ログイン
ログイン
新規登録
食材から探す
料理名から探す
公式レシピ
記事をよむ
レシピカード
クラシルショート
クリエイター
クラシルのサービス
TOP
水菜しめじのレシピ
おすすめの30選を紹介
2022.10.13
水菜しめじのレシピをご紹介。「きちんとおいしく作れる」をコンセプトに一覧化して紹介!
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成しています
目次
水菜としめじの卵炒め
しめじと水菜のシャキシャキマリネ
きのこたっぷり 卵雑炊
簡単!鶏もも肉と水菜の甘辛味噌炒め
水菜としめじの煮びたし
水菜と豚薄切り肉のホイル包み焼き
水菜としめじの簡単ナムル
水菜としめじのツナマヨ和え
全て表示(30種類)
水菜としめじの卵炒め
4.16
(86)
調理
10
分
費用目安
300
円
水菜、しめじ、溶き卵、めんつゆ、塩こしょう、ごま油
水菜としめじの卵炒めのご紹介です。味付けはめんつゆを使用していますので、とても簡単にお作りいただけますよ。夜ご飯の一品にいかがでしょうか。ぜひお試しください。
レシピの詳細を見る
しめじと水菜のシャキシャキマリネ
4.44
(67)
調理
10
分
費用目安
200
円
しめじ、水菜、玉ねぎ、ミニトマト、酢、砂糖、しょうゆ、黒こしょう、水、EVオリーブオイル
レンジだけで簡単にできる、お手軽マリネです。追加の一品としていかがでしょうか。お酢がベースのさっぱりとした仕上がりで、お肉や揚げ物の付け合わせとしてもオススメです!シャキシャキマリネ、ぜひお試し下さい。
レシピの詳細を見る
きのこたっぷり 卵雑炊
4.42
(180)
調理
15
分
費用目安
300
円
ごはん、溶き卵、しいたけ、エリンギ、しめじ、水菜、顆粒和風だし、しょうゆ、塩、水
きのこがたっぷり入った、優しい味の卵雑炊です。食事をささっと済ませたい時にも便利ですし、朝ごはんやランチにもぴったりの一品です。手軽な材料で作ることができますので、この機会に是非、おためしくださいね。
レシピの詳細を見る
簡単!鶏もも肉と水菜の甘辛味噌炒め
4.26
(40)
調理
15
分
費用目安
300
円
鶏もも肉、しめじ、サラダ油、砂糖、酒、塩こしょう、水菜、七味唐辛子、白いりごま、みそ
パパッとできる簡単炒め物です。 甘辛い味付けで、ご飯との相性抜群です。 炒め終わってから最後に入れる、水菜のシャキシャキとした食感も良く、お酒のおつまみとしてもオススメです! しめじはえのきやまいたけに変えても美味しくお召し上がりいただけますので、ぜひお試し下さい。
レシピの詳細を見る
水菜としめじの煮びたし
4.44
(38)
調理
20
分
費用目安
200
円
水菜、しめじ、水、料理酒、顆粒和風だし、ゆずの皮、薄口しょうゆ
水菜としめじで煮びたしにしました。水菜の食感としめじの旨味が、煮汁を含んで美味しいです。ご飯にも、お酒にもよく合います。お好みの野菜を使うとアレンジが広がります。何かもう一品ほしい時に、是非お試しくださいね。
レシピの詳細を見る
水菜と豚薄切り肉のホイル包み焼き
4.07
(31)
調理
15
分
費用目安
300
円
水菜、にんじん、しめじ、塩こしょう、酒、大根、万能ねぎ、ポン酢、豚薄切り肉
豚肉の旨味が染み込んだシャキシャキの水菜がとても美味しい、ホイル包み焼きです。お鍋で煮込んでももちろん美味しいのですが、一人ひとり自分のペースで食べられるように、一人前ずつホイル包みにしました。簡単ですのでぜひ作ってみてください。
レシピの詳細を見る
水菜としめじの簡単ナムル
4.22
(15)
調理
10
分
費用目安
300
円
水菜、しめじ、ごま油、すりおろしニンニク、鶏ガラスープの素、白いりごま、塩、しょうゆ
水菜としめじの簡単ナムルのご紹介です。今回は火を使わず、電子レンジでお作りいただけるレシピに仕上げました。とても簡単ですので、ぜひ作ってみてください。
レシピの詳細を見る
水菜としめじのツナマヨ和え
4.41
(23)
調理
10
分
費用目安
300
円
水菜、しめじ、ツナ油漬け、マヨネーズ、塩こしょう、砂糖、めんつゆ
水菜としめじのツナマヨ和えのご紹介です。電子レンジを使って火を通したしめじと、シャキシャキした食感の水菜をマヨネーズ和えにしました。ツナ缶の風味もよく合いおいしいですよ。
レシピの詳細を見る
水菜としめじのバター醤油炒め
4.32
(22)
調理
10
分
費用目安
300
円
水菜、しめじ、しょうゆ、塩こしょう、有塩バター、すりおろしニンニク
水菜としめじのバター醤油炒めのご紹介です。水菜としめじをさっと炒めしょうゆで味付けをしました。バターのコクとニンニクの風味がとても食欲をそそりますよ。
レシピの詳細を見る
水菜のきのこドレッシングサラダ
4.33
(26)
調理
20
分
費用目安
300
円
しめじ、えのき、すりおろし生姜、ポン酢、ごま油、水菜、きゅうり、ツナ油漬け、糸唐辛子
水菜を手作りきのこドレッシングで和えた、さっぱりサラダのご紹介です。生姜の風味が美味しいドレッシングは、電子レンジで簡単にお作りいただけます。お好みのきのこでアレンジしてみてくださいね。ぜひお試しください。
レシピの詳細を見る
関連する人気キーワード
たっぷりキノコと水菜のサラダ
4.34
(21)
調理
20
分
費用目安
350
円
エリンギ、しめじ、しいたけ、水菜、ごま油、しょうゆ、コチュジャン、糸唐辛子、塩こしょう
きのこをたっぷりと使用した、水菜のサラダのご紹介です。コチュジャンが効いた甘辛なタレが具材とよく絡んでとても美味しいですよ。きのこ好きにはたまらない一品です。簡単に作ることが出来るので、ぜひ試してみてくださいね。
レシピの詳細を見る
厚揚げと水菜のふんわり卵とじ
4.32
(19)
調理
20
分
費用目安
300
円
厚揚げ、水菜、卵、水、しょうゆ、みりん、砂糖、顆粒和風だし、しめじ
厚揚げと水菜のふんわり卵とじのご紹介です。煮汁をたっぷり煮含んだ厚揚げの旨味と水菜の食感が、ふんわりととじた卵とよく合います。ごはんにのせて丼にしてもおいしいですよ。ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
水菜としらすのごまポン和え
4.36
(24)
調理
10
分
費用目安
300
円
しらす、水菜、ポン酢、白すりごま、すりおろしニンニク、砂糖、しめじ
今晩のおかずに、水菜としらすのごまポン和えはいかがでしょうか。 火を使わずにぱぱっと手軽に作れるので、忙しい時や、あと一品欲しい時などにもぴったりですよ。 さっぱりとしていてとても美味しいので、是非お試しくださいね。
レシピの詳細を見る
鶏むね肉としめじのごまポン和え
4.31
(11)
調理
20
分
費用目安
300
円
鶏むね肉、しめじ、水菜、料理酒、ポン酢、白すりごま、ごま油、しょうゆ、塩、白いりごま
鶏むね肉としめじのごまポン和えのご紹介です。鶏むね肉としめじのさっぱりとした味わいと和えダレがよく合いくせになります。お酒のおつまみにもおすすめな一品です。手軽に揃う材料でささっと簡単に作れるのでぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
ごま油香る ささみとしめじの梅和え
4.67
(9)
調理
15
分
費用目安
300
円
しめじ、水菜、鶏ささみ、酒、梅干し、めんつゆ、ごま油
ささみとしめじの梅和えはいかがでしょうか。ごま油の香ばしさと梅の酸味が効いた一品です。しっかりと味付けしているので、ごはんのお供にはもちろん、お酒のおつまみにもよく合います。電子レンジで簡単に作れてとてもお手軽ですよ。ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
さっぱり 水菜の和風レモン和え
4.32
(9)
調理
15
分
費用目安
200
円
水菜、レモン汁、白だし、かつお節、しめじ
レモンが香る、水菜としめじの和え物のご紹介です。白だしにレモンをプラスすることでさっぱりとした風味になり、シャキシャキとした水菜とよく合います。簡単なので、あと一品欲しい時などにぜひ作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
牡蠣と水菜のガリバタソテー
調理
20
分
費用目安
500
円
牡蠣、水菜、しめじ、鶏ガラスープの素、すりおろしニンニク、有塩バター
今晩のおかずに、牡蠣と水菜のガリバタソテーはいかがでしょうか。プリプリの牡蠣を水菜、しめじと一緒にソテーしました。ガーリックバターの香りが食欲をそそる一品ですよ。水菜は食感を残すためにさっと手早く炒めてくださいね。
レシピの詳細を見る
味付け簡単 具だくさんなうどんすき
4.44
(39)
調理
30
分
費用目安
600
円
うどん、鶏もも肉、エビ、白菜、かまぼこ、油揚げ、水菜、しめじ、麩、にんじん、長ねぎ、水、白だし
寒い日に具だくさんのうどんすきはいかがでしょうか。具材がたくさん入っているので旨味たっぷりで、ボリューム満点ですよ。味付けは白だしだけなので簡単にお作りいただけます。お好きな具材を加えてアレンジしてみてください。
レシピの詳細を見る
野菜たっぷりチーズカレー鍋
4.39
(18)
調理
40
分
費用目安
800
円
豚こま切れ肉、ウインナー、水菜、しめじ、ナス、水、料理酒、カレー粉、ウスターソース、鶏ガラスープの素、ピザ用チーズ
野菜たっぷりチーズカレー鍋のご紹介です。野菜の歯ごたえと肉の旨味が、スパイシーなカレーによく合います。さらに溶けたチーズのコクが加わり、おいしいですよ。お好みの具材を入れて、ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
たっぷりきのこの照り焼きチキン
4.34
(24)
調理
30
分
費用目安
500
円
鶏むね肉、塩こしょう、しめじ、まいたけ、みりん、料理酒、しょうゆ、豆板醤、薄力粉、ごま油、水菜、糸唐辛子
夕食にきのこと一緒に炒めた照り焼きチキンはいかがですか。豆板醤がアクセントとなり、箸の進む味付けに仕上げています。エリンギやしいたけなど、お好みのきのこを加えても美味しくお作りいただけます。ぜひ、お試しください。
レシピの詳細を見る
関連する人気キーワード