ログイン
ログイン
新規登録
食材から探す
料理名から探す
公式レシピ
記事をよむ
レシピカード
クラシルショート
クリエイター
クラシルのサービス
TOP
こしあん
お菓子のレシピ
おすすめの30選を紹介
最終更新日
2022.11.8
おうちで作れるこしあんを使ったお菓子レシピのご紹介です。和風のものから洋風のものまで、たくさんの種類のレシピがありますよ。簡単に作れるレシピもご用意しているので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成し、クラシル編集部が内容を更新しています
目次
水ようかん
ぷるぷる!キラキラ!水まんじゅう
ホットケーキミックスで簡単一口チョコあんぱん
熱々が美味しい!ふっくらミニあんぱん
美味しい組み合わせ!洋風あんぱん
ぷるもち こしあん入りわらび餅
バターがジュワッと あんこのデザート小籠包
こしあん入り!和風スイートポテト
全て表示(30種類)
水ようかん
4.54
(243)
調理
45
分
費用目安
400
円
水、粉寒天、砂糖、こしあん、氷水
おうちで作れる水ようかんをご紹介します。材料を煮溶かしたら固めるだけと意外と簡単に作れます。ひんやりつるんとした食感が、たまらなくおいしいですよ。普段のおやつはもちろん、おもてなしにもおすすめです。ぜひ試してみてくださいね。
レシピの詳細を見る
ぷるぷる!キラキラ!水まんじゅう
4.41
(25)
調理
120
分
費用目安
300
円
片栗粉、グラニュー糖、水、こしあん
ぷるぷるとした食感が美味しい、水まんじゅうです。 和菓子作りは少し難しいイメージがありますが、ひとつのフライパンで簡単に作ることができますよ。おもてなしの際のお茶菓子としてもおすすめですよ。お試しくださいね。
レシピの詳細を見る
ホットケーキミックスで簡単一口チョコあんぱん
4.27
(32)
調理
40
分
費用目安
500
円
ホットケーキミックス、卵、牛乳、サラダ油、こしあん、ココアパウダー、黒いりごま、溶き卵
おやつにぴったり!お手軽ひとくちあんぱんのご紹介です。今回、あんにココアを加えて、チョコ風味のあんに仕上げているので、お子様も食べやすい味になっています。お好みでつぶあんにしたり、白あんに抹茶を加えてもいいですね。
レシピの詳細を見る
熱々が美味しい!ふっくらミニあんぱん
4.71
(75)
調理
90
分
費用目安
400
円
強力粉、ドライイースト、砂糖、塩、溶き卵、水、こしあん、けしの実、卵、無塩バター
ふわふわの生地と甘いこしあんが美味しくいただけるミニサイズの手作りあんぱんのご紹介です。 焼きたてが美味しく、おやつにもぴったりの菓子パンです。どこか懐かしい程よい甘さなので、温かいお茶とも合うはず!ぜひお試しください。
レシピの詳細を見る
美味しい組み合わせ!洋風あんぱん
4.47
(16)
調理
90
分
費用目安
600
円
強力粉、ドライイースト、砂糖、塩、溶き卵、水、無塩バター、こしあん、けしの実、クリームチーズ
普段のあんぱんにクリームチーズを入れて、ちょっと洋風に仕上げたあんぱんのご紹介です。見た目も可愛らしく、焼き上がりは誰かにあげたくなっちゃうはず!ふわふわの生地にするには、しっかりと”捏ねる”こと!ぜひお試しください。
レシピの詳細を見る
ぷるもち こしあん入りわらび餅
4.22
(18)
調理
60
分
費用目安
400
円
片栗粉、砂糖、水、こしあん、きな粉
片栗粉で簡単、もちぷる食感のわらび餅でこしあんを包み、きな粉をまぶした絶品の一品です。片栗粉で手軽に作ることができるので、おやつやデザート、こしあんが余った時などにもぴったりです。ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
レシピの詳細を見る
バターがジュワッと あんこのデザート小籠包
調理
20
分
費用目安
300
円
こしあん、餃子の皮、有塩バター、水
こしあんとバターを包んだ、ほくほくデザート小籠包はいかがでしょうか。熱々でとろっとしたこしあんと、溶け出したバターが止まらない美味しさですよ。蒸し器が無くてもフライパンで出来ますよ。ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
こしあん入り!和風スイートポテト
4.54
(13)
調理
30
分
費用目安
500
円
さつまいも、バター、砂糖、牛乳、こしあん、卵黄
しっとりしたさつまいもの中にあんこが入った、まるで和菓子のような和風スイートポテトです。 生地を混ぜ合わせたら包んで焼くだけなので、とっても簡単に作れますよ。 小さいサイズでたくさん作ることもできるので、プレゼントにもぴったりですよ。
レシピの詳細を見る
中華菓子 芝麻球
調理
30
分
費用目安
400
円
こしあん、ごま油、白玉粉、砂糖、水、白いりごま、くるみ、カシューナッツ、揚げ油
中華菓子でおなじみ、芝麻球(ごま団子)のご紹介です。ナッツが入ったごま油香るこしあんに、ごまの風味が効いたもっちりとした団子とよく合います。おもてなしや手土産の一品としても便利です。是非お試しくださいね。
レシピの詳細を見る
発酵なしで もちもち豆乳あんパン
4.56
(24)
調理
60
分
費用目安
200
円
強力粉、ホットケーキミックス、ドライイースト、塩、無調整豆乳、無塩バター、こしあん
発酵なしでお手軽に作る、もちもちあんぱんのご紹介です。豆乳を使った生地はもちもちふわふわの優しい甘さに仕上がり、こしあんとの相性抜群です。食べたい時に気軽にお作りいただけますので、朝ごはんやおやつにもぴったりですよ。ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
関連する人気キーワード
チョコようかん
4.60
(16)
調理
90
分
費用目安
400
円
こしあん、水、粉寒天、ミルクチョコレート
洋と和の味わいが楽しめる、チョコようかんのご紹介です。濃厚なチョコの風味がしっかりと感じられる一品です。おやつにはもちろん、ちょっとしたおもてなしにもおすすめですよ。コーヒーや緑茶のお供にもぴったりですので、ぜひ作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
おからパウダーで!簡単シベリア風
4.09
(17)
調理
15
分
費用目安
300
円
おからパウダー、牛乳、砂糖、ベーキングパウダー、卵、こしあん、オリーブオイル
小麦粉不使用! 簡単! 懐かしいシベリアを、おからパウダーを使ったスポンジで! 羊羹ではなく、こしあんを挟んでいるので、手軽にできちゃいます。 レンジでスポンジも作れるので、あっという間に完成します!
レシピの詳細を見る
しっとり和テリーヌ!チョコようかん
4.50
(12)
調理
140
分
費用目安
400
円
牛乳、インスタントコーヒー、塩、こしあん、粉寒天、ミルクチョコレート
以前バレンタインに手作り和菓子を頂いたのがとても印象深かった経験から、和菓子とチョコレートの融合をさせてみました! 濃く滑らかなチョコレートのテリーヌが好きなので、こしあんやインスタントコーヒーを使用し、より濃厚で口当たりの良い食感に仕上げております。
レシピの詳細を見る
お祝いに紅白饅頭
4.47
(17)
調理
40
分
費用目安
400
円
薄力粉、砂糖、ベーキングパウダー、水、サラダ油、食紅赤、こしあん
おめでたいときなどに、手作りの紅白饅頭はいかがでしょうか。 自宅でもとても簡単に作ることができますし、蒸したてのお饅頭はふわふわでとても美味しいですよ。 生地はそのまま蒸して、蒸しパンにもできますし、中華まんにも使えるので、お好みでアレンジしてもとても楽しいので、ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
チョコチップソフトクッキー
4.26
(12)
調理
50
分
費用目安
350
円
薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖、無塩バター、卵黄、バニラオイル、牛乳、こしあん、チョコチップ、はちみつ
ほろほろと優しい食感のソフトクッキーです。ポイントは生地に入ったこしあん。こしあんが入っていても、チョコレートの風味があり、そんなに気にならないです。食感も風味も優しく、何個でも食べられてしまいます。
レシピの詳細を見る
十五夜お月見団子〜関西風〜
4.61
(9)
調理
30
分
費用目安
300
円
白玉粉、こしあん、砂糖、絹豆腐
関西ではこの形のお月見団子が主流ですが、関東ではほとんど見かけることすらないので自分で作りました。諸説あるようですが、月が雲にかかっている様子を団子で表現しているのだと幼い頃に聞きました。地域地方によって色々な月見団子があるのでぜひお試しください。
レシピの詳細を見る
全卵で作る 抹茶アイスクリーム
4.60
(8)
調理
360
分
費用目安
400
円
生クリーム、卵、グラニュー糖、抹茶、熱湯、こしあん、さくらんぼ、黒蜜
全卵で作る抹茶アイスクリームはいかがでしょうか。もったりするまで泡立てた生クリームと合わせ、滑らかに仕上げました。そのままでも美味しいですが、フルーツやあんこを添えると、さらに美味しくなりますよ。ぜひ、お試しください。
レシピの詳細を見る
お茶うけに!きな粉餅
4.53
(6)
調理
20
分
費用目安
400
円
白玉粉、砂糖、水、こしあん、きな粉
電子レンジで作れちゃう、お手軽和風スイーツです!白玉粉で作れて、調理はとっても簡単です。中途半端にあんこが余ってしまった時にもオススメです。もちもち食感で、お子さまから大人までみんなで楽しめる味わいです。おやつや、ちょっとしたおもてなしもにどうぞ。
レシピの詳細を見る
一工夫で更に濃厚に!和風生チョコ
調理
30
分
費用目安
400
円
こしあん、ミルクチョコレート、生クリーム、きな粉
溶かして冷やし固めるだけですぐ出来る生チョコに一工夫! こしあんを入れる事により、風味が豊かになり、こしあんのとろりとした食感で滑らかな舌触りになります。 こしあんはつぶあんなどに変えて頂いてもまた違った味わいになり、より一層美味しく召し上がれます。 是非お試し下さい。
レシピの詳細を見る
くろみつときな粉の和風アイスドッグ
調理
15
分
費用目安
300
円
ホットドッグパン、揚げ油、バニラアイス、黒蜜、きな粉、こしあん
黒蜜ときな粉の和風アイスドッグはいかがでしょうか。アツアツに揚げたパンにバニラアイスとこしあんを挟み、黒蜜ときな粉をかけて和風仕立てにしました。外はアツアツ、中はひんやり冷たい不思議な味わいをお楽しみくださいね。
レシピの詳細を見る
関連する人気キーワード