食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

タイ米のレシピ
おすすめの30選を紹介

タイ米のレシピ おすすめの30選を紹介
タイ米のレシピをご紹介。「きちんとおいしく作れる」をコンセプトに一覧化して紹介!
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成しています
  • 目次
  • 切り身で簡単鯛めし
  • 炊飯器で簡単 鯛めし
  • 炊飯器で簡単 切り身で作る鯛めし
  • 土鍋で鯛めし
  • タイ米でつくる カオパッムー
  • グリーンカレーのタイ米チャーハン
  • タイ米でマルゲリータ風パエリア
  • 炊飯器を使った タイ米の炊き方

切り身で簡単鯛めし

4.59
(155)
タイ、塩、酒、米、しょうゆ、顆粒和風だし、昆布、水、青ねぎ
タイの切り身を使った簡単鯛めしです。材料を混ぜて乗せてスイッチオンするだけなので、とても簡単です。普段の夕飯はもちろん、おもてなしにも喜ばれる事間違いなしです。今回は切り身を使用しましたが、土鍋で鯛一尾を使うとテーブルが華やぎますよ。ぜひお試し下さい。

炊飯器で簡単 鯛めし

4.62
(393)
タイ、塩、米、薄口しょうゆ、料理酒、みりん、昆布、サラダ油、生姜、三つ葉、水
切り身で簡単に作る、鯛めしのご紹介です。さっと焼いた鯛と一緒に炊飯器で炊くだけ。香りのいい、おいしい炊き込みご飯ができますよ。三つ葉と生姜がよく合います。旨味たっぷりの鯛めしをぜひ試してみてくださいね。

炊飯器で簡単 切り身で作る鯛めし

4.60
(85)
タイ、しょうゆ、料理酒、みりん、米、生姜、水、顆粒和風だし、三つ葉
炊飯器で炊き込み、切り身を使ったお手軽な鯛めしはいかがでしょうか。生姜の香りが爽やかで、タイの切り身にしっかり下味を漬け、漬け汁と一緒に炊き込むことで、タイの旨味を存分に味わうことができます。ぜひ、お試しください。

土鍋で鯛めし

4.44
(103)
水、タイ、塩、料理酒、生姜、しょうゆ、みりん、顆粒和風だし、三つ葉、米
土鍋で作る鯛めしのご紹介です。鯛のうま味と優しいお出汁、生姜の風味がよく合い、おいしいですよ。土鍋で炊くことで鯛もふっくらと仕上がり、ついついお箸が止まりません。見た目も華やかなのでお祝い事や、おもてなしにも喜ばれますのでぜひ、お試しくださいね。 今回は口径21cmの土鍋を使用しています。

タイ米でつくる カオパッムー

タイ米、豚肩ロース、紫玉ねぎ、ミニトマト、ナンプラー、オイスターソース、薄口しょうゆ、ニンニク、サラダ油、サニーレタス、きゅうり、レモン、小ねぎ
タイ料理の一つ、カオパッムーのご紹介です。カオパッ(炒めご飯)、ムー(豚肉)という意味で、豚肉チャーハンをいいます。今回はタイ米を使って、パラパラに仕上げてみました。お好みの野菜を入れるとアレンジが広がります。是非お試しくださいね。

グリーンカレーのタイ米チャーハン

タイ米、鶏ひき肉、玉ねぎ、さやいんげん、ニンニク、ナンプラー、グリーンカレーペースト、粗挽き黒こしょう、サラダ油、ピーナッツ、パクチー
タイ米を使ってパラパラにつくる、チャーハンのご紹介です。グリーンカレーペーストはスパイスやハーブがたっぷり入っています。カレー以外の味つけに使ってもおいしいですよ。爽やかな辛味がクセになるおいしさです。ぜひ試してみてくださいね。

タイ米でマルゲリータ風パエリア

タイ米、モッツァレラチーズ、玉ねぎ、ニンニク、トマトジュース、水、コンソメ顆粒、オリーブオイル、バジル、ブロックベーコン
タイ米でつくるマルゲリータ風パエリアのご紹介です。とろりと溶けたモッツァレラチーズと、ベーコンの旨味を吸ったタイ米が絡んでおいしいですよ。味付けは、トマトジュースを使ってお手軽に仕上げてます。ぜひお試しくださいね。

炊飯器を使った タイ米の炊き方

タイ米、水
炊飯器を使った、タイ米の炊き方のご紹介です。タイ米は、粘り気のある日本米に比べて、長細くパラパラとした口当たりが特徴です。炊飯器でもお手軽に炊くことができますよ。エスニック料理に合わせると本格的な味わいが楽しめるので、ぜひお試しくださいね。

タイ米でつくる お手軽トムヤムパエリア

タイ米、エビ、ホワイトマッシュルーム、玉ねぎ、水、トムヤムペースト、ナンプラー、砂糖、鶏ガラスープの素、ニンニク、オリーブオイル、パクチー、レモン
タイ米でつくるトムヤムパエリアのご紹介です。パラパラのタイ米に、エビの旨味が染みこんだ、酸っぱ辛いトムヤム風味が絡んでおいしいですよ。具材はシンプルに玉ねぎとマッシュルームで仕上げました。お好みの具材を入れるとアレンジが広がりますので、ぜひお試しくださいね、

湯取り方で作る タイ米のおいしい炊き方

4.25
(5)
タイ米、お湯
湯取り方で作る、タイ米のおいしい炊き方のご紹介です。タイ米は日本の米に比べ、形が長細くて粘りが少なく、パラパラとした食感が特徴です。そんなタイ米をおいしく炊く方法が「湯取り方」という、たっぷりのお湯で煮込むタイ米専用の炊き方です。湯取り方で炊いたタイ米は、パサパサとした食感が軽減され、しっとりとした食感が味わえますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

関連する人気キーワード

簡単 海鮮丼

4.61
(44)
大葉、わさび、しょうゆ、きゅうり、ブロッコリースプラウト、マグロ、タイ、サーモン、甘エビ、米、昆布、酢、砂糖、塩、大根、乾燥海藻ミックス
定番のおいしい海鮮丼がお家で作れます。酢飯を作って、刺身やトッピングをのせるだけ。すし酢は買わなくても意外とお家にある調味料で簡単に作れますよ。お好みの魚やトッピングでアレンジしてくださいね。

牛肉とレタスのタイ風チャーハン

タイ米、牛こま切れ肉、ナンプラー、料理酒、黒こしょう、溶き卵、レタス、塩、サラダ油、パクチー、ニンニク
タイ風チャーハンのご紹介です。タイ米はパラッと仕上がりやすく、チャーハンにぴったりです。ナンプラーで味つけすると、特有の風味と旨みでエスニックな味わいに仕上がります。レタスのシャキシャキ感もよく合います。ぜひ作ってみてくださいね。

タイ風 エビチャーハン

3.79
(13)
タイ米、エビ、玉ねぎ、さやいんげん、溶き卵、ニンニク、ナンプラー、豚こま切れ肉、料理酒、しょうゆ、砂糖、塩こしょう、サラダ油、バジル
ニンニクの香りが効いたタイ風チャーハンのご紹介です。豚肉やエビを入れて具だくさんに仕上げ、ナンプラーで味つけしたチャーハンは旨味たっぷりでおいしいですよ。いつもとはひと味違ったチャーハンになります。ぜひ試してみてくださいね。

3種のソースでいただく シンガポールの海南鶏飯

4.48
(36)
鶏もも肉、すりおろし生姜、すりおろしニンニク、水、トマト、きゅうり、パクチー、レモン汁、砂糖、長ねぎの青い部分、料理酒、鶏ガラスープの素、塩こしょう、タイ米、スイートチリソース、ナンプラー、しょうゆ、ごま油
シンガポールのチキンライス、ハイナンチーファンのご紹介です。お手軽に米とチキンを一緒に炊飯器で炊いて仕上げます。チキンの旨味たっぷりのごはんと、ほろほろしっとりチキンを、3種のソースでいただきます。タイ米を使うと、より本格的な仕上がりになりますよ。

切り身で簡単 鯛めし

4.40
(19)
米、タイ、水、白だし、酒、三つ葉
手軽に作れる、鯛飯のご紹介です。切り身で作ると、下ごしらえや小骨を取り除く手間も省けるので、とても手軽に作ることができて、食べやすくなりますよ。お茶漬けにアレンジしてもおいしいので、ぜひ作ってみてくださいね。

巻くだけ簡単 手巻き寿司

4.13
(29)
ブロッコリースプラウト、きゅうり、のり、わさび、米、昆布、酢、砂糖、塩、イカ、サーモン、タイ、マグロ、レモン、大葉、しょうゆ、水
巻くだけ簡単、手巻き寿司のご紹介です。難しいと思われがちな酢飯の作り方も、一度覚えれば海鮮丼やちらし寿司など、様々な場面で活用していただけます。今回使った材料以外にも、ぜひお好きなアレンジを楽しんでみてくださいね。日常もみんなが集まる時でも簡単に華やかな食卓になりますよ。

ベーコンとピーマンのスパイシージャンバラヤ

4.38
(11)
タイ米、ピーマン、赤ピーマン、玉ねぎ、ケチャップ、カレー粉、ペッパーソース、クミンパウダー、塩こしょう、ニンニク、サラダ油、薄切りハーフベーコン
ベーコンとピーマンのスパイシージャンバラヤのご紹介です。ベーコンの旨味とピーマンの歯ごたえが、スパイシーな風味が効いたピリ辛のご飯とよく合います。今回はタイ米を使用してますので、さらにエスニック感がアップしますよ。ぜひお試しくださいね。

ペーストでお手軽 鶏手羽元のマッサマンカレー

4.62
(8)
鶏手羽元、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、ピーナッツ、ココナッツミルク、水、ナンプラー、砂糖、塩こしょう、サラダ油、マッサマンカレーペースト、タイ米
鶏手羽元を使ったマッサマンカレーのご紹介です。こちらのレシピはペーストを使い、手軽に作ることができますよ。鶏手羽元とじゃがいもの旨味に、ココナッツミルクの甘味が効いたカレールーがよく合います。お好みの肉や野菜と入れるとアレンジが広がりますので、ぜひお試しくださいね。

ガパオ風炊き込みごはん

3.97
(13)
タイ米、鶏ひき肉、玉ねぎ、にんじん、ピーマン、オイスターソース、しょうゆ、砂糖、鶏ガラスープの素、鷹の爪輪切り、水、ナンプラー、バジル、卵、サラダ油
ガパオ風炊き込みごはんのご紹介です。エスニックの人気料理、ガパオライスを炊飯器でお手軽に作ってみました。最後ににナンプラーを加えているので、風味よく仕上がります。お好みの野菜を入れるとアレンジが広がりますので、ぜひお試しくださいね。

シーフードのエスニックチャーハン

4.36
(8)
タイ米、シーフードミックス、ニンニク、溶き卵、鷹の爪輪切り、ナンプラー、塩、黒こしょう、砂糖、サラダ油、きゅうり、パクチー、赤パプリカ
タイ風のシーフードチャーハンのご紹介です。タイ米で作るチャーハンは香りよく、パラっと仕上がるので簡単に香ばしいチャーハンができますよ。ニンニクとナンプラーが食欲をそそる香りです。シーフードミックスで手軽にできるのでぜひ作ってみてくださいね。

関連する人気キーワード