最終更新日 2023.3.30

お家で【牡蠣】を味わおう!絶品レシピ15選

お家で【牡蠣】を味わおう!絶品レシピ15選

ぷりぷりの身とミルキーな味わいがおいしい「牡蠣」。生のまま食べてもおいしいですが、加熱することで、生とはひと味違う味わいが楽しめます。今回は、牡蠣を使ったごはんのおかずやおつまみにぴったりなレシピをご紹介!どのレシピも簡単なので、牡蠣を扱うのが初めての方でも安心してお作りいただけますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。

  • 目次
  • 牡蠣を使ったおつまみレシピ
  • 旨味たっぷり 牡蠣のコンフィ
  • レモンでさっぱり 牡蠣のアヒージョ
  • 牡蠣とベーコンのアヒージョ
  • 手づくり香草バターで!牡蠣の香草パン粉焼き
  • 牡蠣を使ったグラタンレシピ
  • 牡蠣とブロッコリーのグラタン
  • 牡蠣ときのこの豆乳グラタン

牡蠣を使ったおつまみレシピ

はじめに、お酒によく合うおつまみレシピをご紹介します。牡蠣の旨味が染み出たコンフィやアヒージョはどんなお酒とも相性抜群!ぜひバゲッドと一緒にお楽しみください。

旨味たっぷり 牡蠣のコンフィ

まず最初にご紹介するのは、牡蠣のうま味が凝縮された濃厚な味わいの「コンフィ」です。コンフィとは、低温のオイルで具材をじっくり煮込むことで、ふっくらジューシーに仕上げる調理法です。今回は、コンフィをオーブン調理にアレンジしました。ポイントは低温で時間をかけて加熱すること。オーブンだと温度管理が簡単なので手軽に作れますよ。

牡蠣は汚れが付着しているので、下ごしらえとしてきれいに洗ってから使います。まずは、片栗粉をまぶして軽くもみ洗いして汚れを取りましょう。ひだの中に砂が入っている場合があるので、ゆすりながら洗ってくださいね。2~3回水ですすいで、キッチンペーパーでやさしく水分を拭き取ったら下ごしらえの完了です。

レモンでさっぱり 牡蠣のアヒージョ

続いては、レモンの風味が爽やかな牡蠣のアヒージョです。ぷりぷりの牡蠣にレモンの風味が移って、さっぱりと食べられますよ。鷹の爪とニンニクの風味が効いたオリーブオイルに、牡蠣のうま味とレモンの爽やかな酸味が染み込んでオイルも絶品です。パンを浸して、うま味たっぷりのオイルを楽しんでみてくださいね。残ったオイルは、パスタと和えてもおいしいですよ。

おいしいアヒージョを作るポイントは、オイルにしっかりニンニクの風味を移すことです。オリーブオイルに鷹の爪、ニンニク、塩こしょうを加えてから火をつけることで、ニンニクの香りが引き立ちますよ。

牡蠣とベーコンのアヒージョ

牡蠣のベーコン巻きと九条ねぎが入った、変わり種のアヒージョです。具だくさんなので、オイルにもたっぷりうま味が溶け出しておいしいですよ。ボリューミーな牡蠣のベーコン巻きに、九条ねぎの風味や食感が相性ぴったり!軽く焼いたバゲットにのせて食べるのもおすすめですよ。

牡蠣のベーコン巻きに薄力粉をまぶしてこんがりと焼いたら、オリーブオイルと白ワインを足して煮込みます。一度焼くことでコクやうま味が増し、ベーコンの巻き終わりがはがれる心配もなくなりますよ。

手づくり香草バターで!牡蠣の香草パン粉焼き

バゲットにぷりぷりの牡蠣と風味のいい香草バターをのせて、オーブントースターでこんがりと焼き上げました。香草バターの風味が牡蠣に染みて贅沢な味わい。パンに染みる牡蠣のうま味もたまりませんよ!おしゃれな一品なので、ホームパーティーにもぴったりです。

香草バターは材料を混ぜ合わせるだけなので簡単。ラップに包んで棒状に成形したら、冷蔵庫で冷やし固めて完成です。パン粉が入っているので、簡単に香草パン粉焼きが作れて便利ですよ。作り置きができるので、肉や魚料理など、様々な料理に活用してみましょう。

※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W220℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。

牡蠣を使ったグラタンレシピ

ミルキーな牡蠣はチーズがたっぷり入ったグラタンの具材としても活躍しますよ。ぜひ濃厚な味わいをお楽しみください!

牡蠣を使ったグラタンレシピをもっと知りたい方はこちら!

牡蠣とブロッコリーのグラタン

ぷりっと大きい牡蠣がごろごろ入ったグラタンはいかがでしょうか?牡蠣の濃厚なうま味がホワイトソースに染み込んだ贅沢な味わい。塩麹を加えることで味が簡単に決まり、マイルドな口当たりに仕上がりますよ。かくし味のニンニクが味に深みを出してくれるので、まるでお店で食べるような味わいがお家で楽しめます。

エビやしめじ、白菜などを加えてもおいしいので、お好みの具材をプラスしてアレンジを楽しんでみてくださいね。

※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W230℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。

牡蠣ときのこの豆乳グラタン

牛乳の代わりに豆乳を使った、牡蠣ときのこのグラタンです。豆乳を使うことで、さっぱりとしたホワイトソースに仕上がり、きのこの風味が引き立ちます。それでいて牡蠣のうま味はしっかり効いているので、コクのあるグラタンが楽しめますよ。

牡蠣は加熱しすぎると身が固くなるので最後に加えましょう。塩加減やチーズの量はお好みで調節してくださいね。

※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。

まとめてフライパンで!牡蠣グラタンパイ

濃厚なホワイトソースのグラタンをパイ生地で閉じ込め、オーブントースターでこんがりと焼き上げました。サクサクのパイの中には、とろりと溶けたチーズと熱々のホワイトソースがたっぷり絡んだ具材がぎっしり。かくし味に粉チーズを加えることで、より濃厚でクリーミーなホワイトソースに仕上がりますよ。

冷凍パイシートは冷蔵庫か室温に置いて解凍しておきましょう。グラタン皿にかぶせたら、表面に少量の水で溶いた卵黄をハケで塗ると、照りが出てきれいな焼き色がつきますよ。

※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W180℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。

牡蠣を使ったおかずレシピ

夕食の献立作りに役立つ、牡蠣を使ったメインのおかずレシピをご紹介します。バターで香ばしくソテーするだけで、牡蠣の旨味が引き出されてやみつきになりますよ。ぜひ作ってみてくださいね。

旨みたっぷり 牡蠣のガーリックソテー

ニンニクバター醤油の香ばしい香りが食欲をそそる、うま味たっぷりの牡蠣ソテーです。食べると、香ばしく焼けたぷりぷりの牡蠣からジューシーなうま味がじゅわっと溢れ出し、たまらないおいしさですよ。簡単なので、ごはんやお酒のお供に、ぜひ作ってみてくださいね。

牡蠣に片栗粉をまぶしてから焼くことでうま味を逃しません。また、香ばしく焼けて味もよく馴染むので、とてもおいしく仕上がりますよ。

牡蠣ときのこのバター醤油ソテー

少ない材料で簡単にできる牡蠣ときのこの炒め物です。しめじやねぎを加えることでボリュームが出て、食感も楽しくなりますよ。バター醤油の風味で、ごはんがどんどん進むおいしさです。醤油は最後に加えることで、風味よく仕上がりますよ。

牡蠣は加熱しすぎると固くなるので、しめじやねぎがしんなりするまで炒めてから加えましょう。醤油は牡蠣に火が通ってから加えてくださいね。

葉にんにくと牡蠣のバターソテー

牡蠣と葉ニンニクをバターで炒めた、風味のいい炒め物です。めんつゆに砂糖を加えたほんのり甘みのある味付けに、黒こしょうでピリッと味を引き締めました。ぷりっとしたジューシーな牡蠣に葉ニンニクのシャキシャキとした食感がよく合いますよ。ごはんはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりの一品です。

葉ニンニクとは、成長過程のニンニクの若葉を収穫したものです。普通のニンニクに比べ、香りがやさしくて甘みがあるのが特徴。やわらかいので食べやすいですよ。炒め物に使う際は、葉のシャキシャキ感を残すのがポイントです。手早く炒めて食感よく仕上げましょう。

手作りガーリックバターの牡蠣炒め

バターとニンニクの風味が効いた牡蠣のソテーです。薄力粉をまぶした牡蠣を手づくりのガーリックバターで炒めるだけなので簡単。バターにニンニクの風味が移ったガーリックバターは、様々な料理に使えるので、覚えておくと便利ですよ。

ガーリックバターは、バターにみじん切りにしたニンニクと乾燥パセリを混ぜ合わせて作ります。炒め物の他にも、パンに塗ってトーストすれば、簡単にガーリックトーストが楽しめますよ。

トースターで簡単 カキのホイル焼き

バター醤油香る、牡蠣のホイル焼きです。アルミホイルに材料を入れてオーブントースターで焼くだけなのでとても簡単。料理が苦手な方でも、失敗することなくお作りいただけます。仕上げにレモン汁をかければ、爽やかな酸味がアクセントになってさっぱりと食べられますよ。

アルミホイルにオリーブオイルを塗っておくことで、焦げ付きを防ぐことができます。焼く際は、アルミホイルをしっかり閉じて中の汁がこぼれないようにしましょう。蒸し焼きにすることで、ふっくらと焼き上がりますよ。

※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W220℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。

牡蠣を使ったメイン料理レシピ

牡蠣の旨味を存分に味わえるメイン料理のレシピをご紹介します。ほかの海鮮と一緒に鍋に加えれば、魚介の旨味を一気に味わえて幸せな気持ちになりますよ。ぜひ作ってみてくださいね!

プリプリ牡蠣のバター醤油パスタ

焦がしバター醤油の香ばしい香りが食欲をそそる、牡蠣のパスタです。牡蠣やベーコンのうま味が加わって、とてもおいしい一品に仕上がっていますよ。食感のいい水菜やホワイトマッシュルームを加えてボリュームをプラスした、食べごたえのあるパスタです。ワインとの相性もばっちりなので、ランチだけでなく夕食にもおすすめですよ。

焦がしバターは、牡蠣や野菜を炒めたフライパンに、バターと醤油を加えて中火で加熱しながら香ばしい香りを出していきます。焦げると苦味が出てしまうので、焦がさないように注意しましょう。

魚介の旨味たっぷり背徳鍋

高カロリーだと分かっているのに、食べずにはいられないということから名付けられた「背徳鍋」。今回は、牡蠣やたらの白子、あん肝、ホタテなど、たっぷりの魚介類を使って贅沢な鍋にしました。スープは白だしをベースに、柚子の皮を散らして爽やかな風味に仕上げています。ポン酢でさっぱりとお召し上がりくださいね。

牡蠣は水でよく洗い、あん肝は血合いや筋を取り除いてからお使いくださいね。下ごしらえを丁寧に行うことで生臭さが消え、おいしく仕上がりますよ。

おうちで台湾風 ごま油香る石頭火鍋

台湾名物の「石頭火鍋」を、ご家庭でも作りやすいようにアレンジしました。石頭火鍋は、具材をごま油で炒めてからスープで煮込むのが特徴で、炒めることでコクが出て風味よく仕上がります。鶏がらスープをベースにしていますが、牛肉に醤油や砂糖、ニンニクなどで下味をつけてからごま油で炒めているので、コクのある深い味わいのスープになりますよ。

つけダレは、溶き卵をベースにポン酢、すりおろしニンニク、鷹の爪を加えて混ぜ合わせるだけ。おいしいので、ぜひお試しください。

家庭で牡蠣を楽しもう!

いかがでしたか?牡蠣を使った料理は難しそうに見えて意外と簡単。下ごしらえが面倒そうなイメージがあるかもしれませんが、きちんと汚れを水洗いするだけなので簡単です。牡蠣自体にうま味がたっぷりあるので、少ない調味料でもおいしく仕上がり、ごはんやお酒も進む味わいに。牡蠣に馴染みがない方も、この機会にぜひおいしい牡蠣料理を味わってみてくださいね。

おいしい牡蠣の選び方を知りたい方はこちらもチェック!

人気のカテゴリ