食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

12月の旬
定番レシピ
おすすめの30選を紹介

最終更新日
12月の旬 定番レシピ おすすめの30選を紹介
12月に旬を迎える食材を使った定番レシピ
  • 目次
  • ほうれん草のごま和え
  • 常備菜に ほうれん草ソテー
  • 定番 ほうれん草とベーコンのキッシュ
  • たっぷりほうれん草としめじのクリームスパゲティ
  • ほうれん草とたまごのふんわり炒め
  • ほうれん草のクリームグラタン
  • 絶品 ぶりの照り焼き
  • 味がしみしみ ぶり大根

ほうれん草のごま和え

4.52
(1,928)
ほうれん草、砂糖、みりん、しょうゆ、顆粒和風だし、お湯、塩、白すりごま
ほうれん草のごま和えのご紹介です。白すりごまをたっぷり使った甘めの和え衣がほうれん草によく絡み、とてもおいしいですよ。彩りもよく、あともう一品おかずがほしいときにもぴったりなので、ぜひお試しくださいね。

常備菜に ほうれん草ソテー

4.42
(662)
ほうれん草、お湯、塩、有塩バター、しょうゆ、粗挽き黒こしょう、みりん、薄切りロングベーコン
ほうれん草とベーコンを炒めて、バターしょうゆで味つけした、とっても簡単なソテーのご紹介です。時間のない時にもピッタリの一品ですよ。下ゆでしたほうれん草を切って炒めるだけなので、お料理初心者の方でもお作りいただけます。ぜひお試しくださいね。

定番 ほうれん草とベーコンのキッシュ

4.66
(829)
塩こしょう、ほうれん草、玉ねぎ、オリーブオイル、卵、生クリーム、ピザ用チーズ、塩、冷凍パイシート、お湯、ブロックベーコン
冷凍パイシートで簡単に作れるキッシュのご紹介です。ほうれん草とベーコンはキッシュの定番、濃厚な卵の生地とよく合っていておいしいですよ。ブランチはもちろん、おもてなしにもおすすめです。意外と簡単なのでぜひ作ってみてくださいね。

たっぷりほうれん草としめじのクリームスパゲティ

4.35
(793)
スパゲティ、お湯、塩、ほうれん草、しめじ、薄力粉、牛乳、コンソメ顆粒、オリーブオイル、水、粗挽き黒こしょう
ほうれん草としめじをクリーム煮にしてスパゲティと絡めてみました。ほうれん草としめじの食感とクリームスパゲティがよく合います。生クリームを使わずに牛乳で簡単にクリームソースができますので、ぜひお試しくださいね。

ほうれん草とたまごのふんわり炒め

4.35
(1,442)
ほうれん草、しょうゆ、鶏ガラスープの素、料理酒、黒こしょう、ごま油、お湯、卵
ほうれん草とたまごのふんわり炒めのご紹介です。ふんわり卵がおいしい一品です。卵はさっと炒めて一度取り出すことで、火が通り過ぎずにふんわりと仕上がりますよ。ごはんのおかずやお酒のおつまみにも、ぜひお試しくださいね。

ほうれん草のクリームグラタン

4.60
(37)
ほうれん草、お湯、玉ねぎ、牛乳、生クリーム、薄力粉、しょうゆ、コンソメ顆粒、ピザ用チーズ、有塩バター、黒こしょう
トロリとしたクリームソースとチーズがほうれん草にマッチした一品はいかがでしょうか。ほうれん草と玉ねぎで簡単に出来るので、もう一品おかずが欲しい時にもぴったりですよ。キノコなどを加えても美味しく召し上がって頂けます。

絶品 ぶりの照り焼き

4.55
(2,911)
ブリ、塩こしょう、薄力粉、料理酒、ごま油、しょうゆ、みりん、きび砂糖、小ねぎ
ごはんがどんどん進む、王道のブリの照り焼きです。甘くこってりしたタレと、脂ののったふわふわのブリが最高にマッチします。時間もかからずすぐできますので、今晩のおかずにいかがでしょうか。ぜひお試しくださいね。

味がしみしみ ぶり大根

4.49
(293)
ブリ、塩、熱湯、大根、水、米、生姜、昆布、かつお節、料理酒、砂糖、みりん、しょうゆ
ブリの旨味が大根に染み込んだ、ブリ大根のレシピの紹介です。柔らかくなるまで煮込んだ大根は、ホクホクでとってもおいしいですよ。昆布とかつお節でしっかりだしを取っているので、香りも仕上がっています。ぜひお試しください。

シンプル ブリの竜田揚げ

4.44
(69)
ブリ、しょうゆ、酒、すりおろし生姜、レモン、片栗粉、揚げ油、豆苗
シンプルだけど美味しいブリの竜田揚げです。浸けて揚げるだけで出来上がります。揚げ物に抵抗がある方は、油の量を減らして揚げ焼きにしても美味しく仕上がりますのでおすすめです。レモン汁をかけて召し上がると、また味が変わって美味しいので、ぜひ作ってみてください。

フライパンで ぶりの塩焼き

4.38
(212)
ブリ、塩、料理酒、サラダ油、レモン、大根、大葉
フライパンで作れるぶりの塩焼きのご紹介です。ぶりの塩焼きは臭みをしっかりとる事でおいしく召し上がれますよ。魚焼きグリルがなくてもフライパンでおいしく焼けます。ごはんとお味噌汁を添えて朝ごはんいかがでしょうか。ぜひお試しくださいね。

関連する人気キーワード

旨みたっぷり ブリのあら煮

4.43
(151)
ブリ、水、生姜、大根、ごぼう、料理酒、しょうゆ、砂糖、みりん、熱湯
ブリの旨みがたっぷりなあら煮のレシピをご紹介します。シンプルな味付けなのに、ブリのアラとじっくり煮込むことで、ゴボウと大根にも旨みがよく染み込み、おいしくいただけますよ。ごはんがすすむ一品ですので、ぜひ作ってみてくださいね。

焼きブリ大根

4.52
(871)
ブリ、大根、水、酒、しょうゆ、砂糖、生姜、塩こしょう、薄力粉、サラダ油
大根を先に電子レンジで加熱しておくことによって煮る時間を短縮した、お手軽なブリ大根です。ブリに薄力粉をまぶして焼くことにより、魚本来の持つジューシーな旨味を身にとじ込めた一皿です。ぜひ作ってみてくださいね。

春菊と桜エビのかき揚げ

4.61
(21)
春菊、じゃがいも、桜エビ、水、揚げ油、塩、天ぷら粉
さくさくおいしい、春菊と桜エビのかき揚げのご紹介です。春菊と桜エビの香りがよい一品です。夜ごはんのおかずにはもちろんのこと、お蕎麦やうどんのお供にもぴったりですよ。簡単にできますので、この機会にぜひ、試してみてはいかがでしょうか。

ごちそうの定番 簡単すき焼き

4.28
(946)
焼き豆腐、長ねぎ、春菊、しいたけ、牛脂、料理酒、みりん、しょうゆ、ざらめ、溶き卵、しらたき、牛肩ロース
ごちそうの定番、すき焼きの作り方です。割り下は市販品もありますが、お家でも作れます。お肉と長ねぎを焼いたら、順番に材料を入れるだけ。意外と簡単にできますよ。具材はお好みに合わせてアレンジしてくださいね。

春菊のおひたし

4.50
(115)
春菊、お湯、塩、水、しょうゆ、みりん、顆粒和風だし、かつお節
春菊のおひたしのご紹介です。シンプルな味付けですが、春菊の香りやほろ苦さを感じられ、お箸のとまらないおいしさです。緑が鮮やかで食卓が華やかになり、あと一品ほしいときにもおすすめです。ぜひ試してみてくださいね!

食感楽しむ 春菊のサラダ

4.61
(80)
春菊、レンコン、ポン酢、サラダ油、すりおろしニンニク、みりん、白いりごま、酢、水、薄切りハーフベーコン
春菊を生でもりもり食べられるレシピです。レンコンとベーコンの食感、春菊の香りを楽しめ、食べ飽きないサラダとなっています。お酒のおつまみや、ちょっとした副菜にもおすすめです。パクチーや水菜でも代用出来ますので、ぜひ作ってみてくださいね。

中国料理の定番 八宝菜

4.41
(184)
豚もも肉、エビ、白菜、チンゲン菜、にんじん、きくらげ、うずら卵の水煮、ニンニク、生姜、ごま油、しょうゆ、酒、水、水溶き片栗粉、鶏ガラスープの素
中国料理の定番、八宝菜のご紹介です。野菜をたっぷり食べることのできる一品ですよ。ごはんにのせて丼にして食べるのもおすすめです。たくさんの種類の具材が入っているので、食感の違いやギュッと詰まった旨味をお楽しみくださいね。

豚バラ肉と白菜のピリ辛鍋

豚バラ肉、白菜、まいたけ、ニンニク、料理酒、みりん、鶏ガラスープの素、白いりごま、鷹の爪輪切り、ごま油、ポン酢
今晩のお食事に、豚バラ肉と白菜のピリ辛鍋はいかがでしょうか。旨味たっぷりでジューシーな豚バラ肉と、やわらかい白菜がたっぷり入って、ごまとニンニクが香るおいしい鍋ですよ。とても簡単なので、ぜひお試しくださいね。

豚バラ肉と白菜のミルフィーユ鍋

4.65
(813)
豚バラ肉、白菜、水、白だし、塩
豚バラ肉と白菜のミルフィーユ鍋のご紹介です。豚バラ肉と白菜をたっぷり使い、ボリュームのあるお鍋になっています。少ない手順ででき、材料も少ないのでお手軽にお作りいただけますよ。ぜひ試してみてくださいね!

白菜の簡単浅漬け

4.36
(57)
白菜、顆粒和風だし、塩、砂糖、鷹の爪輪切り
シンプルな白菜の漬け物をご紹介します。作っておけば献立の副菜にぴったり。白菜のおいしさが堪能できますよ。ごはんのおかずにも、お酒のおつまみにもおすすめです。簡単でおいしいので、ぜひ試してみてくださいね。

関連する人気キーワード