食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

おいしく使い切る!
かぶレシピ
おすすめの41選を紹介

最終更新日
おいしく使い切る! かぶレシピ おすすめの41選を紹介
「かぶ」をおいしくいただく絶品レシピをピックアップ!食卓のメインおかずから、副菜、かぶの葉も残さず使い切るレシピをカテゴリごとにご紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
  • 目次
  • 【主菜】かぶを使ったメインおかず
  • トロッとかぶのそぼろ味噌煮
  • カブと豚バラの味噌バター炒め
  • ごまの風味が優しい カブと豚肉の煮物
  • 鶏ひき肉とカブのさっぱり煮
  • 簡単お手軽 カブとベーコンのコンソメ炒め
  • カブと油揚げのとろとろ煮
  • カブと豚バラ肉のゆず胡椒炒め
  • カブとベーコンのオイスターソース炒め
  • 豚バラ肉とカブのペッパー炒め
  • 鶏肉とカブのホワイトシチュー
  • カブと鶏もも肉のコンソメ煮
  • カブの台湾風そぼろ炒め
  • カブとエビのクリーム煮
  • 【サブおかず】ちょっとしたおかずに
  • 【副菜】箸休めにもピッタリ 漬物や和え物
  • 【汁物】ポカポカ温まるスープ
  • 【かぶの葉】余さず使い切ろうかぶの葉を使ったレシピ

【主菜】かぶを使ったメインおかず

トロッとかぶのそぼろ味噌煮

4.44
(451)
カブ、豚ひき肉、すりおろし生姜、水、みそ、砂糖、料理酒、顆粒和風だし、サラダ油
豚ひき肉とカブを使ったそぼろ煮です。今回のそぼろ煮は味噌を入れて深みのある味付けにしました。カブのトロッとした食感を楽しむ事ができる一品で、お酒のおつまみにもおすすめです。今晩のおかずにぜひいかがでしょうか。

カブと豚バラの味噌バター炒め

4.40
(307)
カブ、豚バラ肉、みそ、料理酒、みりん、砂糖、サラダ油、有塩バター、小ねぎ
お箸が止まらない、カブと豚バラの味噌バター炒めのご紹介です。カブに豚肉の旨みが染みこんでジューシーに仕上がります。ごはんともよく合い、とてもおいしいですよ。ぜひ試してみてくださいね。

ごまの風味が優しい カブと豚肉の煮物

4.57
(280)
カブ、豚バラ肉、水、白ねりごま、めんつゆ、カブの葉、鶏ガラスープの素、塩
カブと豚バラ肉をごま風味の優しい味の煮物に仕上げました。カブの柔らかさと豚バラ肉のコクがクセになりそうな味です。いつもの煮物の味に変化を付けたい時にも白ねりごまを加えるのはオススメですよ。是非お試しくださいね。

鶏ひき肉とカブのさっぱり煮

4.45
(101)
鶏ひき肉、カブ、カブの葉、水、酒、ポン酢、水溶き片栗粉、顆粒和風だし、サラダ油
鶏ひき肉とカブをポン酢でさっぱりと煮込み、とろみを付けました。 カブの葉も使用しますので、彩りも綺麗に仕上がりますよ。 とろとろに煮込まれたカブがとても美味しい一品ですよ。 ぜひ作ってみてくださいね。

【サブおかず】ちょっとしたおかずに

かぶのにんにくバターソテー

4.38
(193)
カブ、ニンニク、オリーブオイル、有塩バター、黒こしょう、塩
カブを焼くだけの簡単なメニューですが、ボリュームがあり、バターとニンニクの味つけでご飯もすすみます。焼くことによって、かぶの甘みが増すので、野菜が苦手なお子さまにもおすすめです。ぜひ作ってみてください。

簡単 カブのカルパッチョ風

4.28
(69)
カブ、塩、オリーブオイル、黒こしょう、パルメザンチーズ
あと一品足りない時に、簡単に作れるのに華やかに見える、お野菜のカルパッチョです。 味付けもオリーブオイルがメインなのでさっぱりと食べられます。 ワインのお供にもぴったりなので、是非作ってみてくださいね。

わさびが香る グリルドカブパッチョ

4.50
(34)
カブ、EVオリーブオイル、しょうゆ、レモン汁、わさび、すりおろしニンニク、塩、オリーブオイル
グリルしたカブにピリッと辛い和風ドレッシングをかけていただく、カブのカルパッチョ風のレシピのご紹介です。焼き色がつくまで焼いた香ばしいカブにわさびの風味がとてもよく合いますよ。お酒のおつまみにもおすすめの一品です。

作り置きにも カブの葉と豚ひき肉のピリ辛肉みそ

4.48
(36)
豚ひき肉、カブの葉、みそ、豆板醤、めんつゆ、すりおろしニンニク、ごま油、白いりごま、五穀米
あまりがちなカブの葉と、豚ひき肉の肉みそはいかがでしょうか。 豆板醤の辛さとニンニクの風味が良いので、ごはんが進むこと間違いなしですよ。 是非作ってみてくださいね。

【副菜】箸休めにもピッタリ 漬物や和え物

かぶの千枚漬け

4.56
(339)
カブ、砂糖、酢、塩、昆布、鷹の爪輪切り
甘酢に漬けたとろんとしたかぶが、さっぱりとしていとっても美味しいですよ。一般的にかぶの千枚漬けは、かぶを先に塩漬けしてから甘酢に漬けますが、今回は簡単に作れるレシピのご紹介です。ぜひ作ってみてください。

かぶの中華和え

4.41
(251)
カブ、カブの葉、塩、酢、鶏ガラスープの素、黒こしょう、ごま油
カブを中華風のドレッシングで和えただけの、とっても簡単な和え物のご紹介です。 ささっとすぐに出来てしまうのに味もしっかりしていて、あと一品欲しい時や時間がない時にも便利ですよ。 カブの葉を捨てずに使うので節約にもなり、嬉しいですね。

カニカマとかぶの酢の物

4.42
(81)
カブ、カニカマ、酢、砂糖、しょうゆ、塩、カブの葉
カブの葉まで使用して、彩り豊かな酢の物にしました。カニカマの赤と、カブの白の組み合わせでおもてなしや、お正月の料理としても喜ばれます。カブを最初に塩もみするというひと手間がありますが、それによって味がしっかりと決まりますので、ぜひやってみてください。

さっぱり美味しい カブときゅうりの梅おかか和え

4.35
(56)
カブ、きゅうり、塩、梅干し、しょうゆ、砂糖、ごま油、かつお節、白いりごま
カブときゅうりをさっぱりいただく、梅おかか和えはいかがでしょうか。 野菜の瑞々しさとごま油が少し効いた梅おかかが、口当たりがよく、箸休めにピッタリの一品です。 野菜を切って、浸け込むだけなので料理初心者の方もお手軽に作れますよ。 ぜひお試しくださいね。

【汁物】ポカポカ温まるスープ

カブとベーコンのスープ

4.50
(80)
カブ、玉ねぎ、コンソメ顆粒、水、しょうゆ、黒こしょう、塩、溶き卵、ブロックベーコン
カブとベーコンを使った、お手軽なスープのご紹介です。具材がたっぷり入っているので、満足感のある一品ですよ。ごはんにもパンにもよく合う、便利なスープです。簡単にお作りいただけるので、ぜひお試しくださいね。

あったか カブと野菜のポトフ

4.54
(79)
カブ、玉ねぎ、にんじん、芽キャベツ、ミニトマト、ウインナー、水、コンソメ顆粒、塩、黒こしょう
寒い日におすすめな温かいスープの紹介です。野菜を大きく切ることで、食感や歯ごたえを楽しめます。マッシュルームやブロッコリー、じゃがいも、れんこんなどの他の野菜を入れても美味しいですよ。お好みで粒マスタードをつけてお召し上がりくださいね。

とろーり 和風かぶのポタージュ

4.29
(48)
カブ、玉ねぎ、水、顆粒和風だし、牛乳、みそ、カブの葉、塩
みそ仕立てのカブのポタージュの紹介です。とってもクリーミーな和風ポタージュで、ほっと温まる一品です。今回は温かいスープですが、冷製スープにしてもおいしく召し上がれますので、ぜひ作ってみてくださいね。

カブの葉大量消費 グリーンポタージュ

4.39
(38)
カブの葉、玉ねぎ、水、牛乳、有塩バター、固形ブイヨン、塩こしょう、パルメザンチーズ、薄切りハーフベーコン
残りがちなカブの葉が、オシャレなグリーンポタージュに大変身! 残ってしまうカブの葉を主役にしてみました。 カブは煮物にしたり、汁物にしたりと使用することが多くても、カブの葉の処理に困ったことはありませんか? このレシピなら大量に美味しく使いきることができます。

【かぶの葉】余さず使い切ろうかぶの葉を使ったレシピ

常備菜 カブの葉とじゃこ炒め

4.39
(184)
カブの葉、ちりめんじゃこ、生姜、料理酒、しょうゆ、みりん、白いりごま、ごま油、顆粒和風だし
カブの葉は捨てるのがもったいない、とても美味しい食材です。 ささっと炒めて美味しいごはんのお供がすぐに完成。生姜が効いて、じゃこと甘辛い味付けでとってもごはんが進むおかずです。ぜひお試しくださいね。

カブの葉とねぎのごまおかか炒め

4.43
(103)
カブの葉、水、砂糖、しょうゆ、顆粒和風だし、長ねぎ、ごま油、白いりごま、かつお節、酒
捨てるのがもったいない、余りがちなカブの葉を活用した、簡単な炒め物です。ねぎの香りとおかかの味わいで、ご飯がどんどん進みます。ぜひそのままご飯に乗せてお召し上がりください。大根の葉でも美味しく作れます。ぜひ作ってみてくださいね。

シンプルが一番 カブの葉で簡単浅漬け

4.25
(62)
カブの葉、酢、しょうゆ、ごま油、中華スープの素、塩、鷹の爪輪切り
余りがちなカブの葉で簡単に作れる、浅漬けレシピの紹介です。 ごはんのお供やお酒のおつまみなどの最適です。 お好みで桜エビや塩昆布を加えても美味しく頂けます。 自分好みの味付けにアレンジしてみてください。

ガーリック香る かぶの葉と厚切りベーコンの炒め物

4.38
(61)
カブの葉、ブロックベーコン、ニンニク、オリーブオイル、塩、黒こしょう
葉付のカブが手に入ったら、葉っぱも捨てずに美味しく頂きましょう。しゃきしゃきの歯ごたえのカブの葉にベーコンの旨味がとてもよく合います。献立のあともう1品にもおすすめです。とっても簡単なので作ってみてくださいね。