食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

豚肉
ブロックのレシピ
おすすめの30選を紹介

最終更新日
豚肉 ブロックのレシピ おすすめの30選を紹介
豚肉 ブロックのレシピをご紹介。「きちんとおいしく作れる」をコンセプトに一覧化して紹介!
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成し、クラシル編集部が内容を更新しています
  • 目次
  • 豚ヒレブロック肉の照り焼き
  • こってり豚バラブロック丼
  • フライパン1つで完成!豚の角煮
  • ブロック肉なのにすぐできる がっつり豚丼
  • ピリ辛 白菜と豚肉のうま煮
  • おもてなしに 簡単豚バラブロックのオーブン焼き
  • 煮込んで簡単!豚の角煮
  • 豚バラブロックとじゃがいもの甘辛照り煮

豚ヒレブロック肉の照り焼き

4.33
(133)
塩こしょう、薄力粉、みりん、砂糖、しょうゆ、すりおろし生姜、ごま油、豚肉
自宅にある調味料で、とても簡単に作れる、豚の照り焼きはいかがでしょうか。 生姜が入っているので、肉の臭みも消してくれ、食欲をそそります。 そのまま食べても、丼にしてもとても美味しいですよ。 今晩のおかずにぜひお試し下さいね。

こってり豚バラブロック丼

4.50
(245)
ごはん、しょうゆ、砂糖、みりん、酒、卵黄、小ねぎ、豚バラブロック肉
こってり豚バラブロック丼はいかがでしょうか。厚切りのジューシーな豚バラ肉に、甘辛いタレがよく絡み、ごはんにぴったりの味わいです。卵黄を絡めて食べるとまろやかになり、箸が止まらないおいしさですよ。簡単に作れるので、ぜひお試しくださいね。

フライパン1つで完成!豚の角煮

4.57
(1,096)
しょうゆ、はちみつ、生姜、水、砂糖、長ねぎの青い部分、豚バラ肉、ほうれん草、お湯、料理酒、糸唐辛子
フライパン1つで簡単に豚の角煮が作れるレシピです。豚バラ肉に焼き目を付けて旨味を閉じ込め、調味料を入れたらじっくりと煮込むだけで完成です。ごはんのおかずやお酒のおつまみにもぴったりな一品ですよ。ぜひお試しくださいね。

ブロック肉なのにすぐできる がっつり豚丼

4.41
(159)
豚肩ロース、玉ねぎ、ゆで卵、かいわれ大根、ごはん、酒、みりん、しょうゆ、砂糖、すりおろしニンニク、ごま油、塩こしょう
こってり濃厚な味付けでごはんが進む! シンプル調理なのに食べ応えバツグンで満足度が高い、どんぶりメニューです。 濃厚なタレがごはんに染み込んでかき込みたくなる旨さ! スーパーで手に入りやすい食材ですし、何度もリピートしたくなる一品です。

ピリ辛 白菜と豚肉のうま煮

4.44
(360)
白菜、塩こしょう、片栗粉、しいたけ、水、料理酒、しょうゆ、豆板醤、砂糖、鶏ガラスープの素、水溶き片栗粉、ごま油、小ねぎ、豚バラブロック肉
ピリ辛白菜と豚肉のうま煮のご紹介です。白菜のみずみずしさと豚肉のジューシーな味わいが相性抜群です。ピリ辛な豆板醤がアクセントになり、お箸のとまらないおいしさです。ごはんのおかずにもお酒のおつまみにもおすすめですよ。

おもてなしに 簡単豚バラブロックのオーブン焼き

4.64
(74)
塩、すりおろしニンニク、しょうゆ、黒こしょう、玉ねぎ、マスタード、はちみつ、マヨネーズ、塩こしょう、チャービル、豚バラブロック肉
ジューシーな豚バラ肉とハニーマスタード味がぴったり合って美味しいです。下味をもみこんでオーブンに入れるだけのお手軽レシピですがおもてなしにもぴったりな一品ですよ。お好みでタイムなどのハーブを下味に使うのも美味しいです。豚バラブロックの下に敷いた玉ねぎも豚バラの旨みが染み込んでて一緒に食べると美味しいです。

煮込んで簡単!豚の角煮

4.50
(232)
豚バラブロック、みりん、水、酒、万能ねぎ、糸唐辛子、顆粒和風だし、しょうゆ、すりおろし生姜
ご自宅で簡単角煮! 煮込めば煮込む程味が染みて柔らかく召し上がれます! 食べる前に火をかけて後は煮込んで待つだけ。 とても簡単なのに、本格的! トロトロでジューシーなご飯に合うとても美味しい角煮をどうぞ!

豚バラブロックとじゃがいもの甘辛照り煮

4.42
(102)
じゃがいも、豚バラ肉、水、しょうゆ、みりん、料理酒、砂糖、サラダ油
豚バラブロックとじゃがいもの甘辛照り煮のご紹介です。豚バラ肉の旨味と、ほくほくしたじゃがいもの食感が、甘辛い煮汁とよく合います。ごはんが進み、ボリュームある一品です。

ゴロッと豚肉と長芋のさっぱり照り炒め

4.49
(134)
片栗粉、長芋、しょうゆ、料理酒、みりん、砂糖、酢、ごま油、豚バラブロック肉
ゴロッと豚肉と長芋のさっぱり照り炒めのレシピの紹介です。大きめにカットした豚バラ肉と長芋の存在感は、ボリューミーで食べ応えのある一品です。酸味を効かせた甘酢だれでさっぱりといただけます。ぜひ、作ってみてください。

たっぷりピーマンと豚バラ肉の炒め物

4.56
(2,111)
ピーマン、すりおろしニンニク、しょうゆ、片栗粉、ごま油、鶏ガラスープの素、砂糖、料理酒、豚バラ肉
たっぷりのピーマンと豚バラ肉の炒め物です。豚バラ肉には、下味をつけて片栗粉でコーティングしてから焼いていますのでジューシーに仕上がっています。タレもよく絡み、たっぷりのピーマンとよく合いますよ。ぜひ作ってみてくださいね。

関連する人気キーワード

レンジで簡単!豚バラチャーシュー

4.56
(175)
生姜、すりおろしニンニク、しょうゆ、酒、はちみつ、長ねぎの青い部分、豚バラブロック肉、小ねぎ
みんな大好き豚バラブロックで作るチャーシューの紹介です。レンジでチン!で簡単お気軽にできますよ。ご飯にのっけて丼ぶりにするもよし、リメイクで贅沢なチャーハンにしてみるもよし。万能な一品なのでぜひ作ってみてくださいね!

厚切り豚バラ肉とブロッコリーの炒め物

4.46
(190)
ブロッコリー、お湯、にんじん、ニンニク、鶏ガラスープの素、オイスターソース、しょうゆ、砂糖、ごま油、料理酒、豚バラブロック肉
豚バラブロック肉を使って、厚めに切った豚肉がとても食べ応えのある炒め物です。ブロッコリーとにんじんを一緒に炒め合わせますので、彩りもとても良く食卓が華やかになりますよ。ぜひ一度、作ってみてくださいね。

炊飯器でジューシー!肉汁溢れる煮豚

4.63
(448)
豚ロースブロック、酒、みりん、砂糖、水、塩、しょうゆ、すりおろし生姜、水菜、ベビーリーフ
長時間煮込んでいて難しそう!?と思えるほどジューシーで見栄えの良い焼き豚!実は炊飯器任せで簡単に作れるんですよ。タレは市販のものよりも美味しくやみつきです!ご飯に乗せてもよし。お酒のアテにしてもよし。是非お試しくださいね。

炊飯器で簡単柔らか豚バラ大根

4.57
(522)
豚バラブロック、大根、料理酒、みりん、生姜、砂糖、水、顆粒和風だし、しょうゆ、小ねぎ
炊飯器を使うことで、大根の下茹での手間も省け、豚肉もトロトロに柔らかく仕上がります。お好みで、からし・柚子・七味・胡椒などをつけても美味しいです。大根も豚肉もとても柔らかいので、お子さんでも美味しく召し上がれます。

やわらか!こってり!豚の角煮

4.56
(444)
豚バラブロック、ゆで卵、長ねぎの青い部分、生姜、しょうゆ、はちみつ、みりん、酒、塩、湯、ほうれん草、鷹の爪輪切り、水、サラダ油
難しいイメージの豚の角煮も簡単に煮込むだけで失敗しないで作れます。お箸がすっと入る程の柔らかくてジューシーな口の中でとろりととろける豚の角煮、たまらないですよね。こってりな甘辛味で、白いごはんがすすみます。

基本のき!カレーライス

4.44
(108)
カレールー、水、サラダ油、豚バラブロック、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも
基本のカレーの作り方です。 ※調理時間は煮込み時間を除いた時間です。 カレールウは辛さが様々ありますので、それに合わせて具材を変えるのも良いです。ルウとは別で素揚げした野菜を添えたりとアレンジも自由自在です。

コーラと炊飯器で豚の角煮

4.55
(347)
大根、コーラ、生姜、しょうゆ、ゆで卵、お湯、豚バラブロック肉
和食の定番、豚の角煮のレシピのご紹介です。鍋でじっくりと煮るイメージのある豚の角煮ですが、炊飯器で簡単にお作りいただけます。コーラを使うことでお肉もやわらかくなりおいしく仕上がりますよ。ぜひお試しくださいね。

ピーマンと厚切り豚バラ肉のわさび醤油炒め

4.40
(398)
ピーマン、ニンニク、しょうゆ、わさび、ごま油、豚バラブロック肉
厚切りの豚バラ肉とピーマンをわさび醤油で炒め合わせました。シンプルな味付けですが、ジューシーな豚バラ肉の旨みをわさびの辛さが引き締め、あと引くおいしさの一品です。ごはんのおかずにも、お酒のおつまみにもよく合いますよ。ぜひ作ってみてくださいね。

圧力鍋でしみしみ 豚肉と大根の煮物

4.33
(68)
大根、生姜、長ねぎの青い部分、水、しょうゆ、料理酒、砂糖、かいわれ大根、顆粒和風だし、豚バラブロック肉
圧力鍋を使えば、味が染み込むまでに時間のかかる煮物も、短時間で美味しく調理することができます。豚バラ肉は切ってから調理することでより柔らかい食感が楽しめますよ。圧力鍋の使い方をマスターして時短調理をしてくださいね。

ご飯がすすむ 豚バラきのこ炒め

4.38
(569)
えのき、しめじ、しいたけ、マヨネーズ、焼肉のタレ、豚バラブロック肉
時間がない時にもささっと仕上がり、とっても簡単!がっつりごはんが進む、豚バラきのこ炒めです。マヨネーズと焼き肉のタレでお手軽ソースに。箸が進むこと間違いなしの味付けです。ぜひお試しください。今晩の一品にいかがでしょうか。

関連する人気キーワード