鮮やかな彩りとシャキシャキとした食感が特徴の「小松菜」。アクが少ないため、下ゆでの必要もなく、手軽に調理できますよ。今回は小松菜の上手な洗い方に加えて、おすすめの副菜レシピをご紹介します。5分で作れる和え物やボリューム満点の炒め物など、おすすめのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
【小松菜】を活用した副菜レシピ15選!和え物や炒め物にも

- 目次
- 小松菜の洗い方
- 小松菜の洗い方
- 小松菜を使った和え物レシピ
- 小松菜とレンコンの胡麻和え
- 小松菜の辛子酢和え
- 簡単副菜 小松菜のマヨ塩昆布和え
- 5分で作れるおつまみ 小松菜とちりめんのピリ辛和え
- 常備菜に 小松菜とハムのピリ辛ナムル
小松菜の洗い方
おすすめレシピの前にまず、小松菜の上手な洗い方をご紹介します。小松菜は根元に泥が入っていることの多い野菜なので、この機会に洗い方をしっかりおさらいしてみてくださいね。
小松菜の洗い方
アクが少なく、下ゆでをせずにそのまま調理できる小松菜ですが、洗い方が不十分だと根元に泥や汚れが残ってしまいます。茎の中心に深さ1cmほどの切り込みを入れて、葉を広げながらたっぷりの水で洗いましょう。
小松菜を使った和え物レシピ
小松菜の洗い方をおさらいしたところで、ここからは小松菜を使ったさまざまな副菜レシピをご紹介します。まずは、小松菜で作る和え物レシピをチェックしてみましょう!食材を合わせるだけで簡単に作れるレシピばかりですよ。
小松菜とレンコンの胡麻和え
シャキシャキの小松菜と歯応えのよいレンコンを合わせて胡麻和えにした一品です。白すりごまを使った甘めの和え衣が小松菜とレンコンによく絡み、飽きのこない味わいですよ。簡単にお作りいただけるので、副菜はもちろん、お酒のおつまみにもぴったりです。
小松菜の辛子酢和え
ツンとした辛みがクセになる、小松菜の辛子酢和えはいかがでしょうか。ほんのり苦みのある小松菜に、めんつゆと酢、練りからしの味わいがよく合い、さっぱりといただけます。にんじんを入れることで彩りが鮮やかになりますよ。練りからしはダマになりやすいので、よく溶かしてから和えるときれいに仕上がります。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
簡単副菜 小松菜のマヨ塩昆布和え
便利食材のひとつ、塩昆布を使ったマヨネーズ和えを作ってみませんか。小松菜の食感と塩昆布の旨味が絶品!調味料はマヨネーズだけなのであっという間にできますよ。火を使わず、電子レンジで加熱するだけなので、ぱぱっと作りたいときにもおすすめの一品です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5分で作れるおつまみ 小松菜とちりめんのピリ辛和え
一味唐辛子のピリッとした辛味がやみつきになる、小松菜とちりめんのピリ辛和えのご紹介です。クセのない小松菜と旨味たっぷりのちりめんじゃこは相性抜群!すりおろしニンニクの香りが効いた奥深い味わいの一品です。ちりめんじゃこの旨味と塩気が効いているので、めんつゆだけで手軽に味つけできるのもうれしいポイント。ぜひ定番レシピに加えてみてくださいね。
常備菜に 小松菜とハムのピリ辛ナムル
常備菜にもおすすめの、小松菜とハムのピリ辛ナムルをご紹介します。ラー油の辛味が小松菜とハムによくなじみ、お酒のおつまみにもぴったりな一品です。お酢が入っていますので、コクがありながらもさっぱりとした味わいになり、とてもおいしいですよ。彩りもいいので、ぜひ作ってみてくださいね。
小松菜じゃこナッツサラダ
みずみずしい小松菜のおいしさが楽しめる「小松菜じゃこのナッツサラダ」を作ってみませんか。カリカリに炒めたちりめんじゃこと刻んだカシューナッツ、小松菜の食感が楽しい一品です。さわやかな三つ葉にコクのあるごま油ドレッシングが絡んでお箸が止まらないおいしさですよ。クセのない小松菜は生でもおいしく食べられますので、ぜひお試しくださいね。
小松菜を使った炒め物レシピ
続いて、小松菜を使った炒め物レシピをご紹介します。さっと炒めることでシャキシャキ食感が残り、食べ応えのある一品ができますよ。ぜひメインのおかずに作ってみてくださいね。
ウインナーと小松菜のバター醤油炒め
材料をカットして炒めるだけで作れる「ウインナーと小松菜のバター醤油炒め」は、お料理初心者の方にもおすすめの一品。シャキシャキとした小松菜の食感とウインナーの旨味に、バターのコクとしょうゆの香ばしさがぴったりでおいしいですよ。調味料はバターとしょうゆだけ!簡単に作れますので、ぜひお試しくださいね。
簡単おかず 小松菜と卵と桜エビの炒め物
桜エビの濃厚な旨味でお箸が進む、小松菜と卵と桜エビの炒め物を作ってみませんか。めんつゆと料理酒だけのシンプルな味つけで、具材のおいしさを引き立たせた一品です。小松菜の緑色と炒り卵の黄色、桜エビのピンクで彩りもよく、食卓がぱっと華やぎますよ。炒り卵を作ったら一度取り出し、桜エビと一緒に炒め合わせることで、ふんわりと仕上がります。
旨味たっぷり 小松菜と干しエビの炒め物
続いても小松菜の炒め物ですが、こちらはごま油の香りを効かせて、鶏ガラスープの素をベースに味つけをした中華風のレシピです。干しエビの濃厚な旨味が溶け込んだ戻し汁を使うことで、より奥深い味わいに。シャキシャキの小松菜との相性もよく、やみつきになるおいしさですよ。お酒のおつまみにもぴったりですので、ぜひ作ってみてくださいね。
小松菜のたらこバター炒め
パスタでおなじみの組み合わせ、旨味たっぷりのたらこと風味豊かなバターをシャキシャキの小松菜に合わせた一品です。ほどよい塩気のあるたらこが小松菜に絡んでクセになるおいしさ!少ない材料と調味料で手早く作れますので、時間のない日の朝食にもおすすめです。ごはんにもパンにもよく合うので、覚えておくと重宝しますよ。
10分で簡単 鶏ひき肉と小松菜のガーリック炒め
調理時間10分でメインにも副菜にもおすすめの、鶏ひき肉と小松菜のガーリック炒めはいかがでしょうか。鶏ひき肉とクセの少ない小松菜に、すりおろしニンニクと鶏ガラスープの素を加えてコク旨な味わいに仕上げました。鷹の爪のピリッとした辛味がアクセントになってどんどん食べ進められますよ。あと一品ほしいときに、ぜひお試しくださいね。
小松菜と春雨のさっぱりポン酢炒め
喉ごしのよい春雨を加えた、小松菜と春雨の炒め物をご紹介します。味つけはポン酢と塩こしょうだけですが、具材の旨味が春雨に染み込んで奥深い味わいに仕上がりますよ。シャキシャキとした小松菜とつるんとした春雨の食感も楽しく、ついついお箸が伸びるおいしさです。ポン酢でさっぱりといただけますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
小松菜を使った煮物レシピ
最後に、小松菜を使った煮物レシピをご紹介します。食感の違いが楽しいはんぺんと小松菜のさっと煮と、あと一品欲しいときに活躍するひじき煮をピックアップしました。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
はんぺんと小松菜のさっと煮
ホッとする味わいの、はんぺんと小松菜のサッと煮をご紹介します。ふんわりとした食感のはんぺんとクセのない小松菜がよく合う一品です。火が通りやすく味が染みこみやすいはんぺんと小松菜を使うことで、短い時間でお作りいただけますよ。あと一品ほしいというときのレパートリーにぜひ加えてみてくださいね。
ひじきと小松菜の炒め煮
甘辛い味つけでごはんが進む、ひじきと小松菜の炒め煮はいかがでしょうか。いつものひじきの煮物に小松菜を加えることで、彩りよく仕上がります。旨味が凝縮したひじきとしいたけは、小松菜とも相性抜群ですよ。ぜひお試しくださいね。
夕食の副菜に、便利な小松菜を活用しよう!
いかがでしたか。小松菜を活用した副菜レシピをご紹介しました。アクが少なく下ごしらえが簡単な小松菜は、時間のないときでも料理に取り入れやすい食材です。ぜひさまざまなシーンで小松菜を取り入れてみてくださいね。
今回ご紹介したレシピのほかにも、クラシルでは小松菜のレシピを多数ご紹介しております。ぜひ毎日の副菜作りにご活用くださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。