ログイン
ログイン
新規登録
食材から探す
料理名から探す
公式レシピ
記事をよむ
レシピカード
クラシルショート
クリエイター
クラシルのサービス
TOP
ちくわ揚げのレシピ
おすすめの30選を紹介
2022.9.15
ちくわ揚げのレシピをご紹介。「きちんとおいしく作れる」をコンセプトに一覧化して紹介!
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成しています
目次
ちくわのチーズ磯辺揚げ
さつま揚げと小松菜の簡単煮物
ごま油香る さつま揚げと大根の煮物
フライパンで ちくわの磯辺揚げガーリック風味
さつま揚げとこんにゃくの簡単味噌煮
あげないでできる!ちくわの磯辺揚げ
シンプルでおいしい 大根とさつま揚げの煮物
根菜とさつま揚げの煮物
全て表示(30種類)
ちくわのチーズ磯辺揚げ
4.53
(289)
調理
30
分
費用目安
300
円
ちくわ、スライスチーズ、薄力粉、片栗粉、水、マヨネーズ、揚げ油、青さのり
とろっとチーズがおいしい、チーズ入りちくわの磯部揚げです。切り落としたちくわの両端で蓋をすると、揚げたときにチーズが溶け出さずに綺麗に仕上がりますよ。お酒のおつまみにも喜ばれる一品です。とても簡単にお作りいただけますので、ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
さつま揚げと小松菜の簡単煮物
4.41
(218)
調理
20
分
費用目安
300
円
さつま揚げ、小松菜、めんつゆ、水、みりん
さつま揚げと小松菜を、めんつゆで簡単に煮ました。さつま揚げの旨味が、小松菜に染み込みご飯が進みます。小松菜以外に、お好みの野菜でも作れます。何かもう一品欲しい時に、短時間で作れますので、是非お試しください。
レシピの詳細を見る
ごま油香る さつま揚げと大根の煮物
4.38
(744)
調理
30
分
費用目安
300
円
さつま揚げ、大根、小松菜、水、顆粒和風だし、しょうゆ、酒、みりん、ごま油、白いりごま
さつま揚げの出汁が効いていて煮汁までおいしい、やさしいお味の煮物です。旨味をたっぷり吸った大根もじゅわっと絶品です。ごま油を加えることで、おでんとはひと味違った香り高い一品に仕上げました。小松菜の緑が見た目にも鮮やかで、おもてなしの一品としてもおすすめですよ。
レシピの詳細を見る
フライパンで ちくわの磯辺揚げガーリック風味
4.52
(99)
調理
20
分
費用目安
100
円
ちくわ、天ぷら粉、水、青のり、ガーリックパウダー、塩こしょう、揚げ油
波形にしたちくわは、ガーリックパウダーがよく絡んで最高のおつまみに大変身!いつもと違った磯辺揚げで楽しく晩酌タイムはいかがですか。ぜひ作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
さつま揚げとこんにゃくの簡単味噌煮
4.30
(81)
調理
20
分
費用目安
300
円
さつま揚げ、こんにゃく、水、白みそ、しょうゆ、顆粒和風だし、酒、みりん
さつま揚げから出るだしと白みその甘さが美味しい、簡単な煮物です。こんにゃくをスプーンでちぎることで、味も染み込みます。冷めても美味しく召し上がれます。火にかけたら放っておけるので、夜ご飯のプラス一品にも手軽に作れます。
レシピの詳細を見る
あげないでできる!ちくわの磯辺揚げ
4.54
(78)
調理
20
分
費用目安
100
円
ちくわ、薄力粉、青のり、コンソメ顆粒、片栗粉、水、塩、サラダ油
お酒のおつまみにぴったりの「ちくわの磯辺揚げ」のご紹介です。フライパンに油を注いで揚げなくても、少量の油をひいて焼くだけで表面カリカリのおいしい磯辺揚げになります。青のりの風味が食欲そそり、口の中でふわっと香り広がる一品です。ぜひお試しください。
レシピの詳細を見る
シンプルでおいしい 大根とさつま揚げの煮物
4.44
(111)
調理
30
分
費用目安
500
円
大根、さつま揚げ、水、しょうゆ、みりん、砂糖、顆粒和風だし、ごま油
シンプルでおいしい、大根とさつま揚げの煮物のご紹介です。やわらかい大根とさつま揚げに煮汁の旨味がたっぷりと染みこんだ、ごはんのお供にぴったりな一品です。ご家庭にある調味料で簡単に作ることができるので、今夜のおかずにいかがでしょうか。ぜひ、お試しくださいね。
レシピの詳細を見る
根菜とさつま揚げの煮物
4.38
(174)
調理
30
分
費用目安
300
円
さつま揚げ、大根、にんじん、めんつゆ、みりん、水
めんつゆを使えば、さつま揚げと根菜の煮物が、パパッと簡単に作れます。 柔らかく煮た根菜とさつま揚げは、しっかり味が染みていてご飯のおかずにぴったりですよ。 お酒のおつまみにも、とても合うので、ぜひ作ってみてくださいね
レシピの詳細を見る
天ぷら粉で ちくわの磯辺揚げ
4.55
(67)
調理
20
分
費用目安
200
円
焼きちくわ、天ぷら粉、冷水、青のり、揚げ油
天ぷら粉で簡単に作れる、ちくわの磯辺揚げのご紹介です。ごはんのおかずやお酒のおつまみにはもちろん、うどんやそばにのせてもおいしいですよ。天ぷら粉を使用することで、サクッと仕上がります。ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
シンプルでおいしい ちくわの磯辺揚げ
4.59
(152)
調理
15
分
費用目安
200
円
ちくわ、天ぷら粉、水、青のり、揚げ油
シンプルでおいしい、ちくわの磯辺揚げのご紹介です。程よい塩気のあるちくわと風味のよい青のりがマッチした、おかずにはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりな一品です。簡単に作ることができるので、食卓にあと一品欲しい時にもおすすめですよ。ぜひ、お試しくださいね。
レシピの詳細を見る
関連する人気キーワード
サクッとチーズのちくわの磯辺揚げ
4.50
(106)
調理
10
分
費用目安
100
円
ちくわ、水、薄力粉、片栗粉、粉チーズ、青さのり、揚げ油
サクッとチーズのちくわの磯辺揚げのご紹介です。衣に粉チーズを入れたさっくりとした磯辺揚げはいかがですか。揚げ焼きにするので、さっと手軽に作ることができ、ごはんにもお酒にもよく合います。ぜひ作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
簡単 さつま揚げとタケノコの煮物
4.46
(72)
調理
30
分
費用目安
300
円
さつま揚げ、タケノコの水煮、砂糖、しょうゆ、酒、水、顆粒和風だし、さやいんげん、お湯、塩
煮物を手間なく簡単に作れるレシピです。タケノコは水煮を使用しているので、面倒な下処理も必要ありません。さつま揚げの旨味とタケノコの食感が感じられる一品になっています。煮物のバリエーションに困った時など、ぜひ作ってみてください。
レシピの詳細を見る
めんつゆで簡単 さつま揚げとキャベツの炒め物
4.29
(75)
調理
10
分
費用目安
300
円
キャベツ、さつま揚げ、めんつゆ、砂糖、ごま油
さつま揚げとキャベツの炒め物のご紹介です。めんつゆと砂糖で味付けをしているので、さっと簡単にお作りいただける一品ですのですよ。夜ごはんの一品にいかがでしょうか。
レシピの詳細を見る
ちくわの磯辺揚げ カレー風味
4.42
(77)
調理
20
分
費用目安
100
円
ちくわ、薄力粉、水、青のり、カレー粉、揚げ油
カレー粉で簡単アレンジ、磯辺揚げのカレー風味のレシピです。ごはんのおかずはもちろん、おつまみにもぴったりな一品です。ちくわは縦に切らずに、穴にチーズを入れてもおいしくお作りいただけますので、アレンジしてみてくださいね。
レシピの詳細を見る
さつま揚げと小松菜としめじのバター醤油炒め
4.41
(57)
調理
15
分
費用目安
300
円
さつま揚げ、小松菜、しめじ、しょうゆ、有塩バター
バター醤油の香りが食欲をそそり、白いご飯がもりもりたくさん食べられる一品です。材料をバター醤油で炒めるだけで短時間でできるので時間のない時もオススメです。晩ごはんのおかずなどに作ってみてはいかがでしょうか。
レシピの詳細を見る
味噌おでん
4.60
(132)
調理
60
分
費用目安
600
円
大根、米、水、こんにゃく、ちくわ、厚揚げ、ゆで卵、さつま揚げ、顆粒和風だし、八丁みそ、砂糖、料理酒
八丁みそを使用した味噌おでんのレシピのご紹介です。定番のしょうゆベースのおでんとは、一味違ったおでんが楽しめますよ。みその種類によって色々なアレンジも出来ますので、お好きな具材を入れて、ぜひ作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
さつま揚げとほうれん草のごま和え
4.37
(61)
調理
10
分
費用目安
300
円
ほうれん草、お湯、塩、さつま揚げ、白すりごま、めんつゆ、砂糖
さつま揚げとほうれん草のごま和えのご紹介です。さつま揚げを入れることにより、少ない調味料でも味に深みが増します。簡単な工程ですぐできるのであと一品ほしいときや、おつまみにもピッタリですよ。ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
さつま揚げとじゃがいものめんつゆ煮
4.37
(52)
調理
20
分
費用目安
300
円
じゃがいも、さつま揚げ、水、めんつゆ
さつま揚げとじゃがいものめんつゆ煮のご紹介です。さつま揚げの旨味と、ほくほくしたじゃがいもの食感が、やさしい甘味のめんつゆとよく合います。お手軽に作れますので、ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
さつま揚げとピーマンの甘辛炒め
4.48
(60)
調理
20
分
費用目安
300
円
さつま揚げ、ピーマン、しょうゆ、みりん、砂糖、ごま油
さつま揚げとピーマンの甘辛炒めのご紹介です。さつま揚げの旨味とピーマンの食感が、甘辛い味つけにぴったりです。ごはんにのせて丼してもおいしいですので、ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
寒い日といえば!の、定番おでん
4.53
(846)
調理
60
分
費用目安
800
円
大根、ちくわ、さつま揚げ、こんにゃく、水、顆粒和風だし、酒、薄口しょうゆ、ゆで卵、米、塩、熱湯、結びこんぶ、結びしらたき、きび砂糖、練りからし
冬の定番、おでんのご紹介です。下ごしらえをしたら、出汁に入れて煮込むだけ。市販の汁を使わなくても身近な調味料でおいしいおでんが作れますよ。しみしみのおでんはたまりません。お好みの具材でアレンジしてくださいね。
レシピの詳細を見る
関連する人気キーワード