食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス


まいたけのレシピ
おすすめの30選を紹介

鮭 まいたけのレシピ おすすめの30選を紹介
鮭 まいたけのレシピをご紹介。「きちんとおいしく作れる」をコンセプトに一覧化して紹介!
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成しています
  • 目次
  • 簡単!鮭の味噌マヨレンジ蒸し
  • 鮭とまいたけのみぞれ和え
  • 鮭ときのこのガーリックバター醤油炒め
  • 秋鮭とマイタケのバターしょうゆ炒め
  • きのこたっぷり!炊き込みご飯
  • 舞茸の旨みたっぷり 牛肉のしぐれ煮
  • フライパンで たっぷりきのこのちゃんちゃん焼き
  • たっぷりきのこあんかけで白身魚のソテー

簡単!鮭の味噌マヨレンジ蒸し

4.40
(780)
鮭の切り身、しめじ、エリンギ、味噌、マヨネーズ、みりん、料理酒、七味唐辛子、塩こしょう、ごま油、小ねぎ、まいたけ
鮭の味噌マヨレンジ蒸しはいかがでしょうか。鮭ときのこの旨味が存分に楽しめる一品ですよ。火を一切使わずに、レンジ調理だけで完成します。あっという間に作れるので時間がないときにも便利ですよ。ぜひお試しくださいね。

鮭とまいたけのみぞれ和え

4.35
(224)
鮭、まいたけ、薄力粉、ごま油、ポン酢、砂糖、小ねぎ、大根
鮭ときのこのソテーを、大根おろしと一緒に、さっぱりと食べられる、みぞれ和えはいかがでしょうか。きのこの香ばしい風味と旨味が、鮭とぴったりですよ。お酒のおつまみにもおすすめなので、是非作ってみてくださいね。

鮭ときのこのガーリックバター醤油炒め

4.44
(1,216)
鮭、片栗粉、長芋、まいたけ、しょうゆ、料理酒、みりん、すりおろしニンニク、有塩バター、サラダ油、小ねぎ
鮭ときのこを使った炒め物のご紹介です。旨味たっぷりな鮭とまいたけに、すりおろしニンニクとバターの風味がマッチし、ご飯のお供にぴったりな一品です。長芋は炒めることで、生の時とは違うホクホクとした食感を楽しむことができますよ。ぜひ、作ってみてくださいね。

秋鮭とマイタケのバターしょうゆ炒め

4.44
(101)
鮭、まいたけ、酒、薄力粉、みりん、しょうゆ、有塩バター、小ねぎ、すりおろしニンニク
脂の乗った鮭と香りの良いマイタケの、バターしょうゆ炒めはいかがでしょうか。 みりんを入れることで、ほのかな甘みが出て美味しいですよ。 ごはんのおかずとしても、お酒のおつまみとしてもぴったりなので、是非作ってみてくだいね。

きのこたっぷり!炊き込みご飯

4.57
(777)
お米、にんじん、しめじ、舞茸、油揚げ、枝豆、水、塩、みりん、砂糖、酒、しょうゆ、顆粒和風だし
きのこたっぷり使った、炊き込みご飯はいかがでしょうか。きのこや野菜の旨みがごはんに染み込んだ、やさしい味わいの一品です。お好みのきのこを組み合わせて、アレンジしてもおいしいですよ。ぜひお試しくださいね。

舞茸の旨みたっぷり 牛肉のしぐれ煮

4.29
(105)
牛こま切れ肉、まいたけ、水、酒、生姜、しょうゆ、みりん、砂糖、絹さや
今晩のおかずに、舞茸の旨みたっぷり牛肉のしぐれ煮はいかがでしょうか。 香りも良く旨みのある舞茸は、牛肉との相性が良く、しっかりとした味付けのしぐれ煮は、ごはんにぴったりですよ。 お酒のおつまみとしてもよく合いますので、是非作ってみてくださいね。

フライパンで たっぷりきのこのちゃんちゃん焼き

4.40
(208)
鮭、キャベツ、まいたけ、えのき、しめじ、みそ、料理酒、しょうゆ、砂糖、有塩バター、小ねぎ
たっぷりきのこのちゃんちゃん焼きはいかがですか。鮭やきのこのうま味とみそだれがシャキシャキとしたキャベツに絡み、ごはんの進む一品です。フライパンを使ってささっとお作りいただけますので、ぜひお試しくださいね。

たっぷりきのこあんかけで白身魚のソテー

4.41
(704)
タラ、しめじ、まいたけ、黒こしょう、片栗粉、有塩バター、水、酒、しょうゆ、砂糖、顆粒和風だし、水溶き片栗粉、小ねぎ
たっぷりときのこの旨味がつまったあんかけを白身魚にかけていかがでしょうか。甘じょっぱいきのこあんかけに、しめじとまいたけの香りと旨味がたっぷり詰まっていて、淡白なタラと一緒に食べるとおいしいですよ。ぜひお試しくださいね。

まいたけと鮭のバターしょうゆ焼き

4.42
(51)
鮭、塩こしょう、薄力粉、まいたけ、長ねぎ、しょうゆ、料理酒、有塩バター
まいたけと鮭をバターしょうゆで炒めたレシピのご紹介です。鮭は薄力粉をつけて焼くことで、旨味を閉じ込められます。また鮭の旨味とまいたけの旨味がとても美味しい一品です。簡単にささっとお作りいただけますので、時間がない時におすすめですよ。お好きな野菜を入れてお試しくださいね。

色々キノコのバターソテー

4.39
(182)
しめじ、エリンギ、まいたけ、有塩バター、サラダ油、酒、砂糖、しょうゆ、顆粒和風だし、かつお節
和風だしとかつお節で少し和風なきのこのバターソテーです。バター醤油の香りときのこの食感がとってもおいしいので副菜やお酒のおつまみにもおすすめです。思い立ったらすぐに作れる簡単レシピですので、ぜひ作ってみてくださいね。

関連する人気キーワード

まいたけと鮭とさつまいものバター醤油炒め

4.38
(53)
さつまいも、まいたけ、鮭、片栗粉、有塩バター、料理酒、しょうゆ、パセリ
まいたけの香りとほんのり甘いさつまいもが、鮭とバター醤油に相性抜群でやみつきになる一品です。秋の味覚をシンプルな味付けで仕上げた、間違いない美味しさです。お昼ごはんや、晩ごはんのおかずにぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

秋鮭ときのこのホイル焼き

4.45
(48)
まいたけ、えのき、塩、黒こしょう、酒、ポン酢、鮭
旬の魚ときのこの組み合わせで、秋の季節感を味わえる一皿となります。 シンプルな味付けで、素材そのものを味わってください。 濃い目の味付けがほしい場合、バターをのせて焼くと一層コクがでます。 調理方法が簡単なので、初心者の方でも安心して作れますよ。

安いむね肉もしっとり!まいたけ味噌のローストチキン

4.38
(76)
舞茸、みそ、酒、みりん、砂糖、水菜、鶏むね肉
調味料に漬けてオーブンで焼くだけで作れる、和風ローストチキンのご紹介です。舞茸と一緒に漬けこむとでパサつきがちな鶏むね肉がしっとり柔らかく仕上がりますよ。ごはんのおかずにもお酒のおつまみにもよく合うので、ぜひお試しくださいね。

まいたけとちくわぶのきんぴら

4.44
(48)
まいたけ、ちくわぶ、お湯、ごま油、しょうゆ、砂糖、酒、水、鷹の爪輪切り、白いりごま
まいたけとちくわぶを使ってきんぴらを作りました。おでんや煮物によく使うちくわぶとまいたけをきんぴらにしてご飯のお供にいかがですか?鷹の爪を加えた甘辛な味付けがオススメです。簡単なので、是非作ってみてください。

鮭とキノコのバター醤油香る炊き込み御飯

4.52
(47)
しめじ、舞茸、米、みりん、醤油、酒、水、甘塩鮭、すりおろしニンニク、白ごま、しそ、有塩バター
鮭といえば、最近は通年でスーパーで買いやすいお魚のひとつですよね。そんな鮭を使った炊き込みごはんをご紹介いたします。キノコから出たうまみとバター醬油の香ばしい風味が鮭と混ざり合い、とってもおいしいですよ。何と言っても旬の鮭で作ると格別です、ぜひお試しください!

フライパン1つで柔らか酢鶏

4.45
(183)
鶏むね肉、ピーマン、みりん、砂糖、サラダ油、水溶き片栗粉、酒、片栗粉、玉ねぎ、にんじん、しょうゆ、酢、水、すりおろし生姜、まいたけ
フライパン1つで簡単に作れる、酢鶏はいかがでしょうか。甘酢しょうゆ味のあんが具材によく絡み、とてもおいしいですよ。ごはんのおかずにもお酒のおつまみにもなる便利な一品です。お好みの野菜を加えてアレンジもできるので、ぜひお試しくださいね。

しらたきで簡単!野菜たくさんチャプチェ

4.43
(289)
しらたき、牛こま切れ肉、にんじん、玉ねぎ、ニラ、ニンニク、ごま油、オイスターソース、酒、砂糖、醤油、お湯、ラー油、糸唐辛子、白ごま、しめじ、まいたけ、小ねぎ
韓国春雨を使わずに、しらたきを使用したチャプチェです。辛味が苦手な方はラー油や唐辛子をトッピングせずに召し上がって下さい。辛味を足したい方は豆板醤を加えても美味しいです。

おつまみに!牡蠣とキノコの味噌マヨホイル焼き

4.46
(92)
牡蠣、味噌、酒、マヨネーズ、すりおろしニンニク、すりおろし生姜、まいたけ、エリンギ、小ねぎ
牡蠣ときのこのホイル焼きのご紹介です。きのこの上に牡蠣をのせて蒸し焼きのようにすると、きのこに牡蠣の旨味がたっぷりと染み込み、とてもおいしいですよ。簡単に作ることができて、お酒のおつまみにぴったりなので、ぜひお試しくださいね。

まいたけと牛肉のオイスター炒め

4.16
(47)
まいたけ、トマト、オイスターソース、酒、しょうゆ、ごま油、牛もも肉
まいたけの旨味に、牛肉とオイスターソースのコクを合わせて炒めました。更にトマトの色合いと酸味がアクセントとなり楽しめる一品です。まいたけの他に、お好みのきのこを使うとアレンジが広がります。ご飯が進む一品ですので、是非お試しください。

濃厚 秋鮭とアボカドのクリーミーグラタン

4.40
(21)
アボカド、鮭、玉ねぎ、ピザ用チーズ、パン粉、有塩バター、まいたけ、牛乳、薄力粉、コンソメ顆粒、塩こしょう
はふはふしながら食べたい、鮭とアボカドのグラタンのご紹介です。 鮭とまいたけを使って、秋の旨みがぎゅっと詰まった一品になっています。 濃厚でクリーミーなグラタンは身体も心もほっこりしますよ。ぜひお試しくださいね。

関連する人気キーワード