ログイン
ログイン
新規登録
食材から探す
料理名から探す
公式レシピ
記事をよむ
レシピカード
クラシルショート
クリエイター
クラシルのサービス
TOP
水あめのレシピ
おすすめの17選を紹介
最終更新日
2023.1.11
水あめを使ったレシピをピックアップしました。ケーキに水あめを使うことで、しっとりとした食感でいただくことができます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成し、クラシル編集部が内容を更新しています
目次
さつま揚げ入りトッポギ
お手軽おやつ!きな粉棒
とろけるおいしさ!生キャラメル
カリカリホクホク 食感楽しい大学芋
夏にぴったり 冷やし飴
いちごのギモーヴ
【辻口シェフ】ロールケーキ
しっとり!ふんわり香るバニラパウンドケーキ
全て表示(17種類)
さつま揚げ入りトッポギ
4.42
(24)
調理
20
分
費用目安
400
円
さつま揚げ、玉ねぎ、長ねぎの青い部分、水あめ、コチュジャン、しょうゆ、すりおろしニンニク、ダシダ、水、ごま油、トッポギ用餅
韓国のトッポギ用餅を使ったさつま揚げ入りトッポギはいかがですか。韓国のお餅は日本のお餅よりしっかりしているので、加熱しても柔らかくなり過ぎず扱いやすいです。本場のトッポギの味が簡単に作れるので、ぜひお試し下さい。
レシピの詳細を見る
お手軽おやつ!きな粉棒
4.33
(19)
調理
130
分
費用目安
300
円
きな粉、水あめ、はちみつ
とっても簡単にできるおやつです。材料も少なく作業時間も短く出来るのでおやつなどちょっと甘いものが食べたい時にいかがでしょうか。 口に入れた瞬間に水あめとはちみつの優しい甘さが広がります。 是非、日本茶と一緒に食べてみてくださいね。
レシピの詳細を見る
とろけるおいしさ!生キャラメル
4.52
(24)
調理
120
分
費用目安
300
円
水あめ、はちみつ、牛乳、グラニュー糖、バニラエッセンス、生クリーム、無塩バター
口に入れるとあっという間にとろけてしまう生キャラメルの作り方です。 一つ食べるとすぐにとろけて無くなってしまい、もう一つ!もう一つ!と止まらなくなってしまいます。 じっくり煮詰めるだけで簡単に出来上がります!
レシピの詳細を見る
カリカリホクホク 食感楽しい大学芋
4.58
(22)
調理
20
分
費用目安
200
円
さつまいも、砂糖、水あめ、水、サラダ油、揚げ油、白いりごま
外はカリカリ、中はホクホク!中国では抜糸地瓜(パースーチーコー)と呼ばれている、大学芋のご紹介です。おやつにぴったりですよ。とてもおいしいので、ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
夏にぴったり 冷やし飴
4.28
(14)
調理
150
分
費用目安
300
円
生姜、三温糖、水、水あめ、炭酸水、氷
関西で有名などこか懐かしいお味、冷し飴のご紹介です。優しい甘さと生姜の風味がスッキリとしておいしく、炭酸水で割るとジンジャーエールのような風味でいただくことができます。ビールやお酒で割ってもおいしく召し上がることができますよ。ぜひ、お試しくださいね。
レシピの詳細を見る
いちごのギモーヴ
4.18
(10)
調理
120
分
費用目安
500
円
いちご、グラニュー糖、水あめ、レモン汁、粉ゼラチン、水、コーンスターチ
もちもち食感が美味しい、ストロベリー味のギモーブのご紹介です。一見難しそうですが、コツを掴めば簡単にお作りいただけますよ。マシュマロと違い、卵白を使わずにお作り頂くことができるのが特徴です。ホワイトデーなどのプレゼントにもピッタリの一品なので、この機会にぜひ作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
【辻口シェフ】ロールケーキ
4.62
(31)
調理
120
分
費用目安
700
円
グラニュー糖、薄力粉、牛乳、水あめ、はちみつ、無塩バター、卵黄、生クリーム、氷水、バニラペースト、粉糖、熱湯、溶き卵
『モンサンクレール』のオーナーパティシエ・ショコラティエの辻口博啓シェフに教えていただいたレシピを、クラシルで再現!今回は、ロールケーキのご紹介です。 あの有名店のロールケーキがご家庭でも作れます。ふわふわのスポンジと2種類のクリームの組み合わせがとてもおいしい一品です。 ※辻口シェフのお名前の「辻」は一点しんにょうが正式表記 ▼クラシル公式SNSはこちら ・クラシルYouTube
https://www.youtube.com/watch?v=eD6iKDmq5w0
・クラシルTikTok
https://www.tiktok.com/@kurashiru.com
・クラシルInstagram
https://www.instagram.com/kurashiru/
・クラシルX
https://twitter.com/kurashiru0119
レシピの詳細を見る
しっとり!ふんわり香るバニラパウンドケーキ
4.52
(9)
調理
30
分
費用目安
200
円
バター、粉糖、水あめ、卵、ベーキングパウダー、バニラオイル、バニラビーンズ、水、砂糖、薄力粉
バニラの香りは幸せの香り。見た目は普通のパウンドケーキですが、一口食べるとバニラが口いっぱいに広がります。ポイントは水あめを使用すること。しっとりとした口どけがたまりません。是非、お試しくださいね。
レシピの詳細を見る
かき氷シロップで ふわっと口どけギモーヴ
4.22
(7)
調理
30
分
費用目安
300
円
卵白、水あめ、かき氷シロップ、ゼラチン、コーンスターチ
かき氷シロップで ふわっと口どけギモーヴのご紹介です。ふんわりとした色合いで口に入れるとじゅんわりと優しい甘さが広がります。お好みのシロップで作ってみてください。コーンスターチは片栗粉でも代用できます。
レシピの詳細を見る
ジューシーオレンジギモーヴ
調理
120
分
費用目安
500
円
オレンジ、グラニュー糖、水あめ、粉ゼラチン、水、コーンスターチ、チャービル
ジューシーオレンジギモーヴはいかがでしょうか。オレンジ1個分の果汁が入っているので、食べた時にオレンジのフレッシュな香りが広がります。ふわふわでぎゅっとした食感がおいしいですよ。一見難しそうですが、コツを掴めば簡単にお作りいただけますよ。
レシピの詳細を見る
関連する人気キーワード
ポテチ
夏のおかず
さっぱり
夏ごはん
夏バテ
ほうれん草 副菜
ミックスベリーのギモーヴ
調理
120
分
費用目安
600
円
グラニュー糖、水、水あめ、粉ゼラチン、コーンスターチ、ミックスベリー、レモン汁
ふわもち食感がおいしいミックスベリーのギモーヴはいかがでしょうか。一見難しそうですが、コツを掴めば簡単にお作りいただけますよ。卵白を使わないレシピなのでミックスベリーの風味が際立ちおいしいですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
ギモーヴショコラ
調理
180
分
費用目安
500
円
いちご、グラニュー糖、水あめ、レモン汁、粉ゼラチン、水、コーンスターチ、ビターチョコレート、お湯
もちもち食感が美味しい、ストロベリー味のギモーブをチョコレートでコーティングした、ギモーブショコラのご紹介です。一見難しそうですが、コツを掴めば簡単にお作りいただけますよ。マシュマロと違い、卵白を使わずにお作り頂くことができるのが特徴です。ホワイトデーなどのプレゼントにもピッタリの一品なので、この機会にぜひ作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
黒糖でスパイシー冷し飴
調理
150
分
費用目安
400
円
生姜、黒砂糖、シナモンスティック、水、紅茶、水あめ、炭酸水、ホール黒こしょう、氷
黒糖とシナモンスティック、紅茶の香りが風味豊かな冷しあめのご紹介です。黒糖のコクと生姜の風味がとてもよく合い、シナモンスティックと紅茶が香りよく、クセになる冷やしあめです。炭酸水や水以外でも紅茶に入れてもおいしく召し上がることができますよ。ぜひ、お試しくださいね。
レシピの詳細を見る
大人味 辛口冷し飴
調理
150
分
費用目安
300
円
水、生姜、三温糖、鷹の爪、レモン汁、水あめ、炭酸水、ホール黒こしょう、氷
ほんのりピリッとする冷し飴のご紹介です。生姜の風味と鷹の爪、黒こしょうがピリッとして少し大人な冷し飴ですよ。炭酸で割るとスッキリとしたジンジャーエールになり、ビールやお酒で割ってもおいしく召し上がることができますよ。ぜひ、お試しくださいね。
レシピの詳細を見る
ゆずとホワイトチョコレートのギモーヴ
調理
120
分
費用目安
500
円
ゆず果汁、グラニュー糖、水あめ、粉ゼラチン、水、コーンスターチ、ホワイトチョコレート、お湯、ミント
ふわふわ食感がおいしいゆずとホワイトチョコレートのギモーヴはいかがでしょうか。一見難しそうですが、コツを掴めば簡単にお作りいただけますよ。ホワイトチョコレートをかけるので、甘酸っぱくておいしいギモーヴが作れますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
韓国家庭料理 オサムプルコギ
4.55
(6)
調理
60
分
費用目安
800
円
イカ、豚バラ肉、キムチ、しいたけ、玉ねぎ、にんじん、粉唐辛子、コチュジャン、ごま油、しょうゆ、料理酒、水あめ、生姜、ニンニク、白いりごま、小ねぎ
韓国家庭料理オサムプルコギのご紹介です。オサムとは、韓国語でイカのオジンオのオ、豚肉のサムギョプサルのサムから名付けられた、イカと豚肉のプルコギです。凝縮された旨味と、程よい辛味が味わえる一品です。ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
チーズオサムプルコギ
調理
60
分
費用目安
800
円
イカ、豚バラ肉、キムチ、玉ねぎ、にんじん、粉唐辛子、コチュジャン、料理酒、しょうゆ、ごま油、水あめ、すりおろし生姜、すりおろしニンニク、ピザ用チーズ、白いりごま
チーズオサムプルコギのご紹介です。イカと豚肉のプルコギに、チーズをたっぷり入れて仕上げました。程よい辛味と素材の旨味に、とろりと溶けたチーズのコクがよく合います。パーティー料理の一品としてもぴったりですので、ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る