ログイン
ログイン
新規登録
食材から探す
料理名から探す
公式レシピ
記事をよむ
レシピカード
クラシルショート
クリエイター
クラシルのサービス
TOP
餅
簡単のレシピ
おすすめの30選を紹介
2022.10.20
餅 簡単のレシピをご紹介。「きちんとおいしく作れる」をコンセプトに一覧化して紹介!
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成しています
目次
簡単!餅もっちホットケーキ
簡単!フライパンで出来る磯辺焼き
切り餅で簡単 チョコもち
片栗粉で簡単 ぷるぷるひんやりわらび餅
癖になる 甘ダレ餅ベーコン
ダシがジュワ〜!絶品いなり餅
切り餅で簡単 チーズトッポッキ風
切り餅を簡単アレンジ いちご大福
全て表示(30種類)
簡単!餅もっちホットケーキ
4.48
(208)
調理
30
分
費用目安
300
円
牛乳、はちみつ、切り餅、きな粉、ホットケーキミックス、無糖ヨーグルト、有塩バター
卵不使用でもお餅を入れるだけでもっちもっちふわっふわっなホットケーキができあがります。お好みではちみつやきな粉をかけても、またチョコレートソースをかけても、甘くておいしい、そしてボリューム満点なホットケーキをぜひ試してみてくださいね。
レシピの詳細を見る
簡単!フライパンで出来る磯辺焼き
4.54
(306)
調理
20
分
費用目安
-
円
砂糖、サラダ油、のり、しょうゆ、切り餅
お餅の定番、シンプルな味わいがおいしい磯辺焼きはフライパンでも簡単に作れます。砂糖としょうゆを煮絡めれば、甘じょっぱい香りが広がってたまりませんよ。お昼ごはんやおやつにおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
切り餅で簡単 チョコもち
4.27
(239)
調理
60
分
費用目安
500
円
切り餅、ミルクチョコレート、牛乳、ココアパウダー
電子レンジで作れる、チョコもちはいかがでしょうか。濃厚なチョコレートの風味ともちもち食感がたまらない一品ですよ。お餅が余ったときにも便利なアレンジレシピです。少ない材料で簡単に作れるので、ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
片栗粉で簡単 ぷるぷるひんやりわらび餅
4.47
(311)
調理
20
分
費用目安
200
円
片栗粉、砂糖、水、きな粉、黒蜜、氷水
きな粉と黒蜜とのひんやりぷるぷるわらび餅のレシピです。わらび餅の材料は、なんと3つだけなので、とてもお手軽です。お好みで抹茶パウダーをかけるなどして、アレンジも楽しんでみてくださいね。ぜひお試しください。
レシピの詳細を見る
癖になる 甘ダレ餅ベーコン
4.53
(526)
調理
15
分
費用目安
200
円
めんつゆ、はちみつ、サラダ油、切り餅、フリルレタス、薄切りハーフベーコン
甘辛い餅ベーコン焼きはいかがでしょうか。もちもちのお餅とベーコンの塩気に、甘辛いタレがよく合い、ついつい止まらなくなるおいしさです。簡単に作れるので、おやつやお酒のおつまみにぴったりですよ。ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
ダシがジュワ〜!絶品いなり餅
4.55
(81)
調理
30
分
費用目安
200
円
油揚げ、お餅、砂糖、醤油、みりん、和風だし、水
見た目はおでんの餅巾着!でも食べるとおいなりさんのように、ジュワ〜っと甘しょっぱいダシが溢れ出します。ついつい余ってしまうお餅、なんだか飽きてしまうお餅…そんな時は、こちらのいなり餅でトロトロお餅と、ジューシーな甘辛ダシをぜひ、お楽しみください。
レシピの詳細を見る
切り餅で簡単 チーズトッポッキ風
4.46
(319)
調理
20
分
費用目安
200
円
水、コチュジャン、砂糖、料理酒、しょうゆ、ピザ用チーズ、切り餅
余ってしまった切り餅の消費レシピ、チーズトッポッキ風の紹介です。甘辛く炒めたお餅にとろーりチーズを絡めてお召し上がりください。とっても簡単にできるので、今夜のおかずにいかがでしょうか。ぜひ作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
切り餅を簡単アレンジ いちご大福
4.56
(265)
調理
20
分
費用目安
300
円
いちご、こしあん、切り餅、水、砂糖、片栗粉
いちご大福のレシピのご紹介です。難しそうないちご大福ですが、切り餅を使って簡単にお作りいただけます。いちごを包まず、上にのせた見た目もかわいいですよ。お好みのフルーツを包んでもアレンジができます。余った切り餅の消費レシピとしてもおすすめなので、ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
節約デザート 簡単わらびもち風
4.37
(411)
調理
20
分
費用目安
100
円
片栗粉、砂糖、水、氷水、きな粉、黒蜜
簡単に作れる、わらびもち風のデザートです。もちもちの生地に、きな粉と黒蜜がよく絡み、上品なおいしさです。少ない材料で簡単に作ることができるので、とてもお手軽ですよ。ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
レンジで簡単!チョコもち
4.49
(292)
調理
50
分
費用目安
300
円
切り餅、板チョコ、牛乳、片栗粉、ココアパウダー、水、ミルクチョコレート、砂糖
もちもち食感の生地でチョコレートを包んだ、お家で手軽に作れるチョコもちのご紹介です。チョコレートをお餅で包むだけでなく、餅生地にも刻んだチョコレートを入れるのがポイントです。材料はスーパーに売っているものだけで、火を使わずレンジで作れるのでお料理初心者さんでも挑戦しやすいですよ!
レシピの詳細を見る
関連する人気キーワード
簡単シンプルなお雑煮
4.50
(254)
調理
30
分
費用目安
400
円
鶏もも肉、大根、かまぼこ、三つ葉、水、白だし、薄口しょうゆ、切り餅、金時人参、ゆずの皮
簡単でおいしい、シンプルな具材のお雑煮はいかがでしょうか。白だしと薄口しょうゆを使って味つけするので、とても簡単にお作りいただけますよ。切り餅はお好みの焼き加減で仕上げてくださいね。
レシピの詳細を見る
炊飯器ポンで簡単に出来る!手羽元のサムゲタン風
4.68
(621)
調理
30
分
費用目安
400
円
米、酒、生姜、ごま油、オイスターソース、水、長ねぎ、切り餅、鶏ガラスープの素、鶏手羽元、粗挽き黒こしょう、小ねぎ
炊飯器のスイッチポン!で、お手軽サムゲタン風!驚くほど簡単に本格的な味わいが楽しめます。鶏手羽元の旨みが溶け出した、とろりとしたスープは、シンプルな味わいながらも体にほっと染み渡るおいしさです。
レシピの詳細を見る
切り餅で簡単!バター餅風
4.02
(86)
調理
30
分
費用目安
400
円
切り餅、水、砂糖、卵黄、片栗粉、無塩バター
簡単で美味しい、和スイーツ!バター餅はもち米から作りますが、こちらのレシピはお餅で簡単に作れるようにアレンジしました。バター香る、どこか懐かしい味わいのお餅です。おやつなどに、ぜひお試しください。
レシピの詳細を見る
お餅でつくる!トッポギ風炒め
4.52
(70)
調理
15
分
費用目安
300
円
お餅、玉ねぎ、コチュジャン、砂糖、酒、醤油、ごま油、白ごま
トッポギの代わりに! おうちにあるお餅で、簡単韓国料理のトッポギ風炒め。 簡単にすぐ作れちゃいます! 甘辛い味付けで、おやつにも、おつまみにもぴったりです! 辛さはお好みで調節してください。茹でたまごなどを添えてもおいしいです。
レシピの詳細を見る
お家で簡単 お手軽おしるこ
4.48
(117)
調理
20
分
費用目安
300
円
こしあん、水、塩、切り餅
優しい甘みがおいしい、簡単おしるこはいかがでしょうか。少ない材料で、あっという間にお作りいただける一品ですよ。おやつや軽食としてもおすすめです。お餅は香ばしく焼き目を付けてもおいしいですよ。お好みの焼き加減に仕げてくださいね。
レシピの詳細を見る
餃子の皮で 簡単お餅ピザ
4.47
(81)
調理
10
分
費用目安
200
円
餅、餃子の皮、ピザ用チーズ、しょうゆ、マヨネーズ、長ねぎ、のり
餃子の皮で作る、お餅ピザのご紹介です。餃子の皮にマヨネーズとしょうゆを合わせたソースを塗り、切り餅と長ねぎをのせて焼き上げました。餃子の皮のアレンジメニューとしても便利な一品なので、ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
レンジで簡単 切り餅でいちご大福
4.54
(106)
調理
30
分
費用目安
400
円
餅、つぶあん、いちご、砂糖、水、片栗粉
電子レンジ調理と市販の切り餅で、簡単お手軽に仕上げたいちご大福です。火を使用せずに安心して、気軽にチャレンジできますよ。フレッシュな旬のフルーツでアレンジも利きますので、いろいろな味でお楽しみいただけます。是非、お試し下さい。
レシピの詳細を見る
モチモチ!甘辛トッポッキ風
4.46
(305)
調理
15
分
費用目安
200
円
切り餅、ウインナー、水、はちみつ、白ごま、酒、コチュジャン、醤油、豆板醤、ごま油
韓国料理屋さんに行くと頼んでしまうトッポッキをお家にある材料だけでつくれます。お餅を買うとどうしても余ってしまうという方に是非オススメです。甘辛いソースはご飯にかけたりうどんを絡ませたりといろいろアレンジもできます。
レシピの詳細を見る
簡単に 韓国おやつのソトック
4.63
(81)
調理
20
分
費用目安
400
円
トッポギ用餅、お湯、ミニウインナーソーセージ、サラダ油、ケチャップ、はちみつ、コチュジャン、砂糖、すりおろしニンニク、白いりごま
韓国で定番のおやつ、ソトックのご紹介です。小腹が空いた時にはもちろん、ビールなどのおつまみにも最適ですよ。辛いものがお好きな方は、タレに粉唐辛子を加えてみてくださいね。より辛さが増しておいしくいただけますよ。
レシピの詳細を見る
だし汁しみしみ!じゅわーっと餅巾着
4.45
(148)
調理
30
分
費用目安
500
円
油揚げ、醤油、酒、みりん、砂糖、水、顆粒和風だし、丸餅、小ねぎ
余ったお餅で簡単に出来る!だし汁がしっかりと染みた餅巾着です。 仕上げに柚子の皮や大葉をのせる事で出来上がりの香りと風味が倍増します。 また、おでんや、お鍋の具材としても調理して頂けますのでお好みの調理方法で是非お試し下さい。
レシピの詳細を見る
関連する人気キーワード