最終更新日 2023.3.30

私たちが食べている里芋はどの部分?品種やレシピをご紹介!

私たちが食べている里芋はどの部分?品種やレシピをご紹介!

ねっとりほくほくとした食感が特徴の「里芋」には、親芋、子芋、孫芋といった種類があります。私たちが普段食べている里芋は一体そのうちのどの部分なのかご存知ですか?今回はそんな里芋の特徴や品種による違いを詳しく解説します。記事後半ではほっこりおいしい里芋レシピを品種ごとにご紹介!ぜひチェックしてみてくださいね。

  • 目次
  • 里芋の親芋ってどの部分?
  • 里芋の子芋や孫芋との違いは?
  • 里芋を切ったら赤い?食べても大丈夫?
  • 食べるのは親芋?子芋?里芋の品種をご紹介
  • 親芋を食べる品種
  • 子芋を食べる品種
  • 親芋、子芋の両方を食べる品種
  • しっかり食感!タケノコ芋のおすすめレシピ

里芋の親芋ってどの部分?

前述の通り、里芋には親芋、子芋、孫芋という部分があります。その中からまず親芋について確認してみましょう。

親芋とは種芋から一番最初に目を出した部分を指し、一般的に大きくどっしりとした形をしています。スーパーなどで見かけるのは子芋や孫芋が多いため、手に取る機会は少ないかもしれません。

子芋や孫芋に比べると多少かたく感じることもありますが、特有のぬめりはどれも同じくらいあるようです。そのかたさを活かして、焼き物や揚げ物にするとおいしくいただけますよ。

一般的なスーパーなどに出回ることは少ないですが、道の駅や直売所では安価で販売されていることもあり、子芋や孫芋とはまた違った食感を楽しむことができるので機会があったらぜひ手にとってみてくださいね。

里芋の子芋や孫芋との違いは?

続いては子芋や孫芋について確認してみましょう。

先ほどご紹介した親芋の周りにくっついて生えてくる芋を「子芋」、さらに子芋の後に生えてくる芋を「孫芋」と呼び、生える場所と大きさによって呼び名が変わります。形は小さくコロンと丸い形をしているのが特徴です。ねっとり感は親芋と比べると子芋や孫芋の方が強く、皮ごと蒸しあげるきぬかつぎや煮物にするとおいしくいただけます。

このように里芋は親、子、孫と次々と育っていくことから、子孫繁栄の象徴としても親しまれ、おせち料理などでも使われるようになったそうです。

里芋を切ったら赤い?食べても大丈夫?

里芋を切ると、断面に赤い斑点や筋を見かけたことはありませんか?赤い部分の正体はポリフェノールの一種であるアントシアニンが酸化して変色したもので、食べても体に害はありません。

赤く変色した里芋は問題なく食べられますが、酸化している状態のため食感がかたくなっていたり、味が落ちている場合があります。加熱してもやわらかくなりにくいため、気になる場合は切り取りましょう。全体的に赤くなっている場合はその部分のみを落とすことができないので、味や食感がおかしいなと感じたときは処分してもいいかもしれません。

食べるのは親芋?子芋?里芋の品種をご紹介

ここからは、里芋の品種をご紹介します。品種によって食べる場所が違うので、ぜひチェックしてみてくださいね。

親芋を食べる品種

子芋をつけることがなく、親芋そのものが大きくなる品種です。

■たけのこ芋
芋の半分以上が地上に出ており、まるでたけのこのように見えることから名づけられました。別名「京芋(きょういも)」とも呼ばれ、主に宮崎県で生産されています。しっかりした食感が特徴で煮崩れしにくい品種です。

子芋を食べる品種

親芋の部分が食用に向かず、子芋のみを食べる品種です。

■土垂(どだれ)
コロンとした楕円形で主に関東地方で栽培されている品種です。粘りがありやわらかい食感ではあるものの、調理しても煮崩れにくいのが特徴です。

■石川早生(いしかわわせ)
宮崎県、千葉県、静岡県などで多く生産されている品種です。主に7〜8月の夏場に収穫され、淡白な味わいながらもぬめりが強くやわらかい食感が特徴です。

親芋、子芋の両方を食べる品種

親芋、子芋ともに食用になる品種です。

■セレベス
別名「赤芽」「大吉」とも呼ばれる全体的に赤みを帯びている品種です。親芋はやや粉っぽくほくほくとした食感でぬめりが少ないですが、子芋は粘りがある食感です。

■八つ頭
親芋と子芋がくっつきかたまりになった品種で、大きいものでは1㎏を超えることもあります。一つの親芋からさまざまな方向に子芋ができることから、子孫繁栄の縁起物としておせち料理にも使われます。

しっかり食感!タケノコ芋のおすすめレシピ

里芋ごとの品種がわかったところで、ここからは親芋、子芋、孫芋を使ったレシピをそれぞれご紹介します。まずは親芋を食べるタケノコ芋のレシピから!煮崩れしにくい品種なので、煮物以外にソテーなどにもしやすいのが特徴です。

タケノコ芋のコロッケ

煮汁でやわらかく煮たタケノコ芋に衣をつけ、カラッと揚げたら完成!煮物とはまたひと味違うタケノコ芋のコロッケをご紹介します。外はサクッと中はほくっとした食感の違いが楽しく、ついつい箸が伸びてしまう一品です。タケノコ芋には味がついているので、そのままでもおいしくいただけます。レモンを絞って食べるのもおすすめですよ。

タケノコ芋のうま煮

タケノコ芋のおいしさをダイレクトに楽しめるうま煮を作ってみましょう。出汁が香る和風の煮汁がしみこんだしっとりほくほくのタケノコ芋はたまらないおいしさ!実がしまっているので煮崩れしにくいのもうれしいですね。シンプルな味つけなので、タケノコ芋をはじめて食べるという方や、タケノコ芋ならではの風味や食感を味わいたいときにおすすめの一品です。

タケノコ芋のバターソテー

和食に使うイメージのあるタケノコ芋はバターとも相性抜群です!電子レンジでやわらかく加熱したタケノコ芋をバターでソテーし、しょうゆで香ばしく味つけしました。しょうゆを入れる前にあまり動かさずじっくり焼き目をつけるのがおいしく仕上げるポイントですよ。洋風のアレンジでさらにバリエーションが広がるので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

ほくほくなめらかな食感!八つ頭のおすすめレシピ

続いては、八つ頭を使ったおすすめレシピをご紹介します。見た目はごつごつしていますが、甘みがありほくほくとしたなめらかな食感を楽しめますよ。

八つ頭の煮物

八つ頭を使った基本の煮物をご紹介します。里芋に比べてぬめりが少ない八つ頭は、下ゆでをしなくても調理できるのがうれしいポイント!ほのかな甘みとほくほくとした食感、やや濃いめの甘辛い味つけがごはんとよく合いますよ。ほんのりとろみがかった煮汁と一緒にお召し上がりください。

八つ頭のみそそぼろあん炒め

出汁がしみこんだ八つ頭とみそそぼろあんを一緒に炒めて、こってりとした味わいに仕上げました。コクのある赤みそと旨味の強い豚ひき肉を使ったそぼろあんが八つ頭に絡んで、ごはんもお酒も進みますよ!みそそぼろあんに使う調味料はすべて大さじ1なので、簡単に味つけできるのもうれしいですね。

八つ頭の明太マヨサラダ

ぜひお試しいただきたい八つ頭の明太マヨサラダのご紹介です。煮物にするイメージが強い八つ頭ですが、実はサラダにするのもおすすめ!ポテトサラダとはまた違ったほくほくの食感と濃厚な明太マヨ味がやみつきになること間違いなしの一品です!ごはんのおかずはもちろん、パンにのせてもおいしくいただけますよ。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

程よい粘りとほっくり感が魅力!里芋のおすすめレシピ

最後に、里芋を使ったおすすめレシピをご紹介します。里芋は比較的入手しやすいので、見かけたらぜひ手に取ってみてくださいね。

ほっこり美味しい イカと里芋の煮物

今晩のおかずに、ほっこり癒やされる味わいのイカと里芋の煮物はいかがでしょうか?一口食べると、ねっとりとした里芋とイカの旨味が口の中に広がり絶品ですよ!イカはさっと煮ることでやわらかく仕上がりますよ。和食のメインにも副菜にもなる便利な一品です。

レンコンと里芋のめんつゆバター炒め

レンコンと里芋を食べやすいサイズの輪切りにして、こっくり濃厚なめんつゆバターで炒めました。シャキシャキのレンコンとほくほくの里芋、この2つの食感の違いを楽しめる一品です。さっと炒めるだけで作れるので、忙しいときの一品にもおすすめ!レンコンは切ったあと水にさらすことによって変色を防ぎ、見た目よく仕上げることができますよ。

里芋とこんにゃくの甘辛煮

ごはんが進むこと間違いなし!里芋とこんにゃくの甘辛煮をご紹介します。しょうゆやみりん、砂糖などで作る甘辛い煮汁がしみこんだねっとり食感の里芋とプリプリのこんにゃくが相性抜群!ごはんにはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりな味わいに仕上がっています。少ない材料とシンプルな調味料で簡単に作ることができるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

いろんな種類の里芋を食べてみよう!

里芋には親芋を食べるものや子芋を食べるものなど、さまざまな品種があります。品種によって食感、向いている食べ方や調理法、さらに旬の時期も異なるので、それぞれの時期にあった品種を楽しんでみるのも楽しいですよ!今回ご紹介したレシピにもぜひ挑戦してみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

里芋を使ったレシピをもっと知りたい方はこちらもチェック!

人気のカテゴリ