細かく刻んだ長ネギと味噌、砂糖などを合わせて作る「ネギ味噌」。熱々の白いごはんにのせるだけでもおいしくて、箸が止まらなくなりますよね!豆腐や焼きおにぎりにのせたり、炒めものの調味料として使ったりとアレンジもできますよ。今回は、電子レンジで簡単に出来る基本のネギ味噌だれの作り方からアレンジレシピまでご紹介します。
【ネギ味噌】の作り方と絶品アレンジレシピ9選

- 目次
- ネギ味噌の作り方
- 万能 ねぎ味噌だれ
- 万能だれ 焦がしねぎ味噌
- ネギ味噌を使ったアレンジレシピ
- 節約おつまみ はんぺんのねぎ味噌チーズ焼き
- 香ばしい!厚揚げのみそチーズ焼き
- 簡単 ねぎ味噌焼きおにぎり
- ピリ辛 冷やしねぎ味噌うどん
ネギ味噌の作り方
まずは、ネギ味噌の作り方をチェックしてみてみましょう!今回は定番の作り方に加えて、香ばしい焦がしネギ味噌ダレもピックアップしました。好みに合わせて使い分けてみてくださいね。
万能 ねぎ味噌だれ
まずはじめに、基本のネギ味噌だれの作り方をご紹介します。万能ネギ味噌たれを常備菜にしておけば、さまざまな料理に活用できるので重宝しますよ。そのままで食べるのはもちろん、おにぎりや豆腐にのせたりとバリエーションがぐんと広がります。
こちらは電子レンジを使用して簡単に調理できるので、料理初心者さんも安心のレシピです。電子レンジにかけるときは、ラップをせずに2分加熱してから全体をよく混ぜ、2回目は1分加熱して水分を飛ばしてくださいね。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
万能だれ 焦がしねぎ味噌
フライパンで作る香ばしい焦がしネギ味噌の作り方です。多めのごま油でこんがりと焦げ目がつくまでネギを炒めることで、香ばしいネギ味噌になるんです。赤味噌の甘辛さが食欲を刺激するので、ごはんのお供にはもちろんおにぎりや豆腐、野菜と和えても相性抜群ですよ。
しょうがは皮付きのまま千切りにしてくださいね。ピリッとした辛みとしょうが特有の風味がより引き立ちます。甘辛いネギ味噌に千切りしょうがが入ることで、ほどよいアクセントになり全体をおいしくまとめてくれますよ。
ネギ味噌を使ったアレンジレシピ
ネギ味噌の作り方を覚えたら、ネギ味噌を使ったアレンジレシピに挑戦してみてましょう!おつまみにはもちろん、メイン料理にも活用できますよ。ぜひ献立に取り入れてみてくださいね。
節約おつまみ はんぺんのねぎ味噌チーズ焼き
ここからは、ネギ味噌を活用したアレンジレシピをご紹介していきます。こちらははんぺんのネギ味噌チーズ焼きです。淡白な味のはんぺんに濃厚なネギ味噌を塗って焼くと、お酒のおつまみにぴったりの一品に仕上がるんです。ふわふわ食感のはんぺんが後を引くおいしさですよ。
電子レンジで簡単に作ることのできるネギ味噌レシピです。ネギ味噌はたくさん作って冷蔵庫に常備しておけば、食べたいときにはんぺんに塗って焼くだけでサッと出来るので、急におつまみが欲しくなったときなどにもおすすめですよ。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W250℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
香ばしい!厚揚げのみそチーズ焼き
厚揚げのネギ味噌チーズ焼きです。外側がカリッと香ばしく焼けた厚揚げと濃厚なネギ味噌、とろーりチーズの相性は抜群の組み合わせ!口の中においしさが広がりますよ。味噌とみりんのみという少ない調味料で簡単に作れるところも魅力的なレシピです。
厚揚げにネギ味噌を塗ったら、チーズをたっぷりとのせてオーブントースターで5~10分、焦げ目がつくまで焼いてくださいね!また厚揚げの油が気になる方は、油抜きしてから調理することをおすすめします。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W220℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
簡単 ねぎ味噌焼きおにぎり
簡単に作れるネギ味噌焼きおにぎりです。ネギ味噌と言えばやっぱり焼きおにぎり!という位、王道の召し上がり方ですよね!濃厚なコクのあるネギ味噌と一味のピリッとした辛みが香ばしく焼いたおにぎりによく合う一品です。
丸く握ったごはんに、ネギ味噌をたっぷりとのせてこんがり焦げ目がつくまで焼きましょう。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W220℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
ピリ辛 冷やしねぎ味噌うどん
暑い夏にぴったりのピリ辛冷やしネギ味噌うどんです。味噌の中だけでなくトッピングにもたくさんのネギを使用した、ネギ好きにはたまらない一品ですよ。卵黄をのせることでまろやかになり、コチュジャン入りのネギ味噌の辛さを適度に和らげます。
うどんの上にネギ味噌とたっぷりの小ねぎをトッピングしたら、仕上げにごま油を回しかけましょう。うどんに味噌が絡みやすくなるだけでなく、ごま油の風味がアクセントになり、ますます食欲がそそられますよ。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
ねぎ味噌チャーハン
豆板醤入りのピリ辛ネギ味噌チャーハンです。味噌味のチャーハンという珍しい味付けですが、意外とよく合うんです。さらにニンニクと豆板醤が入ってパンチを効かせているので、どんどん食べたくなるおいしさですよ。
フライパンにごはんを投入する前に、ネギと味噌・豆板醤をごま油で炒めることで、風味もさらに引き立ちます。辛いのが苦手な方やお子さまには、豆板醤を除いてもおいしく召し上がれますよ。
油揚げのねぎ味噌チーズ焼き
油揚げのネギ味噌チーズ焼きです。油揚げの中にネギ味噌やチーズをたっぷりと詰め込んだ、おつまみにぴったりの一品です。カリカリに焼いた油揚げと濃厚なネギ味噌、とろけるチーズが絶妙なバランスで、ついお酒も進んでしまいそうですね。
油揚げを開くときは、油揚げの上から菜箸をコロコロと転がしましょう。開きにくい油揚げが簡単に開けますよ。熱湯を回しかけて油抜きしたら、キッチンペーパーで水気をふき取ってくださいね。
ねぎ味噌チーズのいももち
こちらはじゃがいもで作ったいももちの中にチーズを包み、ネギ味噌をぬって焼いた一品です。モチモチのいももちの食感がたまらない一品ですよ。簡単に作れるので、おやつにもおすすめです。
いももちの両面を焼いたら片面にネギ味噌をぬり、ぬった面を下にしてさらに焼きます。ネギ味噌を焼くことで香ばしさがプラスされます。ネギ味噌の焼けた香ばしい香りが部屋いっぱいに広がり、食欲が刺激されますよ。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
万能調味料の「ネギ味噌」をアレンジしよう!
さっと作れておいしい「ネギ味噌」と、その活用レシピをご紹介しました。どんな料理にも合う万能調味料のネギ味噌を作って、アレンジを楽しんでみましょう。ごはんがどんどん進むこと間違いなしですよ。ぜひ今晩の夕食作りの参考にしてみてくださいね。