食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

大根と餅のレシピ
おすすめの24選を紹介

最終更新日
大根と餅のレシピ おすすめの24選を紹介
「大根とお餅」を組み合わせたレシピをピックアップ!ほっこりとした味わいが楽しめるレシピをご紹介しています。大根のシャキシャキとした食感と、お餅のもちもち感が楽しめて、満足感のある料理に仕上がりますよ。煮物や炒め物として、シンプルながらも風味豊かで、寒い季節にぴったり。ぜひお試しくださいね。
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成し、クラシル編集部が内容を更新しています
  • 目次
  • お餅食べすぎ注意!お雑煮
  • 具材たっぷり関東風お雑煮
  • 簡単シンプルなお雑煮
  • 白みそのお雑煮
  • あったか 揚げだし餅
  • もちもち 餅入り けんちん汁
  • お餅アレンジ おろし明太もち
  • 大根おろしでさっぱり 揚げ納豆餅

お餅食べすぎ注意!お雑煮

4.58
(588)
鶏もも肉、にんじん、大根、切り餅、水、酒、顆粒和風だし、薄口しょうゆ、しいたけ、せり
顆粒だしを使って簡単に作れる、お雑煮のご紹介です。お雑煮のスタイルは様々ですが、野菜や鶏の旨味が汁に染みていて、お餅によく合う一品です。お好みの具材でアレンジしてもおいしいですよ。ぜひ作ってみてくださいね。

具材たっぷり関東風お雑煮

4.55
(304)
切り餅、鶏もも肉、にんじん、大根、しいたけ、せり、水、料理酒、顆粒和風だし、薄口しょうゆ
お正月には欠かせないお雑煮のご紹介です。たくさんの具材を入れて、食べ応えのあるお雑煮に仕上げました。しょうゆベースのつゆに、切り餅を入れた関東風のあっさりとした味わいです。にんじんを飾り切りにすることで、お正月らしさが増すのでオススメです。

簡単シンプルなお雑煮

4.50
(254)
鶏もも肉、大根、かまぼこ、三つ葉、水、白だし、薄口しょうゆ、切り餅、金時人参、ゆずの皮
簡単でおいしい、シンプルな具材のお雑煮はいかがでしょうか。白だしと薄口しょうゆを使って味つけするので、とても簡単にお作りいただけますよ。切り餅はお好みの焼き加減で仕上げてくださいね。

白みそのお雑煮

4.49
(108)
餅、大根、にんじん、水、昆布、白みそ、料理酒、みりん、かつお節
白みそ仕立てのお雑煮はいかがでしょうか。 ご家庭でも簡単に作れるように、アレンジしていますが、頭芋(里芋)や京野菜の祝大根、金時人参を入れても、本格的でとても美味しいですよ。 是非作ってみてくださいね。

あったか 揚げだし餅

4.57
(125)
切り餅、大根、水、めんつゆ、刻みねぎ、刻み海苔
寒い冬の、簡単おつまみ! あったか揚げだし餅はいかがですか? サクサク、もちもちに揚げたお餅にだしの効いたあったか〜いめんつゆがじゅわっとして、絶品です! お酒によく合うので、晩酌のお供にも丁度良いですよ◎

もちもち 餅入り けんちん汁

4.42
(146)
里芋、大根、にんじん、切り餅、水、顆粒和風だし、しょうゆ、ごま油、料理酒、小ねぎ
餅入りけんちん汁のご紹介です。野菜の旨味が詰まった一品です。具だくさんで食べ応えも抜群ですよ。もちもちの切り餅にだし汁が染みておいしいです。お好きな根菜を入れてアレンジしてみるのもいいですね。ぜひ、試してみてください。

お餅アレンジ おろし明太もち

丸餅、大根、めんつゆ、小ねぎ、明太子
お雑煮やお汁粉などの、いつもの食べ方に飽きたら、こちらのレシピはいかがでしょうか?お餅の食べ方は、いくらあっても嬉しいですよね。ピリ辛の明太子と大根おろしが相性抜群です。お箸が止まない美味しさですよ。

大根おろしでさっぱり 揚げ納豆餅

4.40
(18)
切り餅、納豆、大根、しょうゆ、付属のタレ、揚げ油、のり、小ねぎ
東北地方で定番のお餅の食べ方、納豆餅を揚げ餅のご紹介です。大根おろしでさっぱりと、具沢山に食べごたえたっぷりの一品です。カリッと揚げ餅たお餅に大根おろしと納豆がからんで美味しいですよ。簡単なのでぜひ作ってみてくださいね。

ハロウィンにオバケもち入りほうとう

ほうとう、かぼちゃ、豚バラ肉、にんじん、スライス切り餅、長ねぎ、水、顆粒和風だし、しょうゆ、すりおろし生姜、のり、ごぼう、みそ、小ねぎ、しいたけ、大根
山梨の名物ほうとうをハロウィン風にアレンジしたレシピのご紹介です。ほうとうに白みそ、お出汁の香りとかぼちゃの甘味とコクがよくからみ、ついついお箸が止まらなくなりますよ。スライス切り餅がおばけ風でお子さまにも喜ばれますのでぜひ、お試しくださいね。

やみつき カラスミもち

片栗粉、カラスミ、大根おろし、水、揚げ油、白だし、料理酒、切り餅
カラスミもちのご紹介です。難しく思われがちな揚げ餅ですが、コツを掴めば簡単にお作りいただけますよ。揚げ餅にカラスミがよく合い、お酒が進む味わいです。ぜひ作ってみてくださいね。

関連する人気キーワード

優しい味 揚げだしもち

切り餅、水、片栗粉、揚げ油、大根、白だし、料理酒、小ねぎ
ご自宅で気軽に作れるおつまみのご紹介です。難しく思われがちな揚げもちですが、コツを掴めばとっても簡単にお作りいただけますよ。七味唐辛子をかけてピリッとおいしく、お酒も進みますよ。この機会にぜひ作ってみてくださいね。

納豆もち巾着のみぞれあんかけ

4.33
(7)
ひきわり納豆、餅、油揚げ、水、顆粒和風だし、しょうゆ、酒、みりん、水溶き片栗粉、大根、小ねぎ
余ってしまいがちなお餅と納豆で簡単にできる!お餅の巾着に納豆を入れ、だしの利いたトロトロみぞれあんをかけます。優しい味わいのトロトロなみぞれあんと巾着の相性はばっちりです。寒い日にほっこり体が温まる一品です。

アレンジ 揚げもちのみぞれ雑煮風

4.62
(33)
なめこ、水、顆粒和風だし、しょうゆ、塩、揚げ油、三つ葉、麩、大根、切り餅
揚げ餅のみぞれ雑煮風はいかがでしょうか。揚げ餅を大根おろしとなめこを加えたしょうゆベースのつゆで煮て仕上げました。つゆを含んだ大根おろしが揚げ餅にたっぷりと絡み、とてもおいしいですよ。ぜひお試しくださいね。

具だくさん 豚汁雑煮

4.72
(45)
切り餅、豚こま切れ肉、大根、ごぼう、にんじん、水、みそ、顆粒和風だし、ごま油、小ねぎ
具だくさん豚汁雑煮のご紹介です。ご家庭でつくる豚汁に、焼き餅を入れてお雑煮風に仕上げました。もっちりとした切り餅に、旨味たっぷりの具だくさんの豚汁が染みこんでおいしいですよ。ぜひお試しくださいね。

こっくり甘い 白みそのお雑煮

4.52
(36)
大根、にんじん、里芋、水、昆布、白みそ、料理酒、みりん、かつお節、丸餅
ほんのり甘くコクのある、白みそ仕立てのお雑煮はいかがでしょうか。白みそと丸餅を使用して、関西風のお雑煮に仕上げました。具材を全て輪切りにしているので、かわいらしい見た目もポイントです。ぜひ作ってみてくださいね。

豆乳味噌のお雑煮

4.46
(27)
大根、にんじん、しめじ、水、白みそ、白だし、調製豆乳、小ねぎ、鶏もも肉、切り餅
豆乳味噌のお雑煮のご紹介です。豆乳を使うことで、まろやかでやさしい味わいに仕上がります。シンプルな味つけで簡単に作ることができますよ。ぜひお試しくださいね。

お雑煮鍋

4.58
(34)
鶏もも肉、切り餅、しいたけ、かまぼこ、長ねぎ、大根、にんじん、春菊、水、顆粒和風だし、白だし、料理酒、しょうゆ、みりん
お雑煮鍋のレシピです。具材を入れて、蓋をするだけで、とっても簡単にお作りいただけますよ。お餅を入れるだけでボリュームも増します。だしがよく染みていてとっても美味しいので、ぜひ一度作ってみてくださいね。

めんつゆで簡単 揚げ餅とナスのみぞれ煮

4.34
(17)
ナス、餅、大根、なめこ、めんつゆ、砂糖、水、揚げ油
揚げ餅とナスをなめこが入ったトロトロのみぞれで煮て、ごはんによく合うおかずに仕上げます。めんつゆで味付けをする簡単なレシピですが、ジュワッと味のしみる揚げ餅とナスは、あと引く美味しさです!是非アツアツを召し上がってくださいね。

フライパンで焼き餅 柚子香るみぞれ雑煮

4.56
(30)
餅、大根、ゆず、めんつゆ、水、サラダ油
柚子香る、みぞれ雑煮はいかがでしょうか。お餅を焼くのも汁を煮込むのも1つのフライパンで出来て、めんつゆのみで味が調うので、とてもお手軽です。ゆずの爽やかな香りと、大根おろしでさっぱりと食べられますよ。ぜひお試しくださいね。

お正月に 鮭とイクラの親子お雑煮

4.77
(14)
餅、鮭、大根、にんじん、三つ葉、水、しょうゆ、みりん、顆粒和風だし、料理酒、塩、イクラ、ゆずの皮
お正月に、鮭とイクラが入った豪華な親子雑煮はいかがでしょうか。鮭の産地でもある新潟では、鮭とイクラをお雑煮に入れる地域もあるそうです。具沢山でとっても豪華な一品です。ぜひ一風変わったお雑煮を作ってみてくださいね。

関連する人気キーワード