食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

白身魚のレシピ
おすすめの30選を紹介

最終更新日
白身魚のレシピ おすすめの30選を紹介
こどもから大人まで、みんなでおいしく食べられる「白身魚」を使った人気レシピをご紹介します。ちょっとおしゃれなムニエルや、たっぷりきのこを入れたあんかけと一緒に食べるレシピなど、さまざまなアレンジで楽しめますよ。ぜひ献立作りの参考にしてみてくださいね。
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成し、クラシル編集部が内容を更新しています
  • 目次
  • たっぷりきのこあんかけで白身魚のソテー
  • タラとあさりでアクアパッツァ風
  • 白身魚の簡単彩りアクアパッツァ!
  • 白身魚と長ねぎのポワレ
  • バターの風味抜群!タラのムニエル
  • 白身魚のホイル包み焼き
  • 白身魚のフライ タルタルソース添え
  • セージ香る白身魚の白ワイン煮込み

たっぷりきのこあんかけで白身魚のソテー

4.41
(704)
タラ、しめじ、まいたけ、黒こしょう、片栗粉、有塩バター、水、酒、しょうゆ、砂糖、顆粒和風だし、水溶き片栗粉、小ねぎ
たっぷりときのこの旨味がつまったあんかけを白身魚にかけていかがでしょうか。甘じょっぱいきのこあんかけに、しめじとまいたけの香りと旨味がたっぷり詰まっていて、淡白なタラと一緒に食べるとおいしいですよ。ぜひお試しくださいね。

タラとあさりでアクアパッツァ風

4.57
(373)
タラ、アサリ、ニンニク、ミニトマト、しめじ、白ワイン、オリーブオイル、塩、白こしょう、パセリ
フライパンに材料を入れて煮るだけの簡単なお魚料理です。タラやアサリ、しめじの旨味に二ンニクやパセリの香りが食欲を引き立てます。おもてなしにもオススメですし、スープにバゲットを浸して白ワインと一緒に食べるとよく合いますよ。

白身魚の簡単彩りアクアパッツァ!

4.57
(178)
オリーブ、ニンニク、塩、オリーブオイル、白ワイン、パセリ、赤パプリカ、黄パプリカ、プチトマト、タラ、あさり、黒こしょう
とにかく簡単なのに、彩り鮮やかで豪華なお料理に見えてその上とっても美味しい一品です。まるでレストランでいただくような本格的な仕上がりになります。おもてなし料理やホームパーティーなどに喜ばれること間違いなしの一品です!ぜひお試しください。

白身魚と長ねぎのポワレ

4.54
(107)
塩、長ねぎ、有塩バター、しょうゆ、黒こしょう、ニンニク、オリーブオイル、パセリ、レモン、タラ
長ねぎをたっぷりと使った、白身魚の和風ポワレのご紹介です。大きめに切った長ねぎはじっくりと焼くことでジューシーに仕上がり、ふっくらと焼き上げるタラとバターしょうゆ風味のソースとよく合います。ぜひ、お試しくださいね。

バターの風味抜群!タラのムニエル

4.45
(307)
タラの切り身、塩こしょう、パセリ、レモン、薄力粉、有塩バター
バターの風味が抜群に良い、タラのムニエルです。身はふわふわで、口に入れるとバターの風味が口いっぱいに広がります。 メニューに悩んだ時、何か一品足りない時、とても簡単に調理して頂けますので、昼食や夕食に 是非お試し下さい。

白身魚のホイル包み焼き

4.30
(79)
しめじ、プチトマト、オクラ、白ワイン、醤油、玉ねぎ、ハーブ入りソルト、こしょう、タラ、有塩バター
鱈と野菜の香りがアルミホイルの中でしっかり閉じ込められ、開けた瞬間にふわっと広がり美味しくお召し上がりいただけます。熱々の鱈は身がふっくらとしていて、バター醤油の味付けにとても合います。とても簡単で上品な一品なので、ぜひお試しください。

白身魚のフライ タルタルソース添え

4.51
(125)
タラ、塩こしょう、キャベツ、玉ねぎ、塩、ピクルス、マヨネーズ、ゆで卵、はちみつ、卵、薄力粉、パン粉、揚げ油、白こしょう
白身魚のフライのご紹介です。シンプルな白身魚のフライに、タルタルソースがよく合います。ごはんのおかずにはもちろん、サンドイッチにアレンジしてもおいしいですよ。ぜひ作ってみてくださいね。

セージ香る白身魚の白ワイン煮込み

4.37
(37)
白ワイン、ニンニク、ミニトマト、玉ねぎ、セージ、塩、水、オリーブオイル、パセリ、コンソメ顆粒、タラ
セージと白ワインで白身魚の旨味を引き出した一品はいかがでしょうか。セージと白ワインで魚の臭みを消し、風味と旨味を引き出します。簡単でフライパン一つででき、玉ねぎやミニトマトも入り、見た目も華やかな簡単魚料理です。

白身魚のカレーフリッター

4.51
(66)
タラ、塩こしょう、薄力粉、ベーキングパウダー、カレー粉、塩、片栗粉、オリーブオイル、水
ぷりぷりっとした白身魚を、からりとフリッターに。しかも今回は、カレー味にアレンジしてみました! 外はサクサク、中はジューシーで美味しいですよ。 じゃがいもも一緒にあげてカレーフィッシュ&チップスにしても◎

おもてなしにぴったり 白身魚のピカタ レモンバターソース

4.42
(42)
タラ、塩こしょう、薄力粉、溶き卵、サラダ油、水、塩、明治スプレッタブル バターの新しいおいしさ、レモン汁、水溶き片栗粉、レモン、パセリ、ベビーリーフ、プチトマト
柔らかい身のタラとカリッと厚付きの衣が美味しいピカタ。さっぱりとしたレモンの風味とバターの味わいが奥深いレモンバターソース。ふたつを掛け合わせたおもてなしレシピの紹介です。今回は「明治スプレッタブル バターの新しいおいしさ」を使用してソースを作ります。バターよりもヘルシーに仕上がりますし、レモンの香りを邪魔しないコクのある味わいなのでぴったりのソースです。ぜひお試しくださいね。

関連する人気キーワード

生タラの新じゃが包み焼き

4.41
(158)
新じゃがいも、グリーンリーフ、ミニトマト、タラ、ローズマリー、薄力粉、塩こしょう、有塩バター、レモン
生タラの新じゃが包み焼きはいかがですか。ふわっとやわらかな旨味のあるタラに、カリカリに焼いた新じゃがいもがよく合い、とってもおいしいですよ。ローズマリーの香りもアクセントになっています。ぜひ作ってみてください。

メカジキの香草パン粉焼き

4.43
(41)
マジックソルト、パン粉、粉チーズ、オリーブオイル、赤パプリカ、黄パプリカ、バルサミコ酢、赤ワイン、水、ハーブソルト、ナス、メカジキ、パセリ
香ばしい衣からチーズが香る、香草パン粉焼きの紹介です。今回はメカジキを使ったさっぱりとしたお味のレシピです。衣には、ハーブとチーズが入っているので、簡単なのにコクのある一品になっています。トースターで簡単にできるので、手間いらずでオススメですよ。

香ばしさがたまらない!桜えびと白身魚の磯辺揚げ

4.84
(7)
砂糖、塩、片栗粉、酒、卵白、玉ねぎ、揚げ油、すりおろし生姜、しょうゆ、タラ、桜エビ、のり
市販のものよりも格段においしい魚のすり身揚げ。たっぷり加えた桜海老が香ばしく、白いご飯にもお酒にもとっても良く合います。揚げている時に、ぷくーっと膨らむ様子もユーモラスです。フードプロセッサーがない場合は、すり鉢ですりつぶしても作れます。まな板の上で包丁で叩いても、粗挽き食感に仕上がりおいしいですよ。

タルタルソースたっぷり!白身魚のフライサンド

4.21
(10)
食パン、タラ、塩こしょう、キャベツ、マヨネーズ、玉ねぎ、塩、ピクルス、ゆで卵、はちみつ、薄力粉、卵、パン粉、揚げ油、白こしょう
基本の白身魚のフライをたっぷりのタルタルソースとともに挟み込んだサンドイッチです。サクサクの衣、やわらかい白身魚とタルタルソースの相性はバッチリですよ。お手頃な切り身を見かけたら、是非作ってみてくださいね。

いさきのアクアパッツァ

4.61
(70)
ニンニク、ドライトマト、塩、オリーブオイル、白ワイン、水、あさり、ミニトマト、パセリ、塩こしょう、イサキ、ケーパー、お湯、ブラックオリーブ
華やかなディナーにぴったりのアクアパッツァです。旬の白身魚を一尾買ってきて、豪快に蒸し煮にしてみませんか。材料を全て入れて煮るだけの簡単料理なのに、魚介の旨みでとってもおいしいですよ。ぜひお試しください。

白身魚と豆腐のマース煮風

4.77
(12)
スズキ、木綿豆腐、長ねぎ、生姜、青さのり、水、塩、泡盛
白身魚と豆腐のマース煮風のご紹介です。マース煮とは、塩と泡盛を使って魚のうま味を引き立てる沖縄の伝統的な煮物で、今回はスズキを使用して作りました。ふっくらとしたスズキの身がとてもおいしいです。ぜひお試しください。

白身魚の煮つけ

4.42
(7)
離乳食用かつお昆布だし、しょうゆ、砂糖、タラ
離乳食1歳-1歳半ごろ(完了期)から始められる、白身魚の煮つけはいかがでしょうか。身が柔らかく、離乳食に重宝するタラを、離乳食用かつお昆布だしでコトコト煮て、最後に調味料を加え、照り煮に仕上げました。ほろほろした食感は絶品です。ぜひ、お試し下さい。

白身魚のフィッシュケーキ

4.15
(34)
じゃがいも、タラ、ベビーリーフ、料理酒、牛乳、溶き卵、塩こしょう、パン粉、サラダ油
白身魚とじゃがいものフィッシュケーキのご紹介です。マッシュしたじゃがいもにふわふわのタラを合わせ、香ばしく焼き上げた一品です。ごはんにも合いますし、お酒と一緒にもおすすめです。ぜひ一度お試しください。

白身魚の中華風きのこあんかけ

4.45
(88)
タラ、塩、黒こしょう、片栗粉、ごま油、しめじ、えのき、しいたけ、水、オイスターソース、みりん、鶏ガラスープの素、小ねぎ
タラの中華風きのこあんかけのご紹介です。淡白なタラに、きのこの旨みが効いたあんかけがよく絡み、ごはんが進む一品です。あんかけが中華風になっているので、いつもとひと味違う仕上がりですよ。ぜひお試しくださいね。

白身魚のすり流し

4.60
(11)
水、片栗粉、タイ、お湯、湯冷まし
離乳食5、6ヶ月ごろ(初期)から始められる、白身魚のすり流しはいかがでしょうか。すでに皮や骨が取り除かれているお刺身を使用する事で、簡単に作ることができます。お粥やうどんのトッピングにもおすすめです。ぜひ、お試し下さい。

関連する人気キーワード