少しずつ暖かくなってきましたが外へ飲みに行くのを控え、おうちで晩酌しているという方も多いのではないでしょうか?
じめじめな梅雨こそおうち飲み!お酢を使った"さっぱりおつまみ"レシピ5選

そこで今回は、じめじめな梅雨こそおうち飲み!これからの季節におすすめのお酢を使ったさっぱりおつまみレシピをご紹介します。マスタードを効かせた大人向けのマリネやごまの風味豊かな和え物、さらに鶏肉をお酢で煮込んだ柔らかい煮物など、幅広くピックアップしました!ぜひチェックして、おうちで晩酌をお楽しみください。
1.アスパラガスのマスタードマリネ
フレッシュなアスパラガスを使って作るマスタードマリネのレシピをご紹介します。お酢の酸味とマスタードの辛味がみずみずしいアスパラガスによく合い、スッキリとした味わいで箸が止まらなくなりますよ!色鮮やかで華やかな見た目なので、パーティーやおもてなしにもおすすめの一品です。
材料(2人前)
- アスパラガス・・・2本
- お湯・・・500ml
- 塩・・・小さじ1
- 紫玉ねぎ・・・20g
- 水・・・適量
-----マリネ液-----
- オリーブオイル・・・大さじ1
- 酢・・・大さじ1
- マスタード・・・大さじ1/2
- 砂糖・・・小さじ1
- ガーリックパウダー (粗びき)・・・小さじ1/4
- ハーブソルト・・・ひとつまみ
作り方
1.アスパラガスは根元を切り落とし、根元から3cmほどの硬い部分をピーラーで剥き、1cm幅の斜め薄切りにします。
2.ボウルに水を張り、紫玉ねぎをスライサーで1mmの厚さにスライスします。
3.鍋にお湯を沸かし、塩を加え、1を30秒ほどさっと茹で、水気を切ります。
4.ボウルにマリネ液の材料を入れ混ぜ合わせます。
5.2、3を加え、よく混ぜ合わせラップをし15分ほど冷蔵庫に置きます。
6.器に盛り付けたら完成です。
2.もやしときゅうりのごま酢和え
節約料理の強い味方!もやしときゅうりを使って、お財布に優しいおつまみを作ってみましょう。砂糖を効かせた甘めの酢じょうゆに風味豊かな白いりごまを加えて、さっぱりとした味わいに仕上げました。もやしの代わりに小松菜などを入れて作ってもおいしいですよ!ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- もやし・・・200g
- お湯 (ゆでる用)・・・500ml
- 塩 (ゆでる用)・・・小さじ1/2
- きゅうり・・・1/2本
- 白いりごま・・・大さじ3
- (A)酢・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
作り方
準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.鍋にお湯を沸騰させ、塩ともやしを入れて30秒程ゆでたらお湯を切り、粗熱を取ります。
2.きゅうりは千切りにします。
3.すり鉢に白いりごまを入れて、粒が半分残る程度まですり、(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.1、2を入れて和え、全体に味がなじんだら器に盛り付けて完成です。
3.鶏手羽先のさっぱり煮
鶏手羽先をコトコト煮込んだ、さっぱり煮のレシピをご紹介します。加熱すると固くなりがちな鶏手羽先も、お酢で煮込むことでとろとろと柔らかい食感に仕上がります。煮込んだあと10分ほど置いて粗熱を取ると、味がよく染みこんで一層おいしくお召し上がりいただけますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏手羽先・・・4本
- (A)水・・・200ml
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- (A)酢・・・大さじ1.5
- (A)しょうゆ・・・大さじ1.5
- (A)みりん・・・大さじ1
- 小ねぎ・・・適量
作り方
1.鍋に(A)を入れて中火で加熱し、ひと煮立ちしたら鶏手羽先を加えます。
2.落し蓋をし、中火で鶏手羽先に火が通るまで10分ほど煮込みます。
3.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
4.優しい酸味 鶏手羽のさっぱり煮
ジューシーな鶏手羽元を使って、食べ応えのある煮物を作ってみませんか?ニンニクとしょうを加えることで、さっぱりとしていながらもパンチのある味わいをお楽しみいただけます。さらにこのレシピではゆで卵をプラスしてボリュームアップ!お酒はもちろんのこと、ごはんとの相性も抜群なので、大人にもお子さまにも大満足していただけること間違いなしですよ!
材料(2人前)
- 鶏手羽元・・・6本
- 卵・・・2個
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- 氷水 (冷やす用)・・・適量
- 生姜・・・1片
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)水・・・150ml
- (A)酢・・・100ml
- (A)しょうゆ・・・50ml
- (A)砂糖・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.生姜は皮をむいておきます。
1.生姜は薄切りにします。
2.鍋のお湯が沸騰したら卵を入れて10分ゆでます。お湯を切り、氷水に入れて冷やし、殻をむきます。
3.鍋に(A)、鶏手羽元、1を入れて中火で5分ほど煮ます。2を入れ、落し蓋をしてさらに5分ほど煮込み、鶏手羽元に火が通ったら火から下ろします。
4.卵を取り出し、半分に切ります。
5.器に3を盛り付け、4を添え、小ねぎを散らして完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
5.お酢でさっぱり ねぎたっぷり牛肉炒め
旨味たっぷりの牛肉と長ねぎ、さらに玉ねぎを加えて作る、ボリューム満点のおつまみはいかがでしょうか。酸味が効いたさっぱりとした味わいの炒め物なので、お酒にもごはんにもよく合います。使う調味料も少なく調理時間も短いので、覚えておくと重宝するレシピですよ。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- 牛こま切れ肉・・・150g
- 長ねぎの青い部分・・・80g
- 玉ねぎ・・・50g
- 料理酒・・・大さじ1
- 白いりごま・・・大さじ1
- (A)酢・・・大さじ2
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ2
- ごま油・・・大さじ1
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
1.長ねぎの青い部分を5mm幅の斜め切りにします。
2.玉ねぎをくし切りにします。
3.牛こま切れ肉を一口大に切ります。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1、2を入れて玉ねぎが透き通るまで炒めます。
5.3と料理酒を加え、色が変わって火が通ったら(A)を入れます。
6.(A)を入れて中火で全体に味が馴染んだらお皿に盛り、糸唐辛子を乗せたら完成です。
どんなお酒とも相性抜群!
今回は、さっぱりとした味わいが魅力のお酢を使ったおつまみレシピをご紹介しました。どれもお酢の酸味がほどよく効いていて、どんなお酒とも相性抜群!スッキリとした後口で、お酒がすすむこと間違いなしですよ!今回ご紹介したレシピは、お酒のおつまみとしてだけでなく、ごはんのおかずやあと一品欲しいときにもぴったりです。ぜひ参考にしていただき、日々の献立に取り入れてみてくださいね。