切ってくださいね。

冷凍庫で保存する場合

よく洗ったブロッコリーを小房に分けて、水気を拭き取ります。保存用袋に並べ入れたら、空気を抜いて冷凍しましょう。調理するときは、凍ったまま使いたい分を取り出し、塩ゆでして使います。冷凍の場合も、できるだけ早めに食べ切るようにしましょう。

黄色くなったブロッコリーのおすすめの食べ方

黄色くなってしまったブロッコリーは、付け合わせやサラダなど料理の彩りに使うのは難しいので、刻んでハンバーグやコロッケに混ぜたり、衣をつけてフライにするのがおすすめ。黄色くなった部分も気にならずにおいしく食べることができますよ。

黄色くなったブロッコリーの活用レシピ

黄色くなったブロッコリーは刻んだり、フライにしたりとちょっとひと手間加えることでおいしく食べ切れますよ。レシピをご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。

チーズカレー風味のブロッコリーフライ

カレー風味が食欲をそそる「チーズカレー風味のブロッコリーフライ」はいかがでしょうか。カレー粉とチーズの味がお酒のおつまみにぴったりです。パン粉をつけるので、ブロッコリーの黄色も気になりませんよ。揚げると外はサクサク、中はホクホクで、ついつい箸が伸びるおいしさ!スナック感覚でパクパク食べられますので、ぜひ作ってみてくださいね。

ブロッコリーのチーズコロッケ

中からチーズがとろーりとろけて、揚げたては絶品!ブロッコリーとじゃがいものコロッケをご紹介します。ふっくら、サクサクとした食感で見た目も綺麗なので、おもてなしにもぴったりです。じゃがいもとブロッコリーの相性もよく、お酒にもよく合うので、覚えておくと重宝しますよ。

タラとブロッコリーの揚げ餃子

タラとブロッコリーにマヨネーズと粉チーズがよく合う!ちょっと変わった揚げ餃子はいかがでしょうか。ブロッコリーをみじん切りにして、ほかの食材と混ぜることで黄色いブロッコリーの食感や色合いも気にならずに使うことができます。コクのあるマヨネーズとクリーミーなチーズがブロッコリーと合い、ついつい手が止まらなくなりますよ。お酒のおつまみにもぴったりなので、ちょっとしたおもてなしにも喜ばれる一品です。

鶏肉とブロッコリーのマカロニグラタン

子どもも喜ぶマカロニグラタンのレシピです。鶏もも肉やマカロニを使い、しっかりとボリュームがあるので、メインの一品におすすめ。手作りのホワイトソースはホッとするやさしい味わいで何度も作りたくなるおいしさですよ。簡単に作れるので、ぜひお試しください。

レンチンで やわらかブロッコリーバーグ

火を使わずに作れる!やわらかブロッコリーバーグもおすすめのレシピです。玉ねぎの代わりにみじん切りにしたブロッコリーを使います。ほかの材料と混ぜ込むので、ブロッコリーの黄色く変色してしまった部分をうまく隠すことができますよ。電子レンジで加熱するので、洗い物が少ないのもうれしいポイント。ぜひ作ってみてくださいね。

本格的 ブロッコリーのポタージュ

緑色が鮮やかな、本格的な味が楽しめるブロッコリーのポタージュをご紹介します。じゃがいもと玉ねぎをベースにして、風味豊かで濃厚なポタージュに仕上げました。ミキサーを使用しますが、作業はとてもシンプルですので簡単ですよ。是非、お試しください。

ブロッコリーとチーズのミルクリゾット風

ブロッコリーと2種類のチーズを使い、ミルクリゾット風に仕上げました。材料はシンプルですが、チーズとバターのコクと塩気が効いていて、食べ応えがありますよ。フライパンひとつで簡単に作ることができるので、ぜひ試してみてくださいね。

黄色くなったブロッコリーは食べても大丈夫!早めにおいしく食べきろう!

いかがでしたか。花が咲いて黄色くなってしまったブロッコリーは傷んでいるわけではないので、食べても問題ありません。しかし、食べ頃は過ぎているので早めに食べ切りましょう。フライにしたり、刻んだりすると、色も気にならずにおいしく食べることができますよ。ご紹介したレシピを参考にしていただき、ぜひお試しくださいね。

こちらもおすすめ
ブロッコリーの選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」
秋から春にかけて旬を迎える「ブロッコリー」。この時期のブロッコリーは、素材本来の甘みをしっかりと味わうことができて絶品です。また、味にクセがないので、さまざまな料理とも相性抜群ですよ。 そこで今回は、ブロッコリーに含まれる栄養素やおいしいブロッコリーの選び方、ブロッコリーの種類についてご紹介します。ポイントを押さえて、旬のおいしさも栄養もたっぷり味わいましょう!
ブロッコリーの選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」
2024.5.7 最終更新
こちらもおすすめ
大量消費におすすめ ブロッコリーレシピ おすすめの50選を紹介
大量消費におすすめ ブロッコリーレシピ おすすめの50選を紹介
たくさんブロッコリーを食べたい!そんなときにおすすめのレシピをピックアップしました。こどももよろこぶチーズ焼きや、簡単に作れるサラダなど、いろいろなアレンジレシピをご紹介しています。主菜から主食、副菜まで幅広くご紹介しているので、ぜひ献立の参考にしてみてくださいね。
2024.1.24 最終更新

人気のカテゴリ