サワラと見た目がよく似ている「サゴシ」。これらふたつにはどのような違いがあるのかご存知ですか?今回はサゴシの特徴をはじめ、主な産地や旬の季節、サワラとの違い、おすすめの食べ方を解説!記事後半でご紹介する、和食から洋食までバラエティ豊富なレシピも必見です!
サゴシとサワラはどう違う?特徴やおすすめレシピについて解説!
- 目次
- サゴシとは?
- 関東
- 関西
- サゴシの旬や産地は?
- サゴシとサワラの違いは?
- 大きさの違い
- 味の違い
- 価格の違い
サゴシとは?
「サゴシ」とはサワラの幼魚のことで、サバ科サワラ属に分類される海水魚です。成長と共に名前が変わる出世魚なので、同じ魚でも大きさによってさまざまな呼び方があります。まずは、関東と関西で呼び方の違いを見てみましょう。
関東
サゴシ(約50cmまで)→サワラ(50cm以上)
関西
サゴチ(約50cmまで)→ヤナギ(50〜70cm)→サワラ(70cm以上)
サゴシの親であるサワラは、体長1m以上になる大型の魚で細長い形をしています。背は青みがかった灰色で黒っぽい斑点があり、腹は白銀色で全体に光沢があります。魚体に対して顔は小さいですが、肉食魚特有の鋭い歯を持っており、イワシや太刀魚、イカ、エビなどを捕食して生息しています。その身はやわらかい白身ですが、サバ科目の一種であり、肉質の成分的にはマグロに似ているため赤身魚に分類されます。
サゴシの旬や産地は?
サゴシは東シナ海や朝鮮半島、台湾などアジアに分布しており、日本はもちろん韓国や中国、台湾などでも食べられています。日本近海では北海道南部〜九州沿岸に生息しており、特に水揚げ量が多いのは福井、京都、石川などの日本海側です。
また、サゴシの旬は関西では春、関東では冬と一年に2回あります。
関西では、サゴシは5〜6月になると産卵のために瀬戸内海に押し寄せてくるので、一年で一番多く獲れる春が旬とされています。その身はクセが少なく淡白な味わいですが、真子や白子が入っているので一緒に楽しむことができますよ。
一方で、関東では一年で一番脂ののる冬が旬とされています。サゴシは12〜2月は産卵に向けて餌をたくさん食べるので、春に獲れるものより旨味が強く濃厚な味わいを楽しむことができます。
サゴシとサワラの違いは?
先ほどご紹介したように、サゴシはサワラの幼魚のことですが、これらふたつはどのような違いがあるのでしょうか?以下で詳しく見てみましょう!
大きさの違い
サゴシは50cm以下の幼魚、サワラは関東では50cm以上、関西では70cm以上の成魚のことを指します。どちらも大きさに違いはありますが、魚体の形や模様はとてもよく似ています。
味の違い
サゴシは身が薄くて脂ののりが少なく、淡白であっさりとした味わいが特徴です。一方で、サワラは身が厚くて食べ応えがあり、脂がのっていながらも上品な旨味があります。
価格の違い
サゴシは比較的リーズナブルな価格で出回りますが、サワラは高級魚として扱われています。豊洲市場の卸売り価格では、サゴシは1kgあたり800円前後、サワラは1500円前後で取引されることが多いですが、近年は物価の高騰により価格が上がってきています。
サゴシのおいしい食べ方をご紹介!
サゴシは脂ののりが少なく淡白な味わいなので、フライやムニエルなど油を使う調理法に適しています。おすすめの食べ方をいくつかご紹介しましょう。
刺身
新鮮なサゴシは、刺身で食べることができます。その身はやわらかく上品な味わいで、ほんのりとした甘味があってとてもおいしいですよ!皮目を炙って焼き霜造りにすると、旨味がグンと引き立って香ばしい味わいを楽しむことができます。
フライ・天ぷら
サゴシをフライや天ぷらにするとふっくらとした食感に仕上がります。クセが少ないのでお子様でも食べやすいですよ。フライをパンに挟んで、フィッシュバーガーにするのもおすすめです。
焼き物
サゴシを塩焼きにする場合は、塩をふって軽く締めてから焼くと旨味が凝縮されておいしくいただけます。また、幽庵焼きや西京漬焼きなど、味をつけてから焼くとごはんのおかずにぴったりな味わいに仕上げることができますよ。
ムニエル
サゴシはバターと相性がよく、ムニエルにすると芳醇な風味が加わって絶品です!ソースはレモンやハーブ、クリーム、トマトなど、幅広い味つけと相性抜群ですよ。
カブト煮
サゴシを煮付けにする場合は、脂ののったカブト(頭)を使うのがおすすめです!カマの下を少し大きめに切ると、身がたっぷりとついて食べ応えが出ます。もちろん、カブトは塩焼きにしてもおいしいので、手に入ったらぜひお試しくださいね。
あら汁
あまり知られていませんが、サゴシはあら汁にするととってもおいしいんです!アラから上品な旨味が出るので、余すことなく煮込んでいただきましょう。
サゴシのおすすめレシピを紹介!
サゴシについて詳しく知ると、ついつい食べてみたくなりますよね!ここからは、サゴシのおすすめレシピをご紹介します。今回ピックアップしたレシピはサワラを使っていますが、サゴシで作ることもできますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
サワラの蒲焼き
ふっくらと香ばしい、サワラの蒲焼きです。少し濃いめの甘じょっぱい味つけで、白いごはんがどんどんすすんでしまうおいしさ!もちろん、サゴシで作ってもおいしいので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
サワラの山椒味噌焼き
サワラに山椒味噌を塗って、こんがりと焼き上げました。山椒がピリッと香る少し甘めの味つけは、ごはんのおかずやお酒のおつまみにぴったり!オーブントースターで簡単に作ることができるので、ぜひお試しくださいね。
サワラのみぞれ煮
今晩のおかずに、サワラのみぞれ煮はいかがでしょうか。大根おろしの風味でサワラのクセが和らぎ、さっぱりとした味わいでとても食べやすいですよ。
野菜たっぷり サワラの南蛮漬け
色とりどりの野菜を使った、サワラの南蛮漬けです。野菜のシャキシャキとした食感がよく、甘酸っぱい風味で食べ進める手が止まらなくなること間違いなし!暑い季節にぴったりの一品です。
サワラの大葉香り焼き
少ない材料で手軽に作れる、サワラの大葉香り焼きです。サワラをめんつゆとみりんに漬け込み、オーブントースターで焼くだけの簡単レシピですが、大葉の爽やかな風味でお箸がすすみますよ!
サワラのデュグレレ風
デュグレレとはフランス料理の一種で、白身魚をトマトやマッシュルームを加えたクリームソースで煮込んだ料理のことです。トマトの酸味が効いたクリームソースが、ふっくらとしたサワラに絡んでたまらないおいしさ!ぜひワインと一緒にお召し上がりくださいね。
パセリ香る サワラのパン粉焼き
簡単に作れておしゃれに見える、サワラのパン粉焼きです。耐熱容器にサワラとトマトを並べ、パセリ入りのパン粉をかけて焼くと、おしゃれなパン粉焼きのできあがり!手軽に魚料理を楽しみたいときにおすすめですよ。
新玉ねぎたっぷり サワラのバタぽんホイル焼き
春が旬の新たまねぎを使った、サワラのホイル焼きをご紹介します。材料をアルミホイルで包んで焼くだけの簡単レシピ!ですが、新玉ねぎの甘味やバターの風味がサワラのおいしさを引き立ててくれます。ほかの魚でアレンジすることもできますので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
サワラの和風きのこクリームソテー
サワラのソテーに相性抜群のクリームソースをかけました。このレシピでは、きのこクリームソースにしょうゆを加えているので和風な味わいに仕上がっています。ふっくらとしたサワラにシャキシャキのきのこ、濃厚なソースが絶妙マッチして、一度食べたらやみつきになること間違いありませんよ!
サワラのイタリアンソテー
特別な日のメインディッシュに、サワラのイタリアンソテーはいかがでしょうか。サワラとトマトは相性がよく、ブラックオリーブの酸味がアクセントになってワインがすすみますよ!ぜひお試しくださいね。
リーズナブルでおいしい!サゴシ料理を楽しもう!
今回は、サゴシの特徴をはじめ、主な産地や旬の季節、サワラとの違い、おすすめの食べ方やレシピなどをご紹介しました。サゴシとはサワラの幼魚のことで、クセが少なく淡白な味わいが特徴です。比較的リーズナブルな価格で手に入りますので、見かけたらぜひ手に取って、そのおいしさを堪能してみてくださいね。