最終更新日 2023.3.30

ホタテのカロリーってどれくらい?特徴や旬、ほかの貝類との違いについても解説!

ホタテのカロリーってどれくらい?特徴や旬、ほかの貝類との違いについても解説!

プリッと肉厚で甘味のある「ホタテ」。貝類はカロリーが低いイメージがありますが、ホタテにはどのくらいのカロリーがあるのでしょうか?今回はホタテの特徴をはじめ、旬の季節や味わい、さらにカロリー、ほかの貝との違いなどをご紹介します。記事後半でご紹介する、バラエティ豊富なホタテレシピは必見ですよ!

  • 目次
  • ホタテとは?
  • ホタテの味わいや旬の季節は?
  • ベビーホタテは同じ種類?
  • ホタテのカロリーはどのくらい?
  • ホタテ(生)
  • 貝柱(生)
  • ほかの貝類との違いは?カロリーを比較してみよう!
  • たいら貝

ホタテとは?

「ホタテ」とはイタヤガイ科の二枚貝で、全国のスーパーなどで見かけるとても身近な貝です。日本では東北以北の日本海や太平洋、オホーツク海などに生息しており、その多くは水深10〜30mほどの砂地で植物性プランクトンなどを捕食しています。天然物は北海道が主な産地ですが、養殖物は青森県で多く生産されており、イタヤガイ科の貝のなかで1番消費量が多いです。

ホタテの殻は15〜20cmほどの扇形で、殻の表面には放射肋(ほうしゃろく)と呼ばれる波状の起伏があります。身の中央に大きな殻閉筋(貝柱)があり、その外側に細長い外套膜(ヒモ)、三日月形の生殖巣(卵)、黒くて丸い中腸線(ウロ)などがついています。また、外套膜にある黒い斑点は「眼点」と呼ばれるもので、光や外敵を感知するセンサーになっているんですよ。

ホタテの味わいや旬の季節は?

ホタテの旬は、11〜2月と5〜8月の2回。11〜2月は春の産卵に向けて生殖巣が大きくなるので、ボイルホタテなどヒモごと食べるのがおいしい時期です。一方で、産卵後の5〜7月は貝柱の甘味が増すため、刺身が1年で1番おいしい季節になります。

ホタテの刺身は貝柱の部分を使いますが、新鮮なものは甘味や旨味が強く、肉厚でサクッとほどよいやわらかさがあります。加熱すると甘味がさらに引き立ち、プリプリと弾力のある歯ごたえになって格別のおいしさです。ヒモはコリコリとした食感、卵はふっくらとクリーミーな味わいなので、バター焼きや煮付けなどにするのがおすすめですよ。ただし、ウロは貝毒が溜まりやすい部位なので、取り除いた方がよいでしょう。

ベビーホタテは同じ種類?

ホタテは殻つき、貝柱、冷凍貝柱、ボイル、ベビーホタテ、稚貝などさまざまな種類がありますが、これらはみな同じ種類です。殻長3cmほどの稚貝は、ホタテを養殖する際に小さなものを間引いたもので、これが成長するとホタテになります。ベビーホタテは稚貝より一周りほど大きく、こちらはベビーホタテ用に養殖したものをボイル・冷凍して出荷するのが一般的です。稚貝は味噌汁の具材に、ベビーホタテはバター焼きや炒め物、煮つけ、グラタンなど幅広い料理に使うことができます。

ホタテのカロリーはどのくらい?

ホタテには、どのくらいのカロリーが含まれているのでしょうか?主な栄養価を以下で詳しく見てみましょう!

ホタテ(生)

100gあたり
・エネルギー 66kcal
・たんぱく質 13.5g
・脂質    0.9g
・炭水化物  1.5g

貝柱(生)

100gあたり
・エネルギー 82kcal
・たんぱく質 16.9g
・脂質    0.3g
・炭水化物  3.5g

ホタテと貝柱のカロリーを比較してみると、カロリー、たんぱく質、炭水化物は貝柱の方が高いですが、脂質はやや低いことが分かります。貝柱はたんぱく質が16.9gと豊富ですが、脂質は0.3gとほとんど含まれていないので、高たんぱく・低脂質の食事を心がけている方には、うれしい食材といえるでしょう。

※参照:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」

ほかの貝類との違いは?カロリーを比較してみよう!

ホタテは、ほかの貝類とどのような違いがあるのでしょうか?カロリーやたんぱく質、脂質などを比較してみましょう!

たいら貝

貝類のなかで特にたんぱく質が多いのは、ホタテとよく似た味わいのたいら貝です。

100gあたり
・エネルギー 94kcal
・たんぱく質 21.8g
・脂質    0.2g
・炭水化物  1.5g

あさり

あさりはカロリーが低いですが、たんぱく質も6.0gと控えめです。これは、あさりはほかの貝類に比べて水分が多いためです。

100gあたり
・エネルギー 27kcal
・たんぱく質 6.0g
・脂質    0.3g
・炭水化物  0.4g

赤貝

高級食材である赤貝には、ホタテと同じくらいのカロリーやたんぱく質、炭水化物が含まれています。

100gあたり
・エネルギー 70kcal
・たんぱく質 13.5g
・脂質    0.3g
・炭水化物  3.5g

牡蠣

牡蠣はほかの貝類に比べてカロリーとたんぱく質が低いですが、炭水化物がやや多いのが特徴です。

100gあたり
・エネルギー 58kcal
・たんぱく質 6.9g
・脂質    2.2g
・炭水化物  4.9g

サザエ

サザエはホタテよりたんぱく質が多いですが、脂質と炭水化物は控えめです。

100gあたり
・エネルギー 83kcal
・たんぱく質 19.4g
・脂質    0.4g
・炭水化物  0.8g

ホタテとほかの貝類を比較してみると、どの栄養素も平均的に含まれていることが分かりますよ。貝類は高たんぱく・低脂質のものが多いので、毎日の献立に積極的に取り入れていきたいですね。

※参照:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」

和食から洋食まで!ホタテのおいしいレシピ

さてここからは、おすすめのホタテレシピをご紹介します。まずは、定番のバター焼きレシピから見てみましょう!

ホタテのバター醤油焼き

ホタテのおいしさをシンプルに楽しむなら、やはりバターしょうゆ焼き!ホタテをバターで焼くと甘味がグンと引き立ち、しょうゆの香ばしい風味が加わってとてもおいしいですよ!

ホタテのガーリックバター焼き

フライパンで簡単!ホタテのガーリックバター焼きです。フライパンでホタテを殻ごと蒸し焼きにするだけのお手軽レシピですが、その味わいは格別!貝柱とヒモ、卵と、それぞれのおいしさをぜひお楽しみくださいね。

バラエティ豊富!​​ホタテのおかずレシピ

ホタテはバター焼き以外にも、おいしい食べ方がたくさんあります!続いては、バラエティ豊富なおかずレシピを見てみましょう。

ホタテとキャベツのバター醤油炒め

ホタテとベーコン、キャベツをバターで炒めると、旨味がキャベツに絡んでごはんのおかずにぴったりな味わいに!ホタテはボイルを使っているので、サッと手軽に調理できるのもうれしいポイントです。

調味料3つで アスパラとホタテのガーリック炒め

簡単に作れておしゃれに見える!アスパラとホタテのガーリック炒めはいかがでしょうか。味つけはシンプルですが、プリプリのホタテにシャキシャキのアスパラがよく合います。バターとニンニクの香ばしい風味がワインのおつまみにぴったりですよ!

パセリソースでおしゃれに ホタテのバター炒め

ホタテにパセリやナッツを使ったソースを合わせて、風味豊かで上品な味わいに仕上げました。鮮やかな緑色が映える、おしゃれな盛り付けはおもてなしにぴったりです。ソースがとてもおいしいので、ぜひパンにつけてお召し上がりくださいね。

オレンジクリームソースでホタテソテー

意外な相性が楽しめる、ホタテのオレンジクリームソースです。ホタテにオレンジを合わせるとは驚きですが、ホタテの甘味にオレンジの酸味、生クリームのコクが絶妙にマッチしておいしいですよ!普段とはひと味違うホタテ料理を楽しみたいときに、ぜひお試しください。

ニンニクとホタテのホイル焼き

ニンニクとホタテ、バター、調味料をアルミホイルで包み、オーブントースターで焼くだけで、絶品おつまみのできあがり!火を使わず簡単に作ることができるので、手軽なおつまみがほしいときにおすすめですよ。

磯の風味 あおさ衣のホタテフライ

ホタテはフライにしても絶品!衣にあおさのりを加えると、磯の風味が加わってお酒のおつまみにぴったりな味わいに仕上げることができます。揚げたてをサクッと頬張れば、ホタテの甘味とあおさのりの風味が口いっぱいに広がりますよ!

旨味たっぷり!ホタテの主食レシピ

ホタテは、パスタや炊き込みごはんにしても絶品です!和食にも洋食にも合わせやすいレシピをピックアップしましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ベビーホタテのペペロンチーノ風パスタ

ペペロンチーノにベビーホタテを加えて、旨味たっぷりに仕上げました。ホタテのおいしさを活かしたシンプルな味わいは、何度食べても飽きのこないおいしさ!少ない材料で簡単に作ることができるので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

ベビーホタテのコンソメしょうゆ炊き込みご飯

炊き込みごはんにコンソメを加えると、まるで和風ピラフのような味わいに仕上げることができますよ。ホタテとまいたけの食感がアクセントになった、旨味たっぷりな味わいをぜひお楽しみくださいね。

ホタテを料理に取り入れよう!

今回はホタテの特徴をはじめ、旬の季節や味わい、そのカロリーやほかの貝との違い、バラエティ豊富なホタテレシピなどをご紹介しました。ホタテ貝柱は比較的カロリーが低いうえ、たんぱく質が豊富に含まれています。殻つきホタテのおいしさは格別ですが、手軽なベビーホタテも十分なおいしさですので、ぜひ手軽に料理に取り入れてみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

人気のカテゴリ