「クラシル献立帖」では、様々なテーマでクラシルシェフが厳選した晩ご飯の献立アイデアを7パターンご紹介します。今回のテーマは「コスパ最高!冬のおいしい節約献立7選」。節約を心がけるなら、旬の素材やお手頃価格で手に入る食材を上手に使うのがおすすめです。コスパよし!味わいよし!冬にぴったりな節約メニューをご紹介します。
コスパ最高!冬のおいしい節約献立7選|クラシル献立帖

- 目次
- 1. ジューシー 大根のはさみ焼き献立
- 主菜:大根のはさみ焼き バタぽんステーキ
- 副菜:しいたけと小松菜のごま炒め
- 2. ふわふわ はんぺんソースのグラタン献立
- 主菜:はんぺん入りふわふわソースで えのきのハム巻きグラタン
- 主食:簡単!美味しいツナピラフ
- 3. 染み旨 カブと大根のとろとろ煮献立
- 主菜:かぶと大根のとろとろ煮
1. ジューシー 大根のはさみ焼き献立
まずは、冬に食べたい大根を使ったボリューム満点のステーキ献立です。簡単に作れる炒め物を合わせて、お肉と野菜、きのこを摂れるバランスの良い献立です。
主菜:大根のはさみ焼き バタぽんステーキ
冬は大根がおいしい季節です。はさみ焼きにすると、大根に肉だねの旨味がしっかり染みて、たまらないおいしさです。バターとポン酢で味つけ簡単!ごはんがすすみますよ。
副菜:しいたけと小松菜のごま炒め
小松菜は節約の味方ですよね。さっと炒めて使えるのも嬉しいポイントです。味つけはしょうゆだけ!とっても簡単に副菜ができます。しいたけの食感と風味が効いています。
2. ふわふわ はんぺんソースのグラタン献立
チーズたっぷりグラタンがメインの洋風献立はいかがでしょうか?ふわふわのはんぺんで作るグラタンと、ツナの旨味が染みたピラフが相性抜群!ぜひ夕食に作ってみてくださいね。
主菜:はんぺん入りふわふわソースで えのきのハム巻きグラタン
具材はハムとえのきだけ!寒い日にぴったりなグラタンが手軽にできます。はんぺんをホワイトソースに混ぜれば、ふわふわでおいしいソースになるんです。お得で旨味たっぷりの簡単グラタンです。
主食:簡単!美味しいツナピラフ
炊飯器でできる簡単ピラフです。材料を入れて炊飯するだけ!ツナ缶とコーン缶を使って、グラタンにぴったりな主食になりますよ。
3. 染み旨 カブと大根のとろとろ煮献立
冬の食材、かぶと大根を味わえる煮物献立です。じっくり煮込んでとろける煮物と、ごま油が効いた春菊のナムルが相性抜群!ごはんやお味噌汁と一緒にお召し上がりくださいね。
主菜:かぶと大根のとろとろ煮
冬の野菜代表!大根とカブをたっぷり使った煮物です。豚バラのコクたっぷり、ごはんに合うおいしい煮物になります。やわらかくトロッと煮えたカブと大根がたまりません。
副菜:春菊のナムル
春菊は鍋料理のイメージがありますが、いろいろな味わい方があるんです。爽やかな風味の春菊は、ナムルの味つけがぴったり。ごま油の風味がよく合います。食べやすい春菊料理になりますよ。
4. インパクト大!長ねぎの豚バラ巻き献立
長ネギを豚バラで巻いた、ボリューム満点の主菜がポイントの献立です。食べ応えがあり、ごはんがどんどん進む味つけですよ。あまりがちなかぶの葉は、和え物にして使い切ってしまいましょう!
主菜:電子レンジで 長ねぎの豚バラ巻き
長ねぎを大胆に使った肉巻きです。作り方も味つけもとっても簡単。調理は電子レンジにおまかせ!旬の長ねぎは甘くてやわらかいので、シンプルな料理で味わうのがおすすめです。インパクト大なので、節約中でも楽しい一品になりますよ。
副菜:かぶの葉ときのこのごま和え
「もったいないけど、使い切れない」なんてお悩みもこれで解決!甘じょっぱい味つけが、ほんのり苦味のあるカブの葉とよく合います。きのこを合わせることでとっても食べやすくなりますよ。
5. 簡単 生姜焼き風焼きうどん献立
小松菜のシャキシャキ食感がおいしい焼きうどんに中華風スープを合わせた、2品で満足できる献立です。冷凍うどんを活用して、時短で節約レシピを作ってみましょう!
主食:簡単節約レシピ 生姜焼き風焼うどん
冷凍うどんは買っておくと便利ですよね。豚こま切れ肉と小松菜を使ったシンプルな焼きうどんに、生姜のアクセントがぴったり!いつもとひと味違った焼きうどんが、お得で簡単に作れます。
汁物:長ねぎたっぷり中華風卵入りスープ
トロッと煮えた長ねぎと、フワフワの卵がおいしい組み合わせのスープです。フワフワの卵のポイントは余熱で火を通すこと!シンプルな調理法でも、作り方次第でひと味違う仕上がりになりますよ。
6. シャキシャキ ごぼうつくね献立
ごぼうつくねと白菜のサラダの組み合わせで、シャキシャキ食感を楽しみましょう!ごはんのおかずにはもちろん、お酒のお供にもぴったりですよ。
主菜:食感を楽しむ ごぼうつくね
冬のごぼうは、しっかりとした食感が特徴です。刻んだごぼうをたっぷり加えたつくねは、食感が楽しく、風味たっぷりです。甘じょっぱい味つけがよく合います。
副菜:白菜とツナのしゃきしゃきサラダ
旬をむかえ肉厚で甘味が増した白菜は、加熱せず生で食べてもおいしいんです。ツナとマヨネーズのコクをプラスして、さっと簡単においしいサラダになりますよ。
7. しっとり 鶏むね肉のみぞれ煮献立
最後は、節約に大活躍の鶏むね肉と水菜を使った献立です。やわらかな鶏むね肉に大根おろしをたっぷり加えて、ごはんが進む味わいをお楽しみくださいね。
主菜:大根おろしでさっぱりかさ増し 鶏むね肉のみぞれ煮
鶏むね肉は節約の強い味方ですが、パサつきやすいのが難点ですよね。こちらのレシピは薄力粉をまぶすことでしっとり焼けますよ。大根おろしを加えたみぞれ煮なら、コクたっぷり!おいしい鶏むね肉の料理ができます。
副菜:水菜とかつお節の和風サラダ
1年を通して手に入る水菜ですが、実は冬が旬なんです。やわらかく味わいが増した水菜は、サラダにもぴったりです。シャキシャキのさっぱりとした水菜サラダは副菜に最適です。
冬の食材で節約献立を作ってみよう!
「コスパ最高!冬のおいしい節約献立7選」をご紹介しました。節約を心がけるなら、狙うは旬の野菜!おいしい上に、お手頃なことが多いんです。冬が旬の食材はたくさんあります。簡単な調理法で味わい深いごはんがつくれますよ。お得食材を組み合わせて、おいしく節約しちゃいましょう。お好みの献立を試してみてくださいね。
