ログイン
ログイン
新規登録
食材から探す
料理名から探す
公式レシピ
記事をよむ
レシピカード
クラシルショート
クリエイター
クラシルのサービス
TOP
鍋ご飯のレシピ
おすすめの30選を紹介
2022.10.20
鍋ご飯のレシピをご紹介。「きちんとおいしく作れる」をコンセプトに一覧化して紹介!
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成しています
目次
鍋でごはんから作る 10倍がゆ
寒い日といえば!の、定番おでん
主役はきのこ!たっぷりきのこと鶏肉のお鍋
土鍋でご飯を炊く
鍋でごはんから作る 7倍がゆ
鍋でごはんから作る 5倍がゆ
あったかまろやか!鮭のごま豆乳鍋
お鍋で炊く 玄米ごはん
全て表示(30種類)
鍋でごはんから作る 10倍がゆ
4.53
(96)
調理
30
分
費用目安
100
円
ごはん、水
離乳食5、6ヶ月ごろ(初期)から始められる、ごはんから作る10倍がゆのご紹介です。炊飯器で炊いたごはんをもう一度煮ることで、やわらかい10倍がゆを作ることができます。赤ちゃんにはしっかり冷ましてから食べさせてあげてくださいね。
レシピの詳細を見る
寒い日といえば!の、定番おでん
4.53
(846)
調理
60
分
費用目安
800
円
大根、ちくわ、さつま揚げ、こんにゃく、水、顆粒和風だし、酒、薄口しょうゆ、ゆで卵、米、塩、熱湯、結びこんぶ、結びしらたき、きび砂糖、練りからし
冬の定番、おでんのご紹介です。下ごしらえをしたら、出汁に入れて煮込むだけ。市販の汁を使わなくても身近な調味料でおいしいおでんが作れますよ。しみしみのおでんはたまりません。お好みの具材でアレンジしてくださいね。
レシピの詳細を見る
主役はきのこ!たっぷりきのこと鶏肉のお鍋
4.59
(128)
調理
25
分
費用目安
900
円
しめじ、まいたけ、えのき、エリンギ、シイタケ、長ねぎ、小松菜、鶏もも肉、水、顆粒和風だし、酒、みりん、塩、しょうゆ
冬にオススメの鍋料理ですが、今回はきのこをたっぷりと使用した鍋です。5種のきのこが入っているので、食べ応えもあり、きのこそれぞれの旨味成分もダシに溶け込んでいるので、ダシまで美味しいです。シメまで楽しめるので、ぜひお試しください。
レシピの詳細を見る
土鍋でご飯を炊く
4.65
(91)
調理
70
分
費用目安
100
円
米、水
土鍋でごはんを炊く方法をご紹介します。直火で炊くのは難しいイメージがあるかもしれませんが、火加減と時間がわかれば意外と簡単ですよ。おこげもおいしい魅力です。ぜひシンプルなおかずを合わせて、お米を楽しんでくださいね。
レシピの詳細を見る
鍋でごはんから作る 7倍がゆ
4.66
(52)
調理
20
分
費用目安
100
円
ごはん、水
離乳食7、8ヶ月ごろ(中期)から始められる、鍋でごはんから作る7倍がゆのご紹介です。舌で潰せるくらいの柔らかさまでしっかりと蒸らすことでおいしく仕上がります。ごはんから作ることで、時短にもなりますよ。ぜひ、お試し下さい。
レシピの詳細を見る
鍋でごはんから作る 5倍がゆ
4.54
(46)
調理
20
分
費用目安
100
円
ごはん、水
離乳食9〜11ヶ月(後期)ごろから始められる、鍋でごはんから作る5倍がゆのご紹介です。お米から炊くよりは時短になり、手軽に作ることができます。お鍋で加熱するので、お好みの軟らかさに仕上げることもできますよ。お子様の成長に合わせて水加減を調整してくださいね。
レシピの詳細を見る
あったかまろやか!鮭のごま豆乳鍋
4.49
(63)
調理
30
分
費用目安
1000
円
水、豆乳、白ねりごま、鮭、ウインナー、水菜、豆腐、スパゲティ、パルメザンチーズ、ブロッコリー、白すりごま、鶏ガラスープの素、粗挽き黒こしょう、溶き卵、卵黄
寒~い時期に温かい豆乳と誰からも愛される鮭のお鍋はおすすめです。調味料も多くないので簡単で美味しいお鍋です。お鍋のあっさり感とうって変わって、〆のカルボナーラはしっかりとパンチがあって終始楽しめます!
レシピの詳細を見る
お鍋で炊く 玄米ごはん
4.64
(14)
調理
410
分
費用目安
100
円
玄米、水、塩
お鍋で炊く玄米の炊き方をご紹介します。玄米は精米されていないお米のことです。白米にはない玄米特有の香りと旨みがあり、粘り気はなく噛むとプチプチとした食感が味わえます。おにぎりはもちろん、チャーハンなどにしてもおいしいですよ。ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
朝はこれで決まり!ブロッコリーのポタージュスープ
4.38
(84)
調理
20
分
費用目安
200
円
ブロッコリー、じゃがいも、牛乳、水、塩こしょう、食パン、玉ねぎ、コンソメキューブ
朝ごはんにブロッコリーのポタージュスープはいかがですか?前の日に作っておいてもよし!朝パパッとゆでてパンと共にサクッと食べてもよし!具材ゴロゴロで食べ応えも抜群です。冷蔵庫の残り物を詰め込んでも美味しくお召し上がり頂けます。ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
レシピの詳細を見る
鍋でごはんから作る 軟飯
4.76
(18)
調理
30
分
費用目安
100
円
ごはん、水
離乳食1歳〜1歳半ごろ(完了期)から始められる、ごはんから鍋で作る軟飯のご紹介です。鍋で煮ることで、お好みの軟らかさに調節しやすく、お手軽に作ることができます。お子様の成長に合わせて水分量を調節してくださいね。
レシピの詳細を見る
関連する人気キーワード
しみうま!高野豆腐のあったか卵とじ
4.37
(76)
調理
15
分
費用目安
200
円
高野豆腐、長ねぎ、にんじん、だし汁、醤油、塩、みりん、酒、かつお節、一味唐辛子、溶き卵
保存性が高くストックに便利な高野豆腐とかつお節を使った、お鍋一つで作れるお手軽和食です。だし汁がジュワ~っとしみ込んだ高野豆腐は、ほっとするおいしさ!サッと簡単に作れるので、もうひと品欲しい!というときに便利ですよ。
レシピの詳細を見る
お鍋で炊く!さつまいもご飯
4.31
(13)
調理
60
分
費用目安
300
円
さつまいも、レンコン、ごはん、酒、塩、水、ゴボウ、ごま塩
切っていれるだけ!とても簡単に季節感のある主食が出来上がります! 口に含んだ瞬間、ふわっといい匂いが広がりあまーいさつまいもと、優しい味わいの出汁でご飯が進みます。 焼き魚と汁物と一緒にお召し上がりください!
レシピの詳細を見る
秋田の味をご家庭で だまこ鍋
4.34
(32)
調理
30
分
費用目安
700
円
ごはん、片栗粉、水、鶏もも肉、ごぼう、長ねぎ、まいたけ、水菜、料理酒、薄口しょうゆ、みりん、鶏ガラスープの素
秋田郷土料理、だまこ鍋のご紹介です。だまことは、ごはんをすりつぶして丸く丸めたものです。きりたんぽはその後焼きますが、だまこは焼かずにそのまま鍋に入れます。季節の野菜や、お好みの具材を入れるとアレンジが広がりますよ。ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
実は簡単な鍋炊きで さんまの炊き込みご飯
4.51
(10)
調理
60
分
費用目安
500
円
サンマ、米、生姜、みりん、しょうゆ、昆布、白いりごま、小ねぎ、サラダ油、水、塩、料理酒
普通のお鍋で作るさんまの炊き込みご飯です。生姜が香り、サンマと昆布のダシがごはんに染みこんで、ついついおかわりしたくなっちゃいます。炊飯器より難しそうですが、実は一度覚えれば簡単に、むしろ早く炊き上がりますよ。コツを掴んで、色んな炊き込みご飯をぜひお鍋で作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
お鍋で炊飯 ねぎザーサイご飯
調理
50
分
費用目安
200
円
米、ザーサイ、長ねぎ、ポン酢、ごま油、水
お鍋で作るザーサイと長ねぎの炊き込みご飯の紹介です。ザーサイのうま味がごはんに染み込んで、ついついおかわりしたくなっちゃいます。お鍋炊きは難しそうですが、実は簡単に早く炊き上がります。色々な炊き込みご飯をぜひお鍋で作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
お鍋で簡単 梅わかめ炊き込みご飯
調理
50
分
費用目安
200
円
米、梅干し、乾燥わかめ、水、めんつゆ
お鍋で作る梅干しとわかめの炊き込みご飯の紹介です。梅干しのうま味がご飯に染み込んで、あっさりとしていて、ついついおかわりしたくなっちゃいます。お鍋炊きは難しそうですが、実は簡単に早く炊き上がります。色々な炊き込みご飯をぜひお鍋で作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
お家で簡単 きりたんぽ風鍋
4.54
(10)
調理
50
分
費用目安
700
円
ごはん、水、サラダ油、鶏もも肉、白菜、水菜、まいたけ、しめじ、長ねぎ、にんじん、料理酒、しょうゆ、みりん、顆粒和風だし、鶏ガラスープの素
お家でも簡単につくれる!きりたんぽ風鍋はいかがでしょうか。ごはんを押し潰して、こんがりと焼いたきりたんぽは、もちもちとした食感と旨みのあるスープが染み込み、とてもおいしいですよ。具材はお好みの野菜や肉、魚を加えて、ぜひ作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
お鍋で作る ひき肉ときのこの炊き込みご飯
4.76
(5)
調理
50
分
費用目安
300
円
米、鶏ひき肉、しめじ、まいたけ、生姜、水、料理酒、みりん、しょうゆ、小ねぎ
お鍋で作る、ひき肉ときのこの炊き込みご飯はいかがですか。生姜が香るひき肉やきのこのうま味が染み込んだごはんは、お箸の止まらないおいしさです。お鍋を使って炊くことで、ささっと風味良く仕上がりますよ。ぜひ、お試しくださいね。
レシピの詳細を見る
塩味スープのきりたんぽ鍋
4.64
(13)
調理
60
分
費用目安
700
円
ごはん、水、長ねぎ、まいたけ、ごぼう、せり、鶏ガラスープの素、料理酒、みりん、しょうゆ、塩、鶏もも肉
秋田県の郷土料理、きりたんぽ鍋を塩味のスープで作りました。鶏肉とごぼうの出汁が効いたスープが、もっちりした食感のきりたんぽに染み込み、美味しいですよ。せりの爽やかな香りも食欲をそそります。手軽に作りやすい材料ですので、是非おためしください。
レシピの詳細を見る
南国味わう!沖縄系鍋
4.41
(8)
調理
50
分
費用目安
700
円
豚バラ肉、青ねぎ、卵、かまぼこ、豆腐、キャベツ、水、鶏がらスープの素、塩、醤油、稲庭うどん、紅生姜、酢、すりおろし生姜、かつおだし
あえて暖かい地域である沖縄で鍋を作るとしたらどんな鍋がいいかな、と思い作ってみました! さっぱり召し上がっていただくメニューなので、濃いめのお味がお好みの方は、柑橘の香るポン酢と召し上がっていただくのがオススメです。
レシピの詳細を見る
関連する人気キーワード