食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

ひき肉納豆のレシピ
おすすめの26選を紹介

ひき肉納豆のレシピ おすすめの26選を紹介
ひき肉納豆のレシピをご紹介。「きちんとおいしく作れる」をコンセプトに一覧化して紹介!
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成しています
  • 目次
  • スタミナ納豆丼
  • 豚ひき肉と納豆の甘辛チャーハン
  • スタミナ納豆
  • ご飯のお供に たっぷり野菜の炒め納豆
  • 納豆ぶっかけまぜうどん
  • 納豆入り ほうれん草とひき肉のピリ辛炒め
  • 意外な組み合わせがクセになる!スタミナ納豆
  • ごま油香る 納豆そぼろごはん

スタミナ納豆丼

4.53
(81)
鶏ひき肉、ニンニク、生姜、料理酒、しょうゆ、砂糖、ごま油、小ねぎ、ごはん、ひきわり納豆、付属のタレ、のり、卵黄、ペッパーソース
スタミナ納豆丼のご紹介です。鶏そぼろと納豆を合わせ、ペッパーソースが入るのが特徴のスタミナ納豆は、ごはんとの相性が抜群です。卵黄とも相性抜群でお箸のとまらないおいしさですよ。パパっとできますので、ぜひ試してみてくださいね。

豚ひき肉と納豆の甘辛チャーハン

4.40
(91)
豚ひき肉、納豆、卵、すりおろしニンニク、しょうゆ、酒、みりん、砂糖、ごはん、小ねぎ、玉ねぎ、サラダ油、ごま油、白いりごま、溶き卵、塩こしょう
豚ひき肉と納豆の甘辛チャーハンはいかがでしょうか。ジューシーな豚ひき肉や納豆特有の風味と粘り気に、甘辛い味付けがよく合い、くせになるおいしさのチャーハンです。さっと簡単に作れるので、ランチにもぴったりの一品ですよ。ぜひお試しくださいね。

スタミナ納豆

4.54
(75)
鶏ひき肉、ニンニク、生姜、料理酒、しょうゆ、砂糖、ひきわり納豆、ごま油、付属のタレ、タバスコ、青ねぎ
スタミナ納豆のご紹介です。鳥取県の給食で出されており、鶏そぼろと合わせ、タバスコが使われているのが特徴です。ごはんにも合いますし、お豆腐の上にのせたりしてもおいしいですよ。おつまみにもおすすめですので、ぜひ試してみてくださいね!

ご飯のお供に たっぷり野菜の炒め納豆

4.47
(49)
豚ひき肉、にんじん、玉ねぎ、ちくわ、ピーマン、溶き卵、納豆、砂糖、酒、しょうゆ、みりん、ごま油、木綿豆腐、生姜
あと一品欲しい時にサッと作れる副菜です。そのままでも、ご飯のお供にもとてもよく合います。お酒のおつまみにも良いですね。納豆好きにはたまらない一品です。野菜がたっぷり入っているのも嬉しいです。是非、お試しくださいね。

納豆ぶっかけまぜうどん

4.44
(34)
牛豚合びき肉、納豆、サラダ油、みそ、砂糖、しょうゆ、みりん、温泉卵、青ねぎ、うどん
うどんのアレンジレシピを考えてみました。 さっと出来てボリューム満点!一人ランチにもおすすめです。合わせ味噌を使用しましたが辛いのがお好きな方は、味噌の代わりに甜麺醤に変えてお好みでコチュジャンを加え、韓国風にするのもおすすめですよ。ぜひお試しくださいね!

納豆入り ほうれん草とひき肉のピリ辛炒め

4.45
(16)
ほうれん草、納豆、紫玉ねぎ、長ねぎ、枝豆、すりおろし生姜、すりおろしニンニク、料理酒、砂糖、鶏ガラスープの素、オイスターソース、豆板醤、水溶き片栗粉、ごま油、糸唐辛子、豚ひき肉
納豆が入り、ほうれん草とひき肉のピリ辛炒めのレシピのご紹介です。いつもの炒め物に納豆や枝豆を入れることで、ボリュームがアップしますよ。ねぎ、生姜、ニンニクなど香味野菜がたっぷり入り、食欲をそそる一品です。最後に水溶き片栗粉を加え、ピリ辛調味料も残すことなく、具材とからめてお召し上がりいただけます。ぜひ、お試しくださいね。

意外な組み合わせがクセになる!スタミナ納豆

4.55
(13)
鶏挽き肉、ごま油、ひきわり納豆、砂糖、納豆のタレ、タバスコ、酒、すりおろしニンニク、すりおろし生姜、塩こしょう、顆粒和風だし
にんにくや生姜がたっぷり入ったスタミナがつく納豆のレシピです。 とある地方では、給食にもでるほど人気のお料理です。 フライパンではなく、レンジでもできる簡単レシピです。タバスコの爽やかな辛さがクセになる一品です。

ごま油香る 納豆そぼろごはん

4.27
(22)
ごはん、ごま油、納豆、鶏ひき肉、しょうゆ、温泉卵、小ねぎ、高菜漬
ごま油の香りと高菜の食感が美味しい納豆ごはんを作りました。 納豆ごはんといえば、朝ごはんの定番メニューですが、これはシメにもオススメの一品です。 ひと味違う納豆ごはんが食べたいときに是非作ってみてください。

じゃがいもと豚ひき肉の納豆和え

4.48
(14)
じゃがいも、豚ひき肉、納豆、しょうゆ、砂糖、顆粒和風だし、すりおろし生姜、ごま油、小ねぎ
じゃがいもと豚ひき肉の納豆和えはいかがでしょうか。ほくほくのじゃがいもに豚肉の旨み、納豆の旨みを感じ、ごま油の香りが食欲をそそります。ごはんのお供にはもちろん、お酒のおつまみにもオススメです。ぜひ、お試しください。

ラー油でピリ辛ひき肉の納豆ご飯

ごはん、納豆、豚ひき肉、小ねぎ、食べるラー油、しょうゆ、酢、付属のタレ
ラー油でピリ辛ひき肉の納豆ご飯はいかがですか。食べるラー油のフライドオニオンとニンニクが効いたタレと、豚ひき肉の旨味に納豆の粘りが合わさり、おいしい納豆ご飯ですよ。簡単に作れるので、ぜひお試しください。

関連する人気キーワード

辛くない納豆入り麻婆豆腐

4.29
(24)
絹ごし豆腐、お湯、豚ひき肉、長ねぎ、すりおろし生姜、すりおろしニンニク、水、オイスターソース、水溶き片栗粉、ごま油、小ねぎ、納豆、付属のタレ、みそ
納豆入り、辛くないまろやかな麻婆豆腐のご紹介です。豚ひき肉とコクと納豆のうま味が絹ごし豆腐によくからみ、ついついお箸が止まらなくなるおいしさですよ。辛くないのでお子様も安心して食べられます。ごはんにぴったりなのでぜひ、お試しくださいね。

さっぱり爽やか!大葉が香る和風納豆つくね

4.51
(7)
納豆、大葉、玉ねぎ、豚ひき肉、酒、塩こしょう、納豆のタレ、サラダ油、からし
納豆を使用した和風味のつくねのご紹介です。納豆好きの方はもちろん、苦手な方にも食べやすいです。紫蘇を加えているので、口の中でふわっと香りが広がり、美味しくお召し上がりいただけます。ぜひお試しください!

納豆餃子

4.19
(10)
餃子の皮、豚ひき肉、納豆、付属のタレ、付属のからし、ポン酢、お湯、サラダ油、水
手軽に作れる、納豆入り餃子のご紹介です。納豆の風味と豚ひき肉の旨味がよく合い、納豆好きにはたまらないおいしさですよ。お酒にも合いますので、ちょっとしたおもてなしにも喜ばれます。ぜひお試しくださいね。

パリネバ!納豆とセロリの春巻き

納豆、セロリ、塩、ブラックペッパー、ごま油、春巻きの皮、水溶き小麦粉
納豆の中に独特なセロリの風味がよく合います。セロリ以外にも、大葉やネギなど、色々とバリエーションが楽しめます。納豆好きな方にはきっとお気に召していただけるはず!パリパリの皮との組み合わせがやみつきになる一品です。ぜひお試しください。

納豆キムチ焼きうどん

4.02
(14)
うどん、豚ひき肉、納豆、キムチ、めんつゆ、有塩バター、小ねぎ、付属のタレ
納豆とキムチの相性抜群な組み合わせに、豚ひき肉を加えた食べ応えのあるピリ辛焼きうどんはいかがでしょうか。ほんのりと香るバターがおいしさを引き立たせますよ。ぱぱっと簡単に作ることが出来るので、ぜひお試しくださいね。

これで納豆克服!刻み納豆の揚げ春巻き

納豆、合挽き肉、ねぎ、生姜、醤油、砂糖、ナンプラー、ごま油、塩、こしょう、春巻きの皮、薄力粉、水、ミックスチーズ、揚げ油
納豆嫌いな方でももしかしたら克服できるかもしれないレシピです! 食べやすいように一口サイズにしました。通常の春巻きの皮のサイズでも問題なければ、小さく切る必要はありません。ぜひこの機会に試してみてください!

納豆入りピリ辛味噌で肉みそうどん

4.40
(11)
豚ひき肉、みそ、料理酒、豆板醤、卵黄、小ねぎ、納豆、コチュジャン、すりおろし生姜、ニンニク、うどん、ごま油
ピリ辛味噌で作る納豆入り肉味噌丼のご紹介です。ピリ辛味噌に豚ひき肉を入れてコクを出し、納豆を入れてうま味たっぷりの肉味噌はごはんやお酒にもとてもよく合いますよ。簡単にできますのでぜひ、お試しくださいね。

納豆たっぷり ポテトコロッケ

4.52
(7)
じゃがいも、納豆、鶏ひき肉、玉ねぎ、しょうゆ、砂糖、サラダ油、大葉、付属のタレ、付属のからし、薄力粉、溶き卵、パン粉、揚げ油、ベビーリーフ、ミニトマト
納豆たっぷり、ポテトコロッケのご紹介です。じゃがいもに納豆の旨味と大葉の風味を加え、いつもと違うコロッケに仕上がっていますよ。とても簡単に作れますのでぜひお試しくださいね。

大葉でさっぱり 納豆揚げ餃子

4.11
(26)
豚ひき肉、納豆、大葉、チェダーチーズ、餃子の皮、水、みそ、片栗粉、オイスターソース、揚げ油、小ねぎ
大葉の風味がきいた納豆の揚げ餃子はいかがでしょうか。パリッとした皮の中には納豆とチーズが入っています。ごはんのおかずにはもちろん、おつまみにもぴったりの一品です。冷蔵庫に余りがちな材料で簡単にできるので是非お試し下さい。

春雨と納豆の春巻き

4.12
(6)
春巻きの皮、豚ひき肉、春雨、ひきわり納豆、にんじん、しょうゆ、オイスターソース、塩こしょう、揚げ油、パセリ、お湯、水溶き薄力粉
春雨と納豆の春巻きのご紹介です。パリパリの皮に、ツルッとした春雨とネバネバとした納豆の食感がクセになる一品です。おかずにはもちろんですが、お酒のお供にもぴったりですよ。今夜のおかずにいかがでしょうか。ぜひ、作ってみてくださいね。

関連する人気キーワード