簡単に作れる「チョコクッキー」のレシピをご紹介します。バレンタインやハロウィンなどさまざまな場面で喜ばれる手作りクッキー。定番のチョコチップを加えたものや、板チョコを練りこんだもの、さらにトッピングにひと手間加えたものなど、アレンジ豊富なレシピをピックアップしました。ぜひチャレンジしてみてくださいね。
簡単に作れる【チョコクッキー】レシピ9選!バレンタインにぴったり

- 目次
- 簡単 焼きチョコクッキー
- 友チョコにも!簡単贅沢トリプルチョコクッキー
- 簡単 ドロップクッキー
- 板チョコを練りこんだ ダブルチョコレートクッキー
- トースターでくるみとチョコのクッキー
- ハートのチョコクッキー
- 簡単ぱくっと絞り出しチョコクッキー
- ココアチョコチップクッキー
簡単 焼きチョコクッキー
とっても簡単に作れる焼きチョコクッキーのレシピです。このレシピの一番の特徴は、なんと言ってもシンプルな作り方。チョコレートを溶かして薄力粉と混ぜるだけで生地ができるので、初心者さんでも簡単に作ることができますよ。ザクっとした食感で、チョコレートの濃厚な味わいが楽しめます。ぜひ作ってみてくださいね!
オーブンはしっかりと予熱をしてから生地を焼きます。予熱機能のないオーブンは、温度設定後に10分ほど加熱してから焼き始めてくださいね。また、焼き時間は目安になるので、ご使用のオーブンの火力に合わせて調節してください。
友チョコにも!簡単贅沢トリプルチョコクッキー
チョコをたっぷりと使ったトリプルチョコクッキーのレシピをご紹介します。ココア風味の生地にチョコチップをたっぷり加え、仕上げにストロベリーチョコレートをトッピングしました。生地からトッピングまでがチョコ尽くしの、チョコ好きにはたまらない一品です。一度にたくさん作ることができるので、パーティーにもぴったりですよ!ぜひお試しくださいね。
今回のレシピでは、直径2cmの丸型を使用しています。オーブンは必ず予熱し、加熱時間はご使用のオーブンに合わせて調節してくださいね。火力が強い場合には、アルミホイルをかけることで焼き色が付き過ぎるのを防ぐことができますよ。
簡単 ドロップクッキー
型ぬきの必要なし!素朴な味わいで手が止まらなくなるドロップクッキーはいかがでしょうか?刻んだミルクチョコレートをたっぷり加えた生地を、スプーンを使って丸め、天板に並べてさっくりと焼き上げました。生地は材料を混ぜるだけで作れて、しかも型ぬきいらずで成形も簡単なので、お菓子作り初心者さんにおすすめのレシピです。毎日のおやつにぜひ作ってみてくださいね。
バターとグラニュー糖を白っぽくなるまで混ぜ合わせたら、溶き卵を2回に分けて加え、さらに混ぜ、薄力粉をふるい入れます。ゴムベラでさっくりと混ぜるのがサクッとした食感に仕上げるポイントです。生地は焼くと広がるので、天板に並べる時はしっかりと間隔をあけて並べてくださいね。
板チョコを練りこんだ ダブルチョコレートクッキー
板チョコを丸まる1枚練りこんで作るチョコレートクッキーのレシピです。砂糖は使わず、板チョコの甘さのみで仕上げるので、やさしい味わいのクッキーができあがります。ココアパウダーを使ったものに比べると、ミルクチョコレートのおいしさをダイレクトに味わうことができますよ。ティータイムのお供にぴったりな一品です。
生地に練り込むミルクチョコレートは、種類によって甘さにも違いがありますので、お好みのものをお使いください。また、生地をカットする前にまぶすグラニュー糖は、ミルクチョコレートの甘さに合わせて調整するのがおすすめです。
トースターでくるみとチョコのクッキー
オーブントースターで作れる、くるみとチョコを使ったクッキーのレシピをご紹介します。ココアの香り豊かな生地はサクサクの食感で、くるみの風味や歯ごたえと相性抜群!お茶菓子など、さまざまな場面で活躍してくれる一品です。自宅にオーブンがなくても作ることができるので、気軽にチャレンジしてみてくださいね。
このレシピでは1000W180℃で焼いていますが、ご使用のトースターによって加熱時間や火力は調節してください。焼き上がり直後は柔らかくなっていますが、しっかりと冷ますことでサクサクの食感に仕上がりますよ。
ハートのチョコクッキー
トッピングにひと工夫するだけで、いつものチョコクッキーがワンランクアップ!ハートのチョコクッキーのレシピをご紹介します。ハート型で抜いて焼き上げた生地に、チョコレートやフリーズドライストロベリー、さらにピスタチオをトッピングして、華やかな見た目に仕上げました。いつもと違うチョコクッキーを作りたくなったら、ぜひこのレシピを試してみてくださいね。
このレシピでは、コーティングにホワイトチョコレートを使っていますが、普通のチョコレートでもお作りいただけます。コーティング専用のものを使うと、よりきれいに仕上がるのでおすすめですよ。
簡単ぱくっと絞り出しチョコクッキー
簡単なのに華やかな見た目に仕上がる、絞り出しチョコクッキーを作ってみませんか?生地をしぼり袋に入れて絞り出すので、型抜きする手間はなし!サクサクの食感とトッピングにのせたオレンジピールの香りがとっても爽やかで、あとひくおいしさです。ぜひ作ってみてくださいね。
ボウルにバターを入れ、クリーム状になるまでしっかりと混ぜたら、粉糖を加えてさらに混ぜます。白っぽくなってきたら、溶き卵を加えますが、1度に加えると分離してしまう可能性があるため、数回に分けて加えて混ぜるようにしてくださいね。
ココアチョコチップクッキー
材料を混ぜて焼くだけ!型抜きも不要のココアチョコチップクッキーのレシピです。計量した材料を順番に混ぜたら、スプーンで天板に落とすように並べていくので、成形や型抜きの必要はありません。ざっくりと並べて焼き上げた生地は、無造作で素朴な見た目に仕上がります。毎日のおやつやティータイムにおすすめですよ。
均一に焼き上げるコツは、しっかりと予熱をすることです。予熱機能がない場合は、オーブンを10分ほど加熱してから焼き始めてくださいね。アルミホイルをかぶせることで、焼き過ぎを防ぐことができますよ。
ピスタチオとチョコレートのクッキー
人気のナッツ、ピスタチオをたっぷり加えたチョコレートのクッキーです。アイスボックスクッキーなので、型ぬきいらずで簡単にお作りいただけます。仕上げにビターチョコレートでコーティングすれば、見た目も味わいも大人っぽい仕上がりに。この最後に加えるひと手間で、一気にグレードが上がりますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
ボウルに割り入れたビターチョコレートを湯煎で溶かします。焼きあげてから粗熱をとったクッキーを、3分の1ほど浸してコーティングしましょう。アルミホイルをしいた天板に並べて冷蔵庫で冷やし固めれば完成です。
ひと手間かけてチョコ感をより楽しめるクッキーに!
今回は、チョコクッキーのレシピをご紹介しました。どれも簡単に作れるレシピばかりですが、チョコレートの味わいをしっかり感じられる工夫がされています。また、トッピングにひと手間加えることで華やかな見た目に仕上がり、普段のおやつだけでなく、おもてなしにも活用することができますよ。
クラシルでは今回ご紹介したレシピ以外にも、チョコクッキーのレシピを多数掲載していますので、ぜひ作ってみてくださいね。
