華やかな香りが魅力の「赤ワイン」ですが飲みきれずに余ってしまうことも多いですよね。そこで今回は、余ってしまった赤ワインを消費したいときにもおすすめなレシピをご紹介します。定番のローストビーフのほか、牛すじ煮込みやワインゼリーなど、芳醇な風味を活かしたレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
余った【赤ワイン】消費に!おすすめ絶品活用レシピ

- 目次
- 料理に使う前に赤ワインの特徴をおさらい!
- 赤ワインを使ったメインレシピ
- 赤ワインソースで 牛ヒレ肉のステーキ
- オーブンで本格派ローストビーフ
- 牛こまボールの赤ワインソース煮
- たっぷりきのこのデミグラス煮込みバーグ
- オーブンにおまかせ 煮込みハンバーグ
- ことこと牛すじ肉の赤ワイン煮込み
料理に使う前に赤ワインの特徴をおさらい!
料理のレシピをご紹介する前に、赤ワインにはどのような特徴があるのか簡単に解説します。
赤ワインは黒ブドウの果汁、皮、種を一緒に発酵させて造られます。白ワインとは違い、皮や種も使うため深みのある色が付き、渋味も生まれるそうです。この特有の渋みが食材の旨味や甘みを引き出すため、料理にもよく使われます。
そんな風味と香りが強い赤ワインは、脂ののった牛肉や濃い味つけの料理と相性抜群!意外に思われるかもしれませんが、しょうゆで味つけする煮物や照り焼きなどともよく合うんです。
また、赤ワインには「ボディ」と呼ばれる3つのタイプがあります。フルボディ、ミディアムボディ、ライトボディはそれぞれワインの香りや味わいの濃厚さを表しているので、料理に合わせて選ぶのもおすすめですよ。
赤ワインを使ったメインレシピ
それでは早速、赤ワインを使った料理のレシピをチェックしていきましょう!相性のよい牛肉や鶏肉を使った絶品料理はもちろん、ハンバーグやオムライスのレシピもピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
赤ワインソースで 牛ヒレ肉のステーキ
香り高い赤ワインソースでいただく牛ヒレステーキのレシピをご紹介します。赤ワインの上品な香りとほのかな酸味が効いた濃厚なソースが、やわらかく旨味たっぷりの牛ヒレ肉と相性抜群!さっと表面を焼き、レアに仕上げたヒレ肉のおいしさを引き立てます。バターとすりおろしニンニクも加えているので、コク深く風味豊かな味わいをお楽しみいただけますよ。特別な日のディナーに、ぜひお試しください。
オーブンで本格派ローストビーフ
パーティーのメインディッシュにぴったりな、ローストビーフのご紹介です。牛もも肉は低温のオーブンでじっくりと焼き上げることで、やわらかくジューシーな食感に仕上がります。赤ワインにバターとコンソメを加えて作る旨味たっぷりのソースをかけていただけば、上品でリッチな味わいに驚くこと間違いありませんよ!
※牛肉は新鮮なものを使ってください。食中毒の恐れがある為、中心温度75℃1分以上と同等の加熱時間を設けてください。牛肉の表面から1~2cm色が変わっているかを確認し、大きさによって加熱時間を調整してください。
牛こまボールの赤ワインソース煮
より手軽に牛肉料理を楽しみたいときは、こちらのレシピがおすすめ!牛こまボールの赤ワインソース煮です。牛こま肉は薄力粉をまぶしてから丸めることで、旨味を逃さずジューシーに仕上げることができます。赤ワインにケチャップやウスターソースを加えて煮込むことで、高級感がありながらも懐かしい味わいが楽しめますよ。牛こまボールはしっかりと焼き色を付けることで、旨味と風味がグンと増します。ぜひお試しください。
たっぷりきのこのデミグラス煮込みバーグ
きのこをたっぷり!デミグラス煮込みハンバーグです。デミグラスソースは赤ワインを加えることで、コクが増し、より風味豊かな味わいに仕上がります。ジューシーなハンバーグにきのこのシャキシャキとした食感がアクセントになり、とてもおいしいですよ。仕上げに生クリームとかけるとリッチな見た目に仕上がるだけでなく、よりコク深い味わいをお楽しみいただけます。
オーブンにおまかせ 煮込みハンバーグ
あつあつのデミグラス煮込みハンバーグはいかがでしょうか。スキレットを使いオーブンで焼き上げることで、ハンバーグがふっくらとジューシーに仕上がります。とろとろのチーズをたっぷりと絡めていただけば、ジューシーで濃厚な風味が口いっぱいに広がりますよ。デミグラスソースに赤ワインを加えるだけで、奥行きのある味わいのソースが完成するので、ぜひ試してみてくださいね。
ことこと牛すじ肉の赤ワイン煮込み
素材の旨味がギュッと詰まった、牛すじ肉の赤ワイン煮込みです。香味野菜と一緒にじっくりと煮込んだ牛すじ肉は、トロッととろける食感。赤ワインをたっぷりと加えることで、高級感あふれる大人な味わいに仕上げました。付け合わせのマッシュポテトは、電子レンジで手軽にお作りいただけますよ!特別な日のディナーやおもてなしにいかがでしょうか。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
チキンのトマト煮込み
短時間で手軽に作れる、チキンのトマト煮込みです。トマトのフレッシュな酸味とにんにくの香りがよく合い、ジューシーな鶏もも肉もさっぱりといただけます。隠し味に赤ワインを加えることで、上品な味わいに仕上がりますよ。最後に粉チーズをふりかければ、やみつき間違いなしの一品が完成します!お好みでパプリカやズッキーニなどの夏野菜を加えて作るのもおすすめです。
ちょっぴり和風 ロールチキンの赤ワイン煮
ごはんにも合う、ちょっぴり和風な味わいのロールチキンの赤ワイン煮です。赤ワインにしょうゆや砂糖を加えて煮込むことで、酸味が和らぎ親しみやすい味わいに仕上がります。鶏もも肉は薄力粉をまぶし、カリッと香ばしい焼き色を付けるのがポイント!そうすることで、ジューシーな鶏肉の旨味をより楽しめます。このレシピではマッシュルームを使いましたが、しめじやエリンギなどに代えてもおいしいですよ!お好みでマッシュポテトなどを添えてお召し上がりください。
デミグラスソースたっぷりオムライス
味も見た目も大満足!手作りデミグラスソースのオムライスはいかがでしょうか。とろとろの卵とガーリックライスに、赤ワインの風味が効いたデミグラスソースが絶妙にマッチした一品!デミグラスソースは薄力粉とバターをじっくりと炒めて、香ばしい風味を引き出すのがポイントです。旨みの中にほろ苦さを感じる、いつものオムライスとはひと味違う大人な味わいをぜひお楽しみください。
赤ワインを使ったスイーツレシピ
メイン料理レシピをチェックしたところで、ここからはちょっぴり大人向けのデザートレシピをご紹介します。赤ワインは使い方によって、さっぱりとした味わいにも濃厚な味わいにも仕上げることができますよ。
赤ワインのバナナコンポート
簡単に作ったとは思えない、芳醇な味わいを楽しめる赤ワインのバナナコンポートはいかがでしょうか。ねっとりと甘いバナナに、赤ワインのフルーティーな酸味がよく合います。リーズナブルなバナナがリッチな味わいに大変身する、おすすめのレシピです。ヨーグルトにトッピングにもおすすめなので、ぜひ試してみてくださいね。
りんごとゆずジャムのコンポート
おもてなしにもおすすめ!りんごとゆずジャムのコンポートです。りんごを赤ワインとゆずジャムで煮込んでクローブで香り付けすることで、複雑ながらも爽やかな風味に仕上げました。温かいコンポートに冷たいバニラアイスを添えれば、カフェで出てくるような、おしゃれなデザートのできあがり!りんごは皮付きのまま赤ワインで煮込むことで、鮮やかな赤色が映えます。とても簡単に作れますので、ぜひお試しください。
赤ワインでイチジクの甘露煮
濃厚でフルーティな味わいの、イチジクの赤ワイン甘露煮です。あっさりとした味わいのイチジクを赤ワインで煮込むことで、トロッとやわらかく、風味も増してリッチな味わいに仕上がります。しっかりとした甘さながらも、赤ワインのほのかな酸味が効いて驚くほどにおいしいですよ。ヨーグルトのトッピングにしたり、パウンドケーキやマフィンに入れるなど、さまざまな楽しみ方ができる一品です。
大人のイチゴのワインゼリー
赤と白、2種類のワインで作る、大人な味わいのイチゴゼリーです。赤ワインと白ワインを2層にすることで、かわいらしく華やかな見た目に仕上げました。ワインの上品な風味とイチゴのフルーティーな酸味がよく合い、ワインがお好きな方にはたまらないおいしさですよ。口直しにもぴったりなので、食後のデザートにもおすすめです。
赤ワインとりんごのガトーインビジブル
赤ワインがふわっと香る、りんごのガトーインビジブルです。赤ワインとバターの香りにりんごのシャキッとした食感、さらにカスタードの甘みが絶妙にマッチした一品!りんごがたっぷりと入るので、見た目よりもあっさりとした甘さをお楽しみいただけます。ミルフィーユ状の断面が美しく、おもてなしやパーティのデザートにぴったりですよ。
イチジクと赤ワインジュレのレアチーズタルト
赤ワインジュレとレアチーズケーキが2層になった、絶品タルトはいかがでしょうか。使う材料が多く、難しそうに見えますが、フードプロセッサーを使えば簡単に作ることができます。レアチーズケーキにはサワークリームをヨーグルトを加えているので、さっぱりとした味わいに仕上がっています。赤ワイン風味のフルーティーなジュレと、濃厚ながらも爽やかなレアチーズケーキが相性抜群!一口食べたらそのおいしさに驚くこと間違いありませんよ!
余った赤ワインは料理に有効活用!
いかがでしたか?大人な味わいのお肉料理からデザートまで、赤ワインを使った絶品レシピをご紹介しました。赤ワインは特にお肉との相性がよく、煮込み料理やソースに加えることでコクと風味が格段にアップします。レシピを覚えておけば、赤ワインを消費したいときにも役立ちますよ。
クラシルでは今回ご紹介した以外にも、赤ワインを使ったレシピを多数掲載しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。