最終更新日

【キャベツの大量消費におすすめレシピ】メインおかずから副菜など クラシルシェフのコツやポイントも!

【キャベツの大量消費におすすめレシピ】メインおかずから副菜など クラシルシェフのコツやポイントも!

「キャベツ」は、幅広いアレンジができて一年中手に入る人気の野菜です。生で食べても、火を通してもおいしく、様々なメニューに活用できます。しかし、1玉の量が多くて使いきれないと感じる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、キャベツを大量消費できるアレンジレシピをご紹介します。香味ダレでさっぱりといただくキャベツの豚肉巻きや無限に食べられるおいしさの韓国風無限キャベツ、おつまみにもぴったりのキャベツと厚揚げのそぼろ煮など、キャベツをたくさん使えておいしいレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

  • 目次
  • ご飯のおかずににおすすめ!ごはんがどんどん進むおかず編
  • ボリューム抜群 キャベツの豚肉巻きレンジ蒸し
  • キャベツと厚揚げの赤味噌そぼろ煮
  • キャベツが沢山食べられる 豚バラポン酢ガーリック炒め
  • 豚肉とキャベツで 簡単回鍋肉
  • レンジで簡単 豚バラキャベツのだんだん蒸し
  • 長芋でふんわり とんぺい焼き
  • 洋風アレンジでいただくキャベツのメインおかず編
  • あと一品欲しいときにぴったりのサラダや和え物の副菜レシピ編
  • おつまみや洋風食卓の付け合わせにもぴったりの副菜編
  • キャベツを使ったスープ&味噌汁レシピ
  • キャベツたっぷり!鍋レシピ
  • 【番外編】キャベツの冷凍保存方法
  • キャベツはどんな料理にも活躍する、魅力満載の野菜!

ご飯のおかずににおすすめ!ごはんがどんどん進むおかず編

まずはキャベツを大量に使うごはんのおかずにぴったりレシピをご紹介します。

ボリューム抜群 キャベツの豚肉巻きレンジ蒸し

⭐️クラシルシェフのアレンジポイント⭐️
今回は電子レンジで簡単に作る方法をご紹介していますが、もちろんフライパンで香ばしく焼き上げてもok!せいろ蒸しでの調理もおすすめですよ。

キャベツの大量消費におすすめレシピです。千切りにしたキャベツを豚バラ肉で巻いて、電子レンジでお手軽調理。長ねぎやミョウガがさわやかに香る香味ごまダレをかけていただきます。さっぱりとしたお酢としょうゆで味つけした香味ごまダレをかけることで、豚肉の脂も気にならずどんどん食べられるボリューム満点の一品です。食卓のメインのおかずにいかがでしょうか。

キャベツと厚揚げの赤味噌そぼろ煮

赤みそのコクうまな味わいで、ごはんが進む「キャベツと厚揚げのそぼろ煮」はいかがでしょうか。赤みその深い味わいや豚ひき肉の旨味がキャベツと厚揚げに染み込み、絶品のおいしさです。しっかりした味つけで、お酒にもよく合う一品です。白いごはんにのせれば、具材の旨味がごはんに絡んでたまらないそぼろ丼に早変わり!さまざまなシーンで活躍してくれるので、覚えておくと重宝するレシピです。

⭐️クラシルシェフのアレンジとコツ⭐️
赤味噌がない場合は風味は変わってしまいますが、どんな味噌を使っても大丈夫です。先に調味料を混ぜ合わせておくことで、均等に味がなじみおいしくお作りいただけますよ。炒めた卵を合わせることでさらにボリュームもアップすることができます。

キャベツが沢山食べられる 豚バラポン酢ガーリック炒め

しっかり食べたいときのメインにぴったりの、豚バラ肉を使ったガーリック炒めのレシピをご紹介します。豚バラ肉は事前にニンニクで味をつけておくのがポイント!ニンニクの風味が豚バラ肉にしっかりとなじみ、火を通すことでニンニクの香りがふんわりと広がり食欲をそそります。 キャベツは炒めることでかさが減るので、大量消費したいときにもおすすめのレシピです。調味料は少なめで手早く仕上がるので、忙しい日にもピッタリ。ぜひ作ってみてくださいね。

豚肉とキャベツで 簡単回鍋肉

簡単に本格的な回鍋肉を楽しむことができるレシピをご紹介します。にんにくと生姜の香りが食欲をそそり、食卓を華やかにしてくれます。ご飯との相性も抜群で、家族みんなが喜ぶ一品になること間違いなしです。忙しい日の夕食にもぴったりですので、ぜひ作ってみてくださいね。

⭐️クラシルシェフのアレンジポイント⭐️
お子様と一緒に召し上がる際は、豆板醤の量を調整してみてくださいね。豆板醬以外の調味料を入れて具材に火が通ったら一旦取り出し、豆板醬を入れて再度炒めても⭕️本の少しだけ辛味を残したい場合は豆板醤をコチュジャンに変えても。

レンジで簡単 豚バラキャベツのだんだん蒸し

そのままのキャベツのような見た目でインパクト抜群!メイン料理にぴったりの「豚バラキャベツのだんだん蒸し」はいかがでしょうか。耐熱ボウルにキャベツと豚バラ肉を交互に重ねて敷き詰め、電子レンジで簡単に蒸し焼きにするだけ!見た目も綺麗で、食卓に出すと立派なメインのおかずになりますよ。具材を隙間なくていねいに重ねることで、器から取り出した際に綺麗な見た目を楽しむことができますよ。ぜひお試しください。

長芋でふんわり とんぺい焼き

キャベツと食べ応え抜群の豚バラ肉を長芋入りのふわふわ卵で包んだ、「とんぺい焼き」のご紹介です。シャキシャキのキャベツと豚バラ肉の旨味が、マヨネーズとお好み焼きソースが絶妙に絡んで、お箸が止まらないおいしさです。ふわふわの卵にすりおろした長芋が加わり、食感も楽しめる一品です。キャベツは火を通すことでかさが減るので、たくさん食べることができますよ。

洋風アレンジでいただくキャベツのメインおかず編

次にご紹介するのは、洋風の食卓にもよく合うキャベツの大量消費レシピです。ごはんはもちろん、パンと一緒にいただくのもおすすめですよ。

鶏胸肉で!チキンチーズロールキャベツ

キャベツのおいしさを存分に楽しむなら、「ロールキャベツ」がおすすめ!このレシピでは鶏むね肉を使い、しっかりと食べ応えのある一品に仕上げました。キャベツは電子レンジで加熱してやわらかく調理するため、手軽に作れるのも魅力。中からとろーりと溶け出すチーズがキャベツの甘みやコンソメとケチャップで味つけしたスープと相性抜群で絶品の一皿に仕上がります。

⭐️クラシルシェフのコツとポイント⭐️
キャベツは加熱して芯の部分を取ることでグッと巻きやすく。切って開いた鶏胸肉にフォークで穴をあけることで味が染み込みやすく、やわらかく仕上げることができますよ。

キャベツたっぷり シャキシャキメンチカツ

シャキシャキとした食感が楽しいメンチカツのご紹介です。牛豚合びき肉と玉ねぎ、そしてみじん切りにしたキャベツをたっぷり加えて、食べ応え抜群の一品に仕上げました。お肉の旨味とキャベツや玉ねぎの甘みがマッチして絶品ですよ!しっかりとお腹を満たしたいときの献立におすすめのレシピです。

⭐️クラシルシェフのコツとポイント⭐️
刻んだキャベツと玉ねぎに塩を揉み込んで少し置き、水気をしっかりと絞ることでひき肉とのひき肉とのなじみが良くなり、成形しやすくなりますよ。

とろーりチーズの丸ごとロールキャベツ

このレシピでは、たっぷりのとろーりチーズを詰めた、キャベツを丸ごと使用したボリューム満点のロールキャベツを楽しめます。丸ごとのキャベツを使うことで、見た目も豪華で、食卓が華やかに彩られます。パーティやおもてなし料理にもぴったりで、みんなでシェアしながら楽しめる一品です。ぜひ作ってみてくださいね。

⭐️クラシルシェフのコツとポイント⭐️
キャベツと肉ダネの間に片栗粉を振ることでキャベツと肉ダネがはがれにくくなり、きれいなだんめんのまま切り分けることができますよ。

レンジで簡単 キャベツたっぷりポトフ

このレシピでは、電子レンジを使って手軽に作れるキャベツたっぷりのポトフを楽しめます。キャベツと玉ねぎの甘み、そしてウインナーの旨みが、ポトフの煮汁にしっかりと染み込んで、深い味わいを引き出します。トッピングには粉チーズやパセリを加えることで、見た目も味もより本格的な仕上がりになりますよ。材料や調味料が少なくて済むため、手間いらずであっという間に作れますので、是非作ってみてくださいね。

あと一品欲しいときにぴったりのサラダや和え物の副菜レシピ編

キャベツを使った副菜レシピをご紹介します。キャベツの甘味が引き立つサラダはもう一品欲しいときにぴったり!簡単に作れるレシピばかりなので、ぜひいつもの献立作りに役立ててみてくださいね。

大量消費 韓国風無限キャベツ

ピリッとした辛さがやみつきになるおいしさ!その名の通り、無限に食べられてしまいそうなほどおいしい韓国風「無限キャベツ」のご紹介です。ツナとマヨネーズという間違いのない組み合わせに、コチュジャンでピリッとした辛味を加えるのがポイント!ごま油の風味もアクセントになり、韓国風の味つけによく合います。お酒が進むしっかりとした味わいで、おつまみにもぴったりです。

⭐️クラシルシェフのコツとポイント⭐️
キャベツは電子レンジで加熱することでかさが減り、たくさんの量をいただくことができます。加熱後の水分が気に場合はキッチンペーパーで水気を拭き取ったり、粗熱が取れたら絞るなどしてみてくださいね。

和えるだけ サバ缶とキャベツのみそ和え

おうちに常備してあることの多いサバの味噌煮缶を使って、手軽でおいしい一品を作ってみませんか。千切りキャベツにサバの味噌煮缶を加え、調味料で味を調えればあっという間に完成! 旨味たっぷりのサバの味噌煮の味わいがキャベツに絡んで、お箸が止まらないおいしさです。サバの味噌煮缶を汁ごと使うので、少ない調味料でささっと作れますよ。サバの水煮缶を使ってもお作りいただけますので、お好みでみそを加えてぜひ作ってみてくださいね。

大量消費 旨肉レモンだれでいただく千切りキャベツ

千切りキャベツをいつもとは違う味つけで楽しんで!このレシピのレモンだれは、牛ひき肉とすりおろし玉ねぎを使っているので旨味たっぷり!さっぱりとした中にもコクのある味わいで、キャベツをたくさん食べたくなること間違いありません。ごはんやお酒とも相性抜群の一品です。

電子レンジで簡単 サッパリキャベツの梅肉和え

ドレッシングで和えるだけの簡単キャベツサラダのご紹介です。香り豊かなごま油とニンニクの風味が聞いたドレッシングが食欲を刺激し、梅肉を加えることでさわやかな酸味も楽しむことができます。

⭐️クラシルシェフのコツとポイント⭐️
材料を混ぜ合わせたら、ラップをして10分程度置くことがポイント!味がよくなじみ、とてもおいしくいただけますよ。

おつまみや洋風食卓の付け合わせにもぴったりの副菜編

キャベツを使って作るちょっとしたおつまみにぴったりのレシピをご紹介!洋風の献立の時の副菜としても大活躍のレシピをご紹介します。

まるごとキャベツのガーリックバターグリル

キャベツ本来のおいしさを引き立て、シンプルな味付けでありながら、旨味と甘味をしっかり感じることができる「まるごとキャベツのガーリックバターグリル」レシピです。シンプルな味つけですが、バターのコクとニンニクの香りが絶妙に絡み合い、食欲をそそる仕上がりになります。焼き上がったキャベツは、外は香ばしく、中はジューシーな仕上がりに。ぜひ作ってみてくださいね。

キャベツたっぷりザワークラウト

ドイツでは定番の漬物、「ザワークラウト」を作ってみませんか?このレシピではベーコンを入れて、食べ応えのある一品に仕上げました。さっぱりとしていながらもコクがあり、お酒にもよく合いますよ!メイン料理の付け合せやサンドイッチの具材にもできるので、作っておくと何かと便利なので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

⭐️クラシルシェフのアレンジポイント⭐️
本来はキャベツと塩を合わせて漬け込んで作るザワークラウトですが、お酢を使って炒め煮にすることで手軽に作れるアレンジに。クミンやこしょうなどのスパイスを効かせても⭕️

レンジでできちゃうアンチョビキャベツ

ちょっとしたおつまみが欲しい時にささっと電子レンジを使って作れるアンチョビキャベツのレシピです。アンチョビの風味と塩気がとてもいいアクセントに。鷹の爪と黒コショウのピリッとした味わいもやみつきになる一品です。

こちらもおすすめ
【キャベツの副菜】あと一品ほしい!献立に悩んだときのお手軽おすすめレシピ
あと一品ほしいときに大活躍してくれる「キャベツの副菜」レシピをご紹介します。定番のコールスローや塩昆布を合わせた和え物のほか、電子レンジでサッと作れる一品など、日々の献立に役立つレシピをピックアップしました。ご家庭によくある食材を使ってひと工夫したやみつきキャベツレシピは必見ですよ!
【キャベツの副菜】あと一品ほしい!献立に悩んだときのお手軽おすすめレシピ
2025.2.28 最終更新

キャベツを使ったスープ&味噌汁レシピ

キャベツを使った汁物レシピをご紹介します。和風、洋風の献立などで使い分けてみてくださいね。

ふわふわキャベツと卵のみそ汁

キャベツをメイン具材にした味噌汁レシピのご紹介です。キャベツの甘みが味噌汁に溶け出し、コク深い味わいに。

キャベツのシンプルスープ

今回は、簡単で美味しい「キャベツのシンプルスープ」をご紹介します。このスープは、手軽に作れるコンソメベースのスープで、少ない材料でもしっかりとした味わいが楽しめます。主な材料はキャベツと玉ねぎですが、ここにお好みのきのこやにんじん、さらにはベーコンなどを加えることで、さらに風味豊かな仕上がりになります。短時間で完成するため、時間がない朝でもササッと作れるのが嬉しいポイントです。

⭐️クラシルシェフのアレンジポイント⭐️
こちらのレシピでは太めの千切りにしたキャベツを使っていますが、ざく切りにするとより食べ応えと食感のいい味噌汁に。お好みで切り方を変えてみてくださいね。

鶏もも肉とキャベツのカレースープ煮

寒い日にぴったりの「鶏もも肉とキャベツのカレースープ煮」をご紹介します。野菜の旨味にトマトの酸味も効いた奥深い味わいの一品です。キャベツは煮込んだ際も食感が出るように、ざく切りにするのがポイント。さらにヨーグルトを加えることで、ほのかな酸味をプラス!マイルドなカレー風味の味わいで、お子様も大喜びのカレースープに仕上がりますよ。ぜひお試しくださいね。

キャベツたっぷり!鍋レシピ

キャベツをたっぷりと使った鍋のレシピをピックアップしました。具材を入れて煮込むだけなので、時間がない時にもぴったり。スープにもキャベツの旨みがしっかりと溶け出しているので、残ったスープはごはんなどを入れてしめにするのもおすすめです。

鶏もも肉とキャベツのキムチ鍋

寒い冬にぴったりな「鶏もも肉とキャベツのキムチ鍋」はいかがでしょうか。キムチを使ってピリ辛な味わいに仕上げた一品です。ざく切りにしたキャベツは煮込むことで甘さが引き出され、キムチとも相性バッチリ!みそを加えることで、辛さの中にコクと風味がプラスされ、深みのある味わいの鍋になります。白いごはんとの相性も抜群で、どんどん食べたくなる一品です。ぜひお試しください!

まるごとキャベツ肉巻きのお手軽蒸し野菜鍋

こちらのレシピは、鍋でキャベツを丸ごと蒸し上げたインパクト抜群の料理です!キャベツ全体に豚バラ肉を巻いて、鍋でじっくり煮込むだけで完成。豚バラ肉の旨味がキャベツに染み込み、シンプルながらも飽きのこない味わいに仕上がります。キャベツの甘みとやわらかな食感も魅力的ですよ。キャベツを大量消費したいときにもぴったりの一品です。めんつゆ、ポン酢、ごま油を合わせたタレでさっぱりとお召し上がりください。

豚バラとキャベツのあっさりレモン鍋

レモンの風味が食欲をそそるキャベツをたくさんいただける鍋レシピをご紹介します。ウインナーと豚バラ肉の旨みがしっかりと染みたキャベツは絶品!煮込んだキャベツの甘みもおいしさのポイントです。

【番外編】キャベツの冷凍保存方法

キャベツを一玉買ってもなかなか使い切れないときは冷凍保存するのもおすすめです!この動画では、キャベツを生のまま冷凍保存する方法とゆでてから冷凍保存する方法をご紹介しています。

冷凍する場合はしっかりとキャベツの水気を拭き取ることがポイント!そうすることで、解凍後もおいしくいただけます。冷凍したキャベツはみそ汁や焼きそば、レンジ蒸しなどそのまま調理に使えるのでとても便利ですよ。正しい保存方法を知って、無駄なく使い切りましょう!

キャベツはどんな料理にも活躍する、魅力満載の野菜!

キャベツの大量消費レシピをご紹介しました。キャベツはどんな食材や調味料とも相性抜群で、シーンに合わせて主役にも脇役にもなれる万能野菜です。キャベツを使い切りたいときやたくさん味わいたいときにおすすめのレシピを参考に、お好みの一品を作ってみてくださいね。

クラシルでは、キャベツを大量消費できるレシピをほかにもたくさん揃えていますので、ぜひクラシルのサイトものぞいてみてくださいね。

人気のカテゴリ