食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

生とうもろこしのレシピ
おすすめの30選を紹介

生とうもろこしのレシピ おすすめの30選を紹介
生とうもろこしのレシピをご紹介。「きちんとおいしく作れる」をコンセプトに一覧化して紹介!
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成しています
  • 目次
  • コーン缶でクリームスープ
  • 可愛い!ミニザッハトルテ
  • ふわふる チーズケーキ
  • 人生最高のチーズケーキ Mr.CHEESECAKE
  • 生クリームで濃厚コーンポタージュ
  • 簡単 ツナとコーン入りオムレツ
  • 巻かない コーンクリームのミルフィーユロールキャベツ
  • ツナとコーンのマヨサラダスパゲティ

コーン缶でクリームスープ

4.47
(193)
コーン、牛乳、生クリーム、コンソメ顆粒、塩、パセリ
手順も少なくてお手軽に作れるコーンスープはいかがでしょうか。コーンの甘みと生クリームのコクが効いていて、とても美味しいスープですよ。簡単に作れるので、ぜひお試しくださいね。

可愛い!ミニザッハトルテ

4.59
(60)
砂糖、薄力粉、ココアパウダー、生クリーム、卵黄、卵白、アプリコットジャム、コーンスターチ、ビターチョコレート、溶かしバター、ミルクチョコレート
ミニザッハトルテはいかがでしょうか。大きなホール型でよく見かけるザッハトルテですが、今回は可愛らしいサイズのザッハトルテを作ってみました。生地とコーティングにたっぷりとビターチョコレートを使用した、濃厚なチョコレートスイーツです。おもてなしの際にもぴったりな一品ですよ。ぜひお試しくださいね。

ふわふる チーズケーキ

4.71
(97)
クリームチーズ、薄力粉、コーンスターチ、グラニュー糖、レモン汁、粉糖、卵黄、卵白、お湯、無塩バター、生クリーム
ふわふわ、ふるふるのスフレチーズケーキのレシピのご紹介です。湯せん焼きすることで、しっとりとふわふわな食感に仕上がりますよ。混ぜて焼くだけなので、簡単ですよ。この機会に、ぜひ一度作ってみてくださいね。

人生最高のチーズケーキ Mr.CHEESECAKE

4.76
(90)
クリームチーズ、砂糖、サワークリーム、ギリシャヨーグルト、生クリーム、卵、コーンスターチ、レモン汁、ホワイトチョコレート、トンカ豆、バニラビーンズ、お湯、熱湯
口に入れた途端、すーっと溶けてなくなる口溶けの良さと濃厚なチーズのうまみと芳醇な香りが、一度食べたらやみつきになる『Mr.CHEESECAKE』。その人気は、インフルエンサーの間で「人生最高のチーズケーキ」「日本一おいしい」と話題になり、発売すると即完売してしまうほど。そんな田村浩二シェフが作る、幻のチーズケーキレシピをクラシルで特別に公開!ぜひ、あなたの大切な人へ「人生最高のチーズケーキ」を作ってみてくださいね。

生クリームで濃厚コーンポタージュ

4.62
(36)
コーンクリーム缶、有塩バター、生クリーム、コンソメ顆粒、塩こしょう、パセリ
コーンクリーム缶で簡単に作れる、コーンポタージュスープのご紹介です。甘くて香りの良いコーンクリーム缶と、生クリームの濃厚な味がよく合い、ごはんにもぴったりですよ。朝食にもぴったりなので、ぜひお試しくださいね。

簡単 ツナとコーン入りオムレツ

4.30
(18)
卵、生クリーム、有塩バター、塩こしょう、ベビーリーフ、トマト、ピザ用チーズ、パセリ、コーンの水煮、ツナ油漬け
常備してある缶詰類で簡単に朝ごはんのオムレツはいかがですか。オムレツだけでボリュームがあるので、満足感のある一品になりますよ。ぜひ気軽に作ってみてくださいね。ピザ用チーズがない場合はマヨネーズで作ってもおいしいですよ。

巻かない コーンクリームのミルフィーユロールキャベツ

4.39
(5)
キャベツ、豚ひき肉、玉ねぎ、塩こしょう、コーンクリーム缶、粉チーズ、コンソメ顆粒、ピザ用チーズ、生クリーム
巻かないコーンクリームのロールキャベツのレシピの紹介です。具材をミルフィーユ状に重ねて作る、ボリューム満点なお手軽ロールキャベツです。コクのある濃厚なコーンクリームとキャベツの甘みが好相性の一品です。あつあつのうちにお召し上がりください。

ツナとコーンのマヨサラダスパゲティ

4.50
(10)
スパゲティ、お湯、塩、冷水、コーン、ツナ、マヨネーズ、生クリーム、砂糖、白こしょう、ロメインレタス
今晩のおかずに、ツナとコーンのマヨサラダスパゲティはいかがでしょうか。旨味たっぷりのツナと甘みのあるコーンは、マヨネーズとよく合い、とてもおいしいですよ。お酒のおつまみとしてもぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね。

夏に食べたい とうもろこしアイス

とうもろこし、生クリーム、卵黄、きび砂糖
とうもろこしを使った、絶品アイスクリームです。きび砂糖と、とうもろこしがよく合い、やさしい味わいです。実をそのままトッピングにも使ったので、つぶつぶ食感も楽しめます。手作りアイスクリームは、甘さも自分好みに調節できるのでおすすめですよ。

とうもろこしとサーモンのクリームパスタ

4.33
(9)
スパゲティ、サーモン、とうもろこし、しめじ、すりおろしニンニク、生クリーム、牛乳、塩、粉チーズ、お湯、オリーブオイル、パセリ
とうもろこしのシャキッとした食感と甘さがサーモンとしめじのクリームソースによく合ってたまらない美味しさです。ランチやディナー、誕生日やパーティなどのイベントにもぴったりなのでぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

関連する人気キーワード

とうもろこしとベーコンのカルボナーラ

4.10
(5)
とうもろこし、生クリーム、粉チーズ、卵黄、スパゲティ、お湯、塩、塩こしょう、オリーブオイル、パセリ、薄切りハーフベーコン
シャキッと食感で甘いとうもろこしとベーコンのカルボラーナの紹介です。カルボラーナにとうもろこしの甘さが合わさってクセになる美味しさです。お手軽に作ることができるので、ランチやディナーにぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

コーンプディング

コーン、卵、牛乳、生クリーム、塩、有塩バター、お湯
とうもろこしをたっぷり使った、コーンプディングのご紹介です。アメリカではよく食べられている一品なのですが、お肉料理などの付け合せにもぴったりですよ。簡単にお作りいただけますので、この機会にぜひ作ってみてくださいね。

コーンスープの素で!簡単ひよこマフィン

ホットケーキミックス、卵、砂糖、ごま油、生クリーム、コーンスープの素、とうもろこし、サラダ油、チョコチップ、粉糖
コーンスープの素をお菓子にアレンジ! とうもろこしとチョコチップで飾って、見た目もかわいい! お子様にも大喜びされること間違いなし! おうちカフェや、ホームパーティにも。 ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

コーンクリームドレッシングのサラダ

4.36
(6)
コーンクリーム缶、赤パプリカ、きゅうり、レタス、砂糖、塩、酢、生クリーム、パセリ
コーンクリームを使ったサラダのレシピです。 お好みのお野菜に手作りのコーンクリームドレッシングをかけていつもと少し違ったサラダをいただきます。 オイルドレッシングやマヨネーズで食べる事の多いですが、コーンクリームのまろやかさがくせになりますよ。

甘酒とそばの実のコーンクリームスープ

そばの実、お湯、コーンクリーム缶、甘酒、塩、コンソメ顆粒、生クリーム
甘酒とそばの実のコーンクリームスープはいかがですか。プチプチ食感のそばの実と、ほんのりとした甘味の甘酒に、まろやかなコーンクリームがよく合い、とってもおいしいコーンクリームスープですよ。ぜひお試しください。

とうもろこしのブランマンジェ

とうもろこし、牛乳、粉ゼラチン、水、生クリーム、砂糖、ミント、氷水、ホイップクリーム、コーンの水煮
とうもろこしのブランマンジェのご紹介です。とうもろこしのほんのり優しい甘さ、生クリームのコクがなめらかでよく合い、おいしいですよ。夏の暑い日のおもてなし、オードブルにも喜ばれます。ぜひ、お試しくださいね。

スナップえんどうとコーンのクリームスパゲティ

4.47
(10)
スナップえんどう、コーン、スパゲティ、お湯、生クリーム、水、コンソメ顆粒、黒こしょう、オリーブオイル、白みそ、塩、薄切りハーフベーコン
シャキッと美味しいスナップえんどうをクリームスパゲティにしました。隠し味に白みそを使用し、コクをプラスし、味に深みを持たせました。ベーコンも入っているので、旨みもあり、後ひく美味しさです。是非一度お試しください。

ハムとコーンのトマトクリームパスタ

スパゲティ、ハム、コーン、有塩バター、トマトソース缶、塩こしょう、生クリーム、パセリ、お湯、塩
まろやかな味のトマトクリームパスタを手軽に作るレシピです。 市販のトマトソース缶を使えば、味付けも簡単。 ハムとコーンの組み合わせは、お子様の大好物。大人だって大好き。 お昼ごはんにおすすめの一品です。

ツナとコーンのクロックムッシュ

卵、生クリーム、塩、こしょう、ツナ缶、砂糖、コーン缶、ミックスチーズ、マヨネーズ、食パン
甘くないフレンチトーストの様なお食事パンです。 チーズを敷いてから焼きますので、カリッと仕上がり、食感もお楽しみいただけます。 中に入れる具を変えても、色々な味が楽しめますので、ぜひいろいろとお試し下さい。

やみつき韓国風トウモロコシ

とうもろこし、生クリーム、有塩バター、マヨネーズ、砂糖、ガーリックパウダー、粉チーズ、チリパウダー
食べ始めたら止まらなくなると話題の韓国屋台メニュー「マヤッオッスス」です。ナイフで削りながら食べてもいいですし、豪快にかぶりついてもおいしいですよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。

関連する人気キーワード