ログイン
ログイン
新規登録
食材から探す
料理名から探す
公式レシピ
記事をよむ
レシピカード
クラシルショート
クリエイター
クラシルのサービス
TOP
おせち
簡単のレシピ
おすすめの24選を紹介
最終更新日
2024.10.17
家庭で簡単に作れるおせち料理のレシピをご紹介します。時間や手間が少ないレシピをピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。盛り付けの仕方もご紹介しています。
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成し、クラシル編集部が内容を更新しています
目次
簡単シンプルなお雑煮
おせちの定番 栗きんとん
簡単常備菜 たたきごぼうのごま酢あえ
おせち料理に!黒豆の煮物
おせちに欠かせない 基本の田作り
ひとつの鍋で お手軽煮しめ
簡単常備菜!たたきごぼうのだし煮
お手軽おせち 有頭海老の煮物
全て表示(24種類)
簡単シンプルなお雑煮
4.50
(254)
調理
30
分
費用目安
400
円
鶏もも肉、大根、かまぼこ、三つ葉、水、白だし、薄口しょうゆ、切り餅、金時人参、ゆずの皮
簡単でおいしい、シンプルな具材のお雑煮はいかがでしょうか。白だしと薄口しょうゆを使って味つけするので、とても簡単にお作りいただけますよ。切り餅はお好みの焼き加減で仕上げてくださいね。
レシピの詳細を見る
おせちの定番 栗きんとん
4.46
(154)
調理
40
分
費用目安
400
円
さつまいも、水、クチナシの実、砂糖、みりん、栗の甘露煮
おせちの定番、栗きんとんのご紹介です。さつまいもをゆでて、ペースト状になるまで潰すだけなので、とても簡単ですよ。クチナシの実を一緒に加えてゆでることで、鮮やかな黄色になります。この機会にぜひ作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
簡単常備菜 たたきごぼうのごま酢あえ
4.49
(80)
調理
10
分
費用目安
300
円
ごぼう、砂糖、白すりごま、しょうゆ、酢、お湯
たたきごぼうのごま酢和えはいかがでしょうか。ごぼうの食感を存分に味わえる一品です。ごぼうは叩くことでやわらかくなり、調味料も染み込みやすくなりますよ。パパっと作れる簡単副菜なので、ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
おせち料理に!黒豆の煮物
4.66
(73)
調理
20
分
費用目安
1000
円
黒豆、砂糖、醤油、酒、食品用重曹、水
まめに働くなどの語呂合わせから、おせち料理には欠かせない料理です。黒豆の煮物は水に漬ける時間や炊く時間が長いなど面倒ですが、炊飯器で調理するととても簡単です。市販のものよりも食べやすく甘さも調整できますので是非試してみてください。
レシピの詳細を見る
おせちに欠かせない 基本の田作り
4.58
(79)
調理
20
分
費用目安
200
円
乾燥カタクチイワシ、しょうゆ、みりん、砂糖
おせち料理には欠かすことができない、豊作を願う意味のこもった田作りは、作る手順がとても簡単なので今年はぜひご家庭で作ってみませんか?お重が無いという方でも、他の食材と一緒にお皿に並べて盛るだけでもお正月気分が上がりますよ。
レシピの詳細を見る
ひとつの鍋で お手軽煮しめ
4.52
(164)
調理
60
分
費用目安
800
円
里芋、タケノコの水煮、レンコン、こんにゃく、絹さや、ごぼう、水、銀杏の水煮、薄口しょうゆ、砂糖、みりん、塩、かつお節、昆布、しいたけ、金時人参、酢、お湯
和食の定番、煮しめを具材を別々に煮ずひとつの鍋で仕上げる作り方です。材料の下ごしらえをしたらあとは煮るだけ。昆布とかつおの出汁が染みておいしいですよ。飾り切りをすれば華やかになりますね。特別な日の献立におすすめです。
レシピの詳細を見る
簡単常備菜!たたきごぼうのだし煮
4.31
(51)
調理
20
分
費用目安
200
円
水、酢、顆粒和風だし、砂糖、みりん、白いりごま、かつお節、ごぼう、しょうゆ
たたきごぼうのだし煮はいかがでしょうか。お出汁で下味をつけたあとにしょうゆでしっかり味をつけました。かつお節と白ごまも加えることで、旨みや香ばしさもプラスしています。ぜひ作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
お手軽おせち 有頭海老の煮物
4.42
(53)
調理
15
分
費用目安
600
円
エビ、水、めんつゆ、みりん
おせちには欠かせないエビの煮物ですが、とてもお手軽なのでぜひご家庭で作ってみてください。お料理が苦手な方でも、味付けがめんつゆなので簡単に味が決まりますよ。今年は手作りのおせちに挑戦してみたい!という方にもおすすめのレシピです。
レシピの詳細を見る
炊飯器でほったらかし筑前煮
4.51
(230)
調理
60
分
費用目安
1000
円
鶏もも肉、金時人参、こんにゃく、レンコン、砂糖、料理酒、みりん、水、絹さや、ごま油、顆粒和風だし、しいたけ、タケノコの水煮、しょうゆ
筑前煮(煮しめ)は、多くの食材を炒めてから煮るので、手間がかかるイメージですが、炊飯器を使えば簡単に作れます。 火加減の調節や、焦げる心配や、煮崩れする心配もなく、柔らかくほっくりと仕上げることができます。ぜひお試しください。
レシピの詳細を見る
オーブンで簡単 松風焼き
4.35
(40)
調理
40
分
費用目安
400
円
鶏ひき肉、赤みそ、砂糖、みりん、料理酒、パン粉、卵、長ねぎ、白いりごま
おせち料理に松風焼きはいかがでしょうか。混ぜてオーブンで焼くだけなので、とても簡単ですよ。しっかりとした濃いめの味付けです。今回は赤みそを使用していますが、お好みのものでアレンジも可能ですよ。ぜひ一度作ってみてくださいね!
レシピの詳細を見る
関連する人気キーワード
オーブンで簡単 伊達巻
4.28
(55)
調理
60
分
費用目安
200
円
卵、はんぺん、砂糖、みりん、塩、しょうゆ
おせちの定番、伊達巻をオーブンで焼いて作ります。焼き加減をオーブンに任せれば、火加減いらずで手間なく作れます。卵焼き器を使うより手間なくできますよ。手作りすればお好みの味つけでつくれます。ぜひ作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
蒸し黒豆で簡単 黒豆煮
4.31
(31)
調理
20
分
費用目安
300
円
黒豆、水、砂糖、しょうゆ、塩
おせちにはかかせない、黒豆のご紹介です。黒豆は「まめに働き、まめに丈夫で元気に暮らせますように」と願いが込められています。今回は短時間で簡単に作れるように、蒸し黒豆を使いました。ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
レンジで簡単 栗きんとん
4.63
(38)
調理
20
分
費用目安
400
円
さつまいも、栗の甘露煮、塩、水、シロップ
おせちにかかせない栗きんとんを電子レンジで簡単に仕上げました。栗の甘露煮シロップを使い、さつまいもの素朴な甘みを生かしました。形もかわいらしく、茶巾に絞ってます。ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
ワンプレートおせちの盛りつけ方
4.71
(23)
調理
15
分
費用目安
800
円
煮しめ、数の子、栗きんとん、菊花カブ、黒豆煮、田作り
お手軽に作れるおせちプレートの盛り付け方のご紹介です。祝い肴三種に加え、彩りの良い菊花かぶと栗きんとん、煮しめを一緒に盛り付けることで、華やかなおせちプレートに仕上がります。笹の葉や小鉢を使用することで、まとまりがでるのでおすすめです。ぜひ試してみてくださいね!
レシピの詳細を見る
電子レンジで簡単 ごま入り田作り
4.50
(46)
調理
10
分
費用目安
200
円
砂糖、みりん、料理酒、しょうゆ、白いりごま、乾燥カタクチイワシ
おせちの定番、田作りをご家庭で作ってみてはいかがでしょうか。田作りは、田を作るという文字通り、昔は田植えの肥料に乾燥イワシを使われたことから、五穀豊穣の意味が込められています。年初めの縁起物として、お酒のおつまみの一品に、ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
おせちにお手軽 時短紅白なます
4.33
(51)
調理
15
分
費用目安
200
円
大根、にんじん、酢、砂糖、塩
大根とにんじんを使った色鮮やかな紅白のなます。お正月のおせちに欠かせないですよね。師走は何かと忙しいので、時短で作ることができたら嬉しいですよね。電子レンジを活用して簡単においしく作ってみてください。
レシピの詳細を見る
お手軽 簡単酢だこ
4.60
(37)
調理
70
分
費用目安
400
円
タコ、酢、砂糖、水、顆粒和風だし、薄口しょうゆ、塩、鷹の爪、大葉
お手軽に作れる、 酢だこはいかがでしょうか。弾力のある歯ごたえが美味しいタコに、甘酸っぱい三杯酢が染みて、とってもおいしいですよ。酢だこはおせちの定番ですが、手軽に作れるのでお正月以外にもぜひ試してみてくださいね。
レシピの詳細を見る
トースターで簡単 ミニ伊達巻
4.25
(21)
調理
50
分
費用目安
200
円
卵、はんぺん、砂糖、みりん、サラダ油、しょうゆ
おせち料理の定番、伊達巻をオーブントースターで簡単に焼いて作ります。伊達巻は卵焼き器で焼くのが定番ですが、オーブントースターで焼けば手軽に作れますよ。小さめに作れるので食べきりサイズになります。ぜひ作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
めんつゆで簡単味付けかずのこ
4.42
(30)
調理
380
分
費用目安
1000
円
数の子、水、塩、めんつゆ、かつお節
自宅で作る数の子の味付け方のご紹介です。今回はめんつゆを使用して味付けを行いますので、とても簡単にお作りいただけますよ。お正月のおせち料理には欠かせない一品ですので、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
レシピの詳細を見る
お家で簡単 おせちの数の子
4.27
(9)
調理
140
分
費用目安
1000
円
数の子、お湯、顆粒和風だし、しょうゆ、みりん、料理酒、かつお節
子孫繁栄を祈願するおせち料理の数の子のご紹介です。数の子のプチプチとした食感と和風顆粒だしが効いた味付けでお箸が進みます。手作りならではのお好みの味に仕上げてはいかがでしょうか。ぜひ、お試しください。
レシピの詳細を見る
関連する人気キーワード