ログイン
ログイン
新規登録
食材から探す
料理名から探す
公式レシピ
記事をよむ
レシピカード
クラシルショート
クリエイター
クラシルのサービス
TOP
ひな祭り料理のレシピ
おすすめの40選を紹介
最終更新日
2024.10.17
ひな祭りのお料理におすすめのレシピをご紹介します。定番のちらし寿司やはまぐりのお吸い物をはじめ、寿司ケーキや、いちごを使ったスイーツまで食卓が華やかになるレシピが満載ですよ。ちらし寿司の盛り付け方もご紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成し、クラシル編集部が内容を更新しています
目次
おもてなしに 華やかちらし寿司ケーキ
カップで可愛く!ミニちらし寿司
菜の花のからし和え
スナップえんどうのミモザサラダ
優しい味わい はまぐりのお吸い物
ひな祭りに かき玉すまし汁
あげから作るおいなりさん
しらすと桜えびの卵焼き
全て表示(40種類)
おもてなしに 華やかちらし寿司ケーキ
4.72
(37)
調理
40
分
費用目安
1000
円
ごはん、白いりごま、寿司酢、マグロ、サーモン、きゅうり、錦糸卵、鶏ひき肉、しいたけ、水、しょうゆ、砂糖、みりん、かいわれ大根、かんぱち
海鮮をふんだんに入れた、華やかなちらし寿司ケーキのご紹介です。お刺身の旨味と甘辛い鶏そぼろが、さっぱりとした酢飯とよく合います。おもてなしやパーティーなどにも便利な一品ですよ。お好みの具材を盛り付けて、彩りよく仕上げてくださいね。
レシピの詳細を見る
カップで可愛く!ミニちらし寿司
4.68
(31)
調理
20
分
費用目安
800
円
卵焼き、大葉、マグロ、酢、砂糖、桜でんぶ、めんつゆ、ごま油、サーモン、ごはん、エビ、とびこ、黒いりごま、塩、刻みのり
見た目も華やかな、カップを使ったちらし寿司です。カップ入りで食べやすく、見た目も可愛いので、おもてなしの料理としてもぴったりです。喜ばれること間違いなしです!具材はお好みでアレンジして是非作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
菜の花のからし和え
4.50
(426)
調理
10
分
費用目安
250
円
菜の花、お湯、塩、冷水、めんつゆ、練りからし
菜の花のからし和えの紹介です。茹でた菜の花を、めんつゆと練りからしで和えるだけのとっても簡単レシピです。あと一品足りないという時にもぴったりですよ。ピリッと辛く、クセになる味です。ぜひ作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
スナップえんどうのミモザサラダ
4.30
(27)
調理
20
分
費用目安
400
円
スナップえんどう、お湯、ゆで卵、塩、サニーレタス、赤パプリカ、オリーブオイル、酢、マスタード、はちみつ
シャキシャキおいしいスナップえんどうで作る、ミモザサラダのご紹介です。ゆで卵の花が咲いたようなカラフルなサラダで、食卓の彩りにも最適ですよ。簡単手作りのドレッシングも良く合います。ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
優しい味わい はまぐりのお吸い物
4.39
(30)
調理
15
分
費用目安
600
円
ハマグリ、三つ葉、お湯、薄口しょうゆ、顆粒和風だし
お祝いの席のおもてなしの際に、喜ばれるお吸い物です。 ハマグリの旨味を味わいたいので、あえて調味料はあまり使わずシンプルに仕上げています。わかめや葉野菜などもプラスすれば、普段の食卓にも活用していただけるレシピです。
レシピの詳細を見る
ひな祭りに かき玉すまし汁
4.42
(189)
調理
10
分
費用目安
100
円
卵、水、顆粒和風だし、薄口しょうゆ、塩、水溶き片栗粉、三つ葉
ひな祭りにかき玉すまし汁はいかがでしょうか。結び三つ葉を浮かべれば、簡単に華やかなお祝い向けの汁物ができます。水溶き片栗粉でとろみをつけて、温かくいただきやすい一品です。簡単なのでぜひ作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
あげから作るおいなりさん
4.53
(286)
調理
30
分
費用目安
350
円
ごはん、酢、塩、白いりごま、油揚げ、砂糖、しょうゆ、みりん、水
お家で手作りおいなりさんのご紹介です。子供から大人まで愛されているおいなりさん。たまにふと食べたくなる事ありますよね。お揚げだけ作っておけば、酢飯やオリジナル酢飯を作って詰めていただくだけで美味しく召し上がれますよ。
レシピの詳細を見る
しらすと桜えびの卵焼き
4.37
(45)
調理
10
分
費用目安
300
円
卵、しらす干し、桜エビ、砂糖、白だし、薄口しょうゆ、サラダ油
しらすと桜エビをたっぷり加えた卵焼きのレシピです。しらすの白と桜エビのピンク色が、黄色い卵からのぞいてとてもかわいいですよ。とてもおいしいのでぜひ作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
ひな祭りにカワイイ手まり寿司
4.51
(29)
調理
30
分
費用目安
500
円
ごはん、酢、砂糖、塩、きゅうり、マグロ、サーモン、真鯛、とびこ、イカ、えんがわ、大葉、エビ
ひな祭りのお食事メニューに、小さく丸くカワイイ手まり寿司はいかがでしょう。 色合いも見た目もとてもカワイイですね。 乗せる具は、お好みの具で作れますので、いろいろなバリエーションがお楽しみいただけますよ。
レシピの詳細を見る
ちらし寿司の盛り付け方
4.73
(24)
調理
50
分
費用目安
1000
円
ごはん、干し椎茸、かんぴょう、レンコン、錦糸卵、エビ、イクラ、のり、絹さや、寿司酢
ちらし寿司の盛り付け方のご紹介です。ちらし寿司を盛り付けようとした時に、あれどっちの具材が先だったっけ?となって困った事はありませんか。そんな時はこのやり方を参考にすれば、スムーズに盛り付けられますよ。ぜひ試してみてください。
レシピの詳細を見る
関連する人気キーワード
菜の花とベーコンのクリームパスタ
4.48
(97)
調理
30
分
費用目安
350
円
スパゲティ、お湯、塩、菜の花、有塩バター、すりおろしニンニク、薄力粉、牛乳、コンソメ顆粒、塩こしょう、薄切りハーフベーコン
春の香りを楽しむ、菜の花とベーコンのクリームパスタのご紹介です。 菜の花の食感とほろ苦い風味が、濃厚なクリームパスタと絡んで、一口食べればやみつきになりますよ。 難しいと思われがちのクリームパスタもご家庭で簡単に作れますので、自己流にアレンジしながらぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
菜の花と卵の味噌汁
4.33
(47)
調理
15
分
費用目安
300
円
菜の花、溶き卵、お湯、みそ、白だし
今晩のおかずに、菜の花と卵のお味噌汁はいかがでしょうか。 菜の花の鮮やかな緑色と、卵の黄色がとても綺麗で、ほろ苦い菜の花はお味噌汁にしてもとても美味しいですよ。 とても簡単なので是非作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
2色のそぼろおいなりさん
4.53
(15)
調理
20
分
費用目安
300
円
しょうゆ、みりん、酒、塩こしょう、サラダ油、卵、牛乳、ごはん、白いりごま、大葉、お稲荷さんの皮、鶏ひき肉
お稲荷さんの皮でミニそぼろ丼を作りました。 そぼろや皮の甘味を引き立てられるように、ごはんにはシンプルに、白いりごまのみを混ぜ込んでいます。 仕上げの大葉で香りと彩りをプラスして、主役のごはんとしていかがでしょうか。
レシピの詳細を見る
牛乳パックで彩りモザイク寿司
調理
45
分
費用目安
1000
円
お刺身用サーモン、お刺身用鯛、カニカマ、桜でんぶ、卵、砂糖、塩、サラダ油、ごはん、酢、500mlサイズの牛乳パック、しょうゆ、きゅうり、ラディッシュ、スプラウト
パーティーの食卓を華やかにしてくれる、彩りの良いご飯メニューです。酢飯とお好みの具材を重ねて切り分けるだけ、作り方はとっても簡単です。専用の型がなくても牛乳パックで手軽に作れ、大人数の分も一気に仕込めちゃいますよ。ぜひお試しください!
レシピの詳細を見る
ハマグリと鯛のアクアパッツァ風
4.61
(123)
調理
30
分
費用目安
500
円
ハマグリ、タイ、塩こしょう、ミニトマト、ニンニク、オリーブオイル、白ワイン、パセリ
ハマグリと鯛のアクアパッツァ風は、いかがですか。白ワインで蒸したプリプリとしたはまぐりと、旨味のあるやわらかな鯛が、とってもおいしいですよ。おもてなしなどにもぴったりな一品なので、ぜひ作ってみてください。
レシピの詳細を見る
見た目もキュート!桜の白あんぱん
調理
80
分
費用目安
600
円
強力粉、桜パウダー、砂糖、塩、ドライイースト、無塩バター、白あん、けしの実、薄力粉、牛乳
桜の形が可愛い白あんぱんのご紹介です。ふわふわ生地の中には、白あんがたっぷりと入っているので焼きたてはもちろん、冷めても美味しくお召し上がりいただけます。入学・卒業シーズンの春の季節に誰かに送りたい!という時にぜひお試しください。
レシピの詳細を見る
お花見に かわいい桜おにぎり
4.29
(6)
調理
10
分
費用目安
200
円
ごはん、白いりごま、昆布茶、桜の塩漬け、お湯
桜の花をのせたかわいらしいおにぎりのご紹介です。昆布茶で味付けをし、白いりごまを混ぜ込んだごはんに、ほんのりと桜の風味が香ります。一口サイズで食べやすく、朝食におすすめですよ。ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
さくらミルクレープ
調理
120
分
費用目安
600
円
薄力粉、卵、牛乳、砂糖、溶かしバター、桜パウダー、サラダ油、生クリーム、桜あん、粉糖、桜の塩漬け、アイシングカラー
ピンク色の生地がかわいらしい、さくらミルクレープのご紹介です。桜パウダーを使用した春らしい色合いのミルクレープなので、パーティーなどのおもてなしにもぴったりですよ。喜ばれること間違いなしの一品です。ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
2色で綺麗!春色さくらようかん
4.27
(6)
調理
20
分
費用目安
400
円
桜の塩漬け、水、粉寒天、砂糖、桜あん
ピンクのさくらあんと、透明で綺麗な寒天液を2層にして春色のさくら羊羹にしました。 見た目もとても綺麗で2層の食感の違い、味の違いもとても楽しめる一品です。 おもてなしの一品にもオススメです。ぜひ作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
豆腐でもちもち 桜の白玉だんご
調理
20
分
費用目安
300
円
白玉粉、絹ごし豆腐、甘酒、桜の塩漬け、ストロベリーパウダー、お湯、ホイップクリーム、つぶあん、氷水、ミント
ほんのりピンク色が可愛いらしい、桜の白玉粉だんごはいかがでしょうか。白玉生地に豆腐と甘酒を加えると、もちもち食感と優しい甘みが増します。桜の塩漬けの塩気がアクセントになり、春を感じる一品ですよ。ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
関連する人気キーワード