食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

チヂミ
ニラのレシピ
おすすめの30選を紹介

チヂミ ニラのレシピ おすすめの30選を紹介
チヂミ ニラのレシピをご紹介。「きちんとおいしく作れる」をコンセプトに一覧化して紹介!
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成しています
  • 目次
  • 緑のニラチヂミ
  • もやしとニラの簡単チヂミ
  • 手作りタレでタコとニラのチヂミ
  • 豚肉とニラのシンプルチヂミ
  • 残り食材でお手軽チヂミ
  • 天ぷら粉で簡単! ニラチーズチヂミ
  • ニラツナのチーズチヂミ
  • パリパリニラチヂミ

緑のニラチヂミ

4.42
(911)
ニラ、薄力粉、片栗粉、卵、水、ダシダ、しょうゆ、砂糖、酢、ごま油、白いりごま
ニラをたっぷり使用した緑色のチヂミです。インパクトのある見た目のチヂミです。刻んだニラと混ぜて焼くだけの簡単レシピなので、ニラが余ったときなどにぜひ作ってみてください。お好みで豚肉を入れてもおいしく召し上がれます。※『ダシダ』は「シージェイ チェイルジェダン コーポレーション」の登録商標又は商標です。

もやしとニラの簡単チヂミ

4.43
(927)
もやし、ニラ、薄力粉、片栗粉、卵、水、鶏ガラスープの素、しょうゆ、酢、砂糖、白いりごま、ごま油
もやしとニラの簡単チヂミのご紹介です。もやしのシャキシャキとした食感がおいしいチヂミです。今回はシンプルにもやしとニラを使用しましたが、豚肉などを加えて、食べ応えのある一品にアレンジもできますよ。ぜひお試しくださいね。

手作りタレでタコとニラのチヂミ

4.40
(224)
ニラ、薄力粉、片栗粉、卵、水、コチュジャン、甜麺醤、ごま油、白いりごま、玉ねぎ、タコ、しょうゆ、砂糖、すりおろし生姜、すりおろしニンニク
タコとニラの旨味がたっぷり味わえるチヂミのご紹介です。タコの歯ごたえとゴマのぷちぷちした食感も楽しいですよ!タレは、おつまみにもぴったりなこってりした味付けにしています。辛味などをアレンジして、ぜひ作ってみてくださいね!

豚肉とニラのシンプルチヂミ

4.49
(308)
豚こま切れ肉、ニラ、薄力粉、卵、水、塩、ごま油、長ねぎ、片栗粉、しょうゆ、酢、白いりごま
豚肉とにらを使った基本的なチヂミです。今回はねぎをプラスし、香ばしさを出すようにしましたが、他にも玉ねぎやにんじんなど、余った野菜を入れても美味しく作れます。辛いのがお好きな方は、タレに一味唐辛子や豆板醤などを少量入れても美味しいです。

残り食材でお手軽チヂミ

4.44
(207)
にんじん、玉ねぎ、ニラ、薄力粉、片栗粉、卵、ピザ用チーズ、水、鶏ガラスープの素、ごま油、ポン酢
中途半端に残りがちな野菜を使ってお手軽チヂミに仕上げました。中にチーズを入れているので、表面カリ!中はとろ〜っとした食感が味わえます。生地の配分だけ覚えれば、お好みの野菜を入れ替えてアレンジも可能なのでぜひお試しください。

天ぷら粉で簡単! ニラチーズチヂミ

4.41
(190)
ニラ、長ねぎ、ピザ用チーズ、卵、鶏ガラスープの素、水、ごま油、しょうゆ、オイスターソース、熱湯、天ぷら粉、白いりごま
失敗知らず!天ぷら粉を使って作る、お手軽なチヂミのご紹介です。カリカリの生地に、ニラとチーズの風味がよく合い、箸が止まらなくなるおいしさです。ビールのおつまみにもぴったりの一品ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。

ニラツナのチーズチヂミ

4.52
(215)
ニラ、片栗粉、薄力粉、卵、鶏ガラスープの素、塩、水、ピザ用チーズ、ケチャップ、コチュジャン、しょうゆ、ごま油、ツナ水煮
ニラとツナで作ったチヂミのレシピのご紹介です。ソースにはケチャップをベースにしているため、少し洋風になっています。ケチャップとコチュジャンの組み合わせも合いますよ。おかずにはもちろん、おつまみとしてもおいしいので、ぜひ作ってみてくださいね。

パリパリニラチヂミ

4.42
(169)
ニラ、にんじん、玉ねぎ、塩、水、ごま油、薄力粉、溶き卵
お野菜たっぷりのパリパリニラチヂミです。ニラは一緒に混ぜずに生地の上に並べると見た目も綺麗に仕上がります。卵を入れているので外はパリパリ、中はふわふわで卵のいい香りがします。タレはお好みで調整してください。

納豆とキムチのチヂミ

4.40
(321)
納豆、ニラ、キムチ、卵、水、薄力粉、ごま油、酢、しょうゆ、コチュジャン、砂糖、白いりごま
納豆とキムチがよく合います。ニラを加えてパンチを利かせました!お食事はもちろん、おつまみにもおやつにもぴったりなチヂミです。コチュジャン入りピリ辛の韓国風タレをつけてお召し上がりください!辛いのが苦手な方はコチュジャンを減らして下さい。

シーフードミックスで海鮮チヂミ

4.42
(340)
シーフードミックス、ニラ、薄力粉、片栗粉、卵、水、ダシダ、しょうゆ、酢、砂糖、粉唐辛子、白いりごま、ごま油
シーフードミックスで海鮮チヂミの紹介です。シーフードともちもちチヂミの相性がぴったりな一品ですよ。シーフードミックスの量はお好みで調節してくださいね。簡単にできてとってもおいしいので、ぜひお試しください。※『ダシダ』は「シージェイ チェイルジェダン コーポレーション」の登録商標又は商標です。

関連する人気キーワード

ニラたっぷりのチヂミ

4.26
(165)
ニラ、薄力粉、水、卵、塩こしょう、ごま油、しょうゆ、酢、砂糖、ラー油、白いりごま
韓国風お好み焼き、「チヂミ」をシンプルに具材はニラのみで作ってみました。 ごま油で焼くことで、香ばしい風味が増してぐーんとおいしくなります。 作り方さえ覚えておけば、様々な具材でアレンジできる便利なメニューです。

もっちり じゃがいもチヂミ

4.56
(124)
豚バラ肉、じゃがいも、長ねぎ、ニラ、にんじん、片栗粉、薄力粉、溶き卵、鶏ガラスープの素、ごま油、しょうゆ、酢、コチュジャン、白いりごま、糸唐辛子
すりおろしたじゃがいもを入れたもっちり食感のチヂミのご紹介です。具だくさんのもっちりとしたチヂミとさっぱりとしたゴマの風味が香るタレの組み合わせがたまらない一品です。今晩のおかずにぜひ試してみてくださいね!

パリパリチーズのニラチヂミ

4.54
(89)
ニラ、玉ねぎ、ピザ用チーズ、小麦粉、片栗粉、水、創味シャンタン、ごま油、粉チーズ
お子さんが苦手なニラも、チーズと一緒ならきっと美味しく食べてくれます。 餃子、ニラ玉くらいでしか出番のないニラを、もっと食べやすくしてみました! チーズがパリパリになるまで焼くのもおすすめです。 チーズの固さはお好みで調整してくださいね!

もちっとじゃがいものチヂミ

4.44
(148)
じゃがいも、ニラ、にんじん、溶き卵、片栗粉、薄力粉、鶏ガラスープの素、ごま油、しょうゆ、コチュジャン、酢、白いりごま
じゃがいものもちっと食感が絶品な、じゃがいものチヂミの紹介です。とっても手軽で簡単に作れるので食卓の一品やお酒のおつまみ、小腹がすいた時などにもぴったりです。お好みの具材でアレンジできるので、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

ニラたっぷり海鮮チヂミ

4.58
(77)
ニラ、にんじん、薄力粉、片栗粉、卵、鶏ガラスープの素、塩、ごま油、シーフードミックス、キムチ、マヨネーズ、しょうゆ、小ねぎ、水
ニラたっぷりの海鮮チヂミに、マヨネーズベースのタレのレシピです。 野菜もたっぷり入っているので、この一品でも大満足です。 海鮮のプリプリ感とチヂミのもちもち感がよく、食感まで美味しくいただけます。 ぜひお試しくださいね。

ニラとカリカリチーズのチヂミ

4.40
(68)
ニラ、にんじん、水、薄力粉、片栗粉、鶏ガラスープの素、しょうゆ、ごま油、酢、コチュジャン、砂糖、ピザ用チーズ
ニラとカリカリチーズが美味しい、チヂミのレシピのご紹介です。 中に火が通るまで焼いた後に、チーズをカリカリに焼くのがポイントです。 ふわふわとカリカリのダブルの食感を楽しめます。とても美味しいのでぜひお試しください。

ニラとあさりのチヂミ

4.40
(28)
ニラ、薄力粉、溶き卵、しょうゆ、酢、ごま油、白いりごま、砂糖、糸唐辛子、鶏ガラスープの素、水、アサリ
あさりの旨味たっぷり!表面はカリッと、中はモチっとした食感が美味しい、ニラとあさりのチヂミのレシピです。タレはしょうゆベースにさっぱりと仕上げます。おかずはもちろん、お酒のおつまみとしてもぴったりです。是非お試しください。

卵焼き器で簡単ニラチヂミ

4.61
(19)
ニラ、薄力粉、片栗粉、卵、水、塩、ごま油、酢、ラー油、桜エビ、糸唐辛子、鶏ガラスープの素、しょうゆ、いりごま
カリッと仕上がる簡単チヂミ! 少量入れた桜エビがいいアクセントになり、ニラとの相性も抜群! ニラの他に長ネギや豚肉などを入れて焼いても、また違った味わいになりより美味しく召し上がれます!是非お試し下さい。

切り餅で もちもちニラチヂミ

4.51
(42)
ニラ、玉ねぎ、薄力粉、片栗粉、ダシダ、卵、水、ごま油、しょうゆ、白いりごま、粉唐辛子、小ねぎ、切り餅
食べ応え抜群、餅チヂミのご紹介です。いつものチヂミに、薄切りにした切り餅を入れるだけで、外はカリッと中はもちもちに仕上がりますよ。おつまみにもぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね。 ※『ダシダ』は「シージェイ チェイルジェダン コーポレーション」の登録商標又は商標です。

外はカリ!中はもちもち!キムチチヂミ

4.50
(29)
キムチ、ニラ、ジャガイモ、白ねぎ、薄力粉、片栗粉、鶏がらスープの素、めんつゆ、水、ごま油
千切りしたジャガイモとすりおろしたものを入れることで生地の中がもちっとした食感になります。少し多めの油で表面を焼いているので、表面はカリ!中はもちっとした食感になります。お好みでポン酢や醤油をつけてお召し上がりください。

関連する人気キーワード